女性自身TOP > コラム > 第0回 子ども×モノで生まれる「あそび」を保育士が翻訳します! 第0回 子ども×モノで生まれる「あそび」を保育士が翻訳します! 記事投稿日:2015/04/07 00:00 最終更新日:2015/04/07 00:00 『女性自身』編集部 これは、何をしているところでしょう?答えは、真剣に「あそんで」いるところ、です。「 あそび」と聞いて大人が思い浮かべるのは、「かくれんぼ」 や、「おままごと」など、”名前のついたもの ”が多いですよね。私たちの「あそび」の定義はちょっと違います。子ども自身が興味を持って、集中して、夢中になってしていること。それを、私たちは「あそび」と考えます。指で砂でなぞってみたり、道... 記事の続きを読む 【関連記事】 関連カテゴリー: コラム 関連タグ: 保育士翻訳 こちらの記事もおすすめ コラム もっと見る 「“必殺”のレギュラーが決まっても複雑な気持ち」村上弘明が時代劇を毛嫌いして... 2025/04/13 11:00 コラム 「どこの大学受けるの?」他人の子供にも直接質問を…志望校を詮索してくるママ友... 2025/04/12 11:00 コラム 【フランスのパンダ ガドゥ】Épisode 34『新学期』 2025/04/12 11:00 コラム 我が子にNOと言わないことの意義『まめ日和』第466回 2025/04/11 06:00 コラム 「織田裕二さんがボクの股間を指差して」映画『波の数だけ抱きしめて』共演俳優が... 2025/04/06 11:00 コラム 「B君ってうちの子より確か…」志望校を詮索してくるママ友(2)【人間まおのヒ... 2025/04/05 11:00 コラム 人気タグ 広末涼子橋本環奈石橋貴明カシオ高橋ユウスーザン・サランドンメタボリックシンドロームホルモン牛83年組再生医療加藤勝信新井恵理那 カテゴリー 芸能 皇室国内海外 スポーツライフ 地域コラム占い エンタメニュースインタビュー海外ニュース韓流ニュース美容健康暮らしグルメ