神社やお寺を回り、参拝を済ませた後にいただける『御朱印』を集める女子が急増中だ。その人気の秘密は、「落ち着いた気分になれる」「ご利益だけでなく、どこかほっとする」など、自分の内面を磨ける“心活”として、評判になっているから。
そこで、御朱印集めに関して、知っておきたいマナーQ&Aを紹介しよう。まずはその前に、御朱印を書いてもらう御朱印帳を用意。社務所で1000円くらい納めていただくか、最近は文房具店・雑貨店などでもかわいいものがある。御朱印自体は300〜500円ほど納めるといただける。
《Q1、持ち運びはどうすれば》
A1 御朱印帳は大切に扱うべきものなので、布の袋などに入れて持ち歩くのをおすすめします。ご自宅では、神棚やチェストの上などに心をこめて置いておきましょう。
《Q2、どうやってお願いする》
A2 いただくときは「御朱印をお願いします」と言って、書いてほしい箇所を開いてお渡しします。受け取るときはお礼を伝えて、おつりのないようにお金(相場のお気持ち)を納めます。
《Q3、御朱印を書いてもらっているとき、写真を撮るのは》
A3 御朱印を書いていただいているときにはしゃべりかけたり、勝手に写真を撮るのはマナー違反です。どうしても写真を撮りたいときはお願いしてみましょう。
《Q4、お願いできる時間は》
A4 通常は9〜16時くらいが参拝受付けとなっているところが多いです。あまり早い時間や遅い時間は避けましょう。
《Q5、神社とお寺は同じ御朱印帳にまとめていいの?》
A5 神社とお寺、どちらで書いてもらったものでも一緒にして大丈夫です。元は神仏習合として、一緒に祀っていた歴史もあるので問題はありません。
《Q6 友人の分もお願いしていいの?》
A6 お守りではないので、ただ御朱印を渡しても意味のないものになってしまいます。もらうのは参拝した本人のみの分にしましょう。
《Q7 御朱印帳はネットで買ってもいいの?》
A7 基本、どこで購入しても問題はありません。最近では、御朱印帳を手作りしている人も増えています。自分のお気に入りを持って参拝しましょう。
《Q8 御朱印は郵送してもらえますか?》
A8 御朱印は参拝した証しなので、郵送してもらうことは基本的にはできません。
御朱印とは、元々お寺で写経をしたときにその証しとしていただけるものだった。それが今では参拝するといただけるようになった、ということを忘れないように。