社会学者の上野千鶴子氏(70)が6月30日、「情熱大陸」(TBS系)に出演。テレビ出演が珍しいこともあり、その特集は大きな反響を呼んでいる。
女性学・ジェンダー研究の第一人者である上野氏は、4月に開かれた東京大学・入学式でスピーチを披露。その際に昨年発覚した東京医科大・医学部入試での女子差別問題にふれ「頑張ったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったことを忘れないようにしてください」と話した。するとTwitterでは「祝辞としてふさわしいのか」という議論は起こりながらもトレンド入りするほどの反響となった。
「情熱大陸」で上野氏は東大での祝辞に触れたあと、女性たちも男性たちも同調圧力に縛られているといった持論を展開。さらに「その都度、目の前にあるものにムカつくっていうことを1つ1つその時その場で言っていくことの蓄積の結果、今日の私達がある。いちいち目くじら立てて面倒臭い女になっていく」と問題定義し続ける自身のスタンスを語った。
放送終了後、上野氏の「面倒臭い女になっていく」という発言に勇気をもらったという声が多数上がった。「#KuToo運動」で話題となっている石川優実さんも《情熱大陸見たぞ! 面倒臭い女で居続けるよ いちいち恐るよ! 上野千鶴子さん最高》とツイート。さらに賛同する声も上がっている。
《黙らないってほんと大切。これは女性に限らず言えること。世の中の理不尽なこと、権力者に対し、この姿勢でいることはほんと重要。面倒くさい何かでいることで社会は前進する》
《怒ることが出来ないのが今の女性。私はとことんこの現状と戦い続ける》
今年6月、上野氏は本誌に登場し半生を振り返っている。48年7月に生まれた上野氏は京都大学文学部に入学。その後「モラトリアム」で大学院へと進んだが、そこで転機が起こる。日本女性学研究会で“女性学”と出会ったのだ。
「それまで女性学って、日本では影も形もありませんでした。77年から78年にかけて、そうした民間の団体が出てきたんです。ただの仲よしクラブじゃないですから、研究プロジェクトを組んで勉強会をやる。調べると、次々と疑問や怒りが湧いてくる。月経用品や出産の歴史など、毎日が発見の連続、誰もがパイオニアでしたから、こんなにおもしろいことはなかった。なにより集まった女性たちが自立していて、大学以上に刺激的でした」
82年に「セクシィ・ギャルの大研究」で著者デビューした上野氏は、30代を迎えてまもなく京都の平安女学院短期大学の専任講師となった。しかし「まだ女性学の看板は掲げられなかった」と話し、“悔し涙”エピソードを明かしている。
「最初は大学の自主講座からで、本当に苦労しました。新しいカリキュラムを作って、予算を立てて教授会に提案しなきゃならない。男性教師から、『女性学、それは学問ですか?』と言われて流した悔し涙は、今でも忘れません」
歯に衣着せぬ姿が印象的だが、「私だって、初めから強くはなかった。打たれて、打たれて、ここまで来たんだから」とも語った上野氏。93年には東京大学文学部に招かれ、現在は同大学の名誉教授だ。MeToo運動を例に挙げ「一人一人の力」の大切さを語っている。
「最近よかったのは、#MeToo運動で年長の女たちが、二度と同じ悔しさは若い世代に味わってほしくないと『ごめんなさい』を言いだしたこと。昔は『みっともないこと、やめなはれ』でしょ。長い時間をかけて変化をつくったのは一人ひとりの力」
そして上野氏は本誌の読者に、こんなメッセージを送ってくれた。
「大切なのは、自分の人生の主役になるという生き方。たとえ結婚して母親になったからといって、脇役になるわけじゃない。自分の人生は自分で決める」