画像を見る

「ハイ、○○さん、ジュースですよ、おくち、あけてください」

 

名古屋市港区にある特別養護老人ホーム「港寿楽苑」。技能実習生・馬招平さん(30)は、まだ少したどたどしい日本語で、懸命に利用者の女性に声をかけている。

 

「オイシーですか?」

 

誤嚥防止のとろみがつけられたジュースをスプーンですくっては、女性ののみ込むスピードを見計らいながら、慎重に口元に運ぶ。笑顔を絶やさない馬さんに、介助を受ける80代女性の顔にも、自然と笑みがこぼれる。

 

中国・浙江省出身の馬さんは、昨年9月から現場で働きながら日本の介護を学び始めた。そして、そんな彼女に優しいまなざしを送っているスーツ姿の女性がいた。

 

「もう、だいぶ慣れましたね」

 

一息ついた馬さんにこう語りかけた女性は張悦さん(38)。彼女は、馬さんと同じく中国で生まれ、18年前に来日した。’14年に福祉専門のコンサルタント会社を起業。アジアと日本の福祉関係企業を結ぶ仕事をいくつも手がけた。一方でいま、尽力しているのが、馬さんのような外国人介護人材の、日本への定着支援活動。

 

’16年には国境を越えた介護のつながりを作る勉強会「ワールドケアカフェ」を立ち上げ、定期的に開催し続けている。国内外の福祉事業者や日本人、外国人双方の介護従事者が集い、それぞれが実感している課題について意見を交換する。

 

張さんの思いはただ一つ。誰でも働きやすい、グローバルな環境を整えることだ。

 

今年4月、改正入管法が施行された。改正前、日本で働く外国人はおよそ146万人。それが今回の改正で、この先5年間でさらに最大34.5万人を受け入れるとしている。介護現場にも国は今後、新たに5万~6万人の外国人人材を投入できると見込んでいるが……。

 

厚生労働省は、団塊の世代全員が後期高齢者となる’25年、介護の現場は約34万人もの人手が足りなくなると推計している。

 

「まるで足りないというのが実情でしょう。本格的に介護現場で働き始めた技能実習生などの外国人に、これから先もより多く、そして、少しでも長く働いてもらうためにも、継続的な支援が重要です」

 

張さんはこう力を込める。

 

しかし、慢性的な人手不足に加え、給与水準だってお世辞にも高いとは言えない介護職……どこか、つらい仕事の穴埋めを外国人に押しつけているという、ただただ虫のいい話に思えて、日本人としてどうにも気がひける。記者は正直にそう伝えると、張さんは言下に否定し、こう言葉を続けた。

 

「そんなこと、ありません。日本の介護は世界にも誇れるレベルですから。彼ら、彼女らは、世界一の日本の介護を学ぶために、わざわざ日本にやって来ているんですよ」

 

張さんが「外国人介護人材が目指す理想像のような女性」と引き合わせてくれたのが、馬さんが働く「港寿楽苑」を運営する社会福祉法人「昌明福祉会」単琴音さん(34)。

 

6つの拠点を持つ同法人の全管理者を統括する重要なポジションの単さんは、中国・内モンゴル自治区の出身だ(現在、日本に帰化)。

 

「’06年、20歳のときに留学生として来日しまして、大学、大学院で経営情報を学びました」

 

大学院修了後、単さんは偶然、同法人の施設を見学する機会を得て、感銘を受けたという。

 

「日本の高齢者は、なんて幸せなんだろうと思いました。介助者がきちんと全部、利用者に聞きますよね。『いまからトイレ、行きましょうね』とか。中国では介助する人の都合、効率優先でパパパパッとやってしまう。だから日本の介護のあまりに丁寧なやり方を見て感動して、ここで働きたいと。それで6年前、本当に現場の、利用者の介助から働き始めました」

 

家族は猛反対。でも彼女には日本の介護理念や技術は将来、中国や故郷・内モンゴルでも絶対、必要とされるものだとの確信があった。

 

最初はショックな出来事や苦労の連続だった。フロアに点々と落ちていた認知症利用者の便を、誰にも相談できず、たった1人で片づけた。しばらく食事が喉を通らなかったという。

 

日本語は普通に操れたが、介護の専門用語はまったくわからなかった。スマホをそばにおいて、検索しながら会議に臨んだ。当時、同法人に外国人は1人だけ。彼女のために専門用語を解説するなどの配慮はなかった。

 

そういった経験が、法人の運営を任される立場になったいま、生きている。

 

「いま、技能実習生のために、研修資料は中国語版や英語版を用意しています。また、文字だけだとわかりにくいので、イラストや写真も添えるようにしています」

 

そのほか実習生の初出勤前日には交流会を開くなど、日本人スタッフとのコミュニケーションが円滑になるような工夫も重ねている。

 

張さんも馬さんたちのその会に出席した。張さんはいう。

 

「そこで、こちらの法人の理事長が、とても印象的なことを話してくれました。『頑張れば国籍にかかわらず、誰もがリーダーになれる』と。単さんのような先輩もいますから、その理事長の言葉は、馬さんたち実習生のモチベーションを、間違いなく高めたと思いますよ」

 

3年間、港寿楽苑で技能実習を続ける馬さんは「利用者さんは皆、優しいです」と声を張り、笑った。

 

「いまの目標は、日本の介護福祉士の資格、取ること。それで、できればここで介護の仕事、続けたい。日本が大好きだから」

【関連画像】

関連カテゴリー: