image

 

対談のために、宗教学者・山折哲雄さん(86)の住む京都にやってきた、女優・五大路子さん(64)。2人はこの数年、親しい交流を続けているという。5月に掲載された毎日新聞のインタビューでは、五大さんはこう語っている。

 

《すてきな仲間が3人います。1人は宗教学者の山折哲雄さん。年下の私が仲間だなんて失礼かもしれませんが、大好きで心から尊敬できる方です》

 

山折さんは著書『ひとり達人のススメ』(主婦の友社)で、特に若者たちがひとりになることを忌避していること憂い、《ひとりになれない人間は比較地獄に陥る》と指摘している。

 

山折「戦後、私たちは“人間は平等だ”と教えられてきた。でも現実の社会にいれば、容姿にしても才能にしてもお金にしても本当は同じではなく、“平等ではない”ことがわかってしまう。それがかたまってコンプレックスを持つことになる。それでいつの間にか、ひとりが嫌いになり、常に誰かといっしょにいようとすると、今度はたえず他人と自分を比較することになる。『比較地獄』だね。劣っていても自分ではどうすることもできないから、今度はそれが『嫉妬地獄』へと陥っていく……」

 

五大「……怖いですね。最近、大学に行って学生さんにローザ(五大さんのライフワーク、ひとり芝居『横浜ローザ』。戦争に翻弄されたひとりの女性が、娼婦となって力強く生きる壮絶な物語)のこと、戦争のことをお話しする機会も増えているんです。大学生の皆さんは、夢を持っている人たちも多いのですが、なかには『将来、やりたいことが見つからない』という人もいて……。『なぜ、やりたいことを探さないの?』と尋ねると、『みんなと自分を比べていたら、自分に価値があるなんて思えなくなった』と、言うんです」

 

山折「いまの若い人たちはスマホで、常に他者とつながっていて、ひとりになる時間がかえって減っているからね。意識的にひとりの時間を作るようにすると、人生の風景も違って見えるようになると思うけれどね。あと、“諦める”ということを教えなくなったのも、生きづらさに拍車をかけているかもしれない」

 

五大「どちらかといえば、諦めちゃいけないと教えていますよね」

 

山折「本当は諦めたほうがいいことは諦めてしまって、向いていることに時間を集中したほうがいい」

 

五大「人生って、選択の連続ですよね。全部やろうとすると、前に進めない。私は突き詰めていくいっぽうで、『ま、いいか』という気持ちも大事にしていますし、『ま、いいか』に救われてもいます(笑)」

 

山折「五大さんは忙しいけれど、ひとりの時間は持てているの?」

 

五大「私、ひとりになるのが大好きなんです。奈良に行って仏像を見たり、自然のなか、ひとりで山や木を見たりすると、癒されて、涙が出てきます」

 

山折「春日大社から電話をもらったこともあったな」

 

五大「春日若宮おん祭の日、気がついたら深夜で私ひとりになっていて、鹿に囲まれていてとても怖かったんです。バカみたいだと思われそうだし、そんなことを話せるのは、先生しかいらっしゃらなくて……」

 

山折「自然児なんですよ、五大さんは」

 

五大「何かのストレスなのか、私、ときどき顔面がけいれんすることがあるのですが、そんなときは本当に自然や仏像に救われています」

関連カテゴリー: