image

 

20世紀を代表する、スイス生まれの彫刻家・ジャコメッティの大回顧展が国立新美術館で開催中(〜9月4日)。ジャコメッティといえば細長いシルエットの作品でおなじみだが、その作風にいたった理由を同館の学芸員を務める横山由季子さんに聞いてみた。

 

「見えるものを見えるとおりに表現するために、髪形や服装などは飾りでしかない、人間の本質的な部分ではない、そう考えた彼は余計なものをどんどんそぎ落としました。試行錯誤の末、最終的に残ったのがあの姿でした」

 

スイスのスタンパという小さな村で育ったことも関係しているそう。

 

「スタンパはアルプスに囲まれた谷にある村で、村の斜面には幹の細い木がまっすぐに生えていました。そんな風景も作風に影響したといわれています」

 

そんなジャコメッティ作品を、彫刻と見た目がそっくりな、お笑いコンビ・カラテカの矢部太郎が解説。

 

【鼻】(’47年)

 

「生きていると同様に、死んでいる何ものか」を求め表現した作品。「この長い鼻……、どんなウソついちゃったんですか!?(矢部)

 

【犬】(’51年)

 

雨の中歩いていた犬がモデル。やせ衰えこうべを垂れた姿に自分を重ねた。「動物でも、動作の瞬間が忠実に切り取られている!」(矢部)

 

【大きな頭部】(’60年)

 

この作品のモデルは弟・ディエゴ。「近づいてみると、手で作った跡が表面に残っていて、ジャコメッティの創作の跡を感じられますね」(矢部)

 

【大きな女性立像II】(’60年)

 

展示作品のうち、もっとも大きい女性立像(高さ276cm)。「見あげた感じは、バレーボールの大林素子さんみたいですね」(矢部)

 

矢部は、ジャコメッティの世界観の魅力を次のように話す。

 

「彫刻のポーズを再現するのは体勢的につらくて、足がプルプルしていました。動作の瞬間が忠実に捉えられているのだと実感しましたね。一見、孤独さを感じさせる作品にも、同時にどこかユニークさもあって。そんな味のある人に僕もなれたら、と目標にしたいです」

関連カテゴリー:
関連タグ: