image

(撮影:御堂義乘)

 

’17年は、よくも悪くも“女性の品格”が明暗を分けた一年だった。とくにニュースの主役になった女性たちの言動、資質、教養が問われた騒動が目立った。政界では「排除します」発言で失墜した小池百合子都知事(65)をはじめ、「このハゲ~ッ!」で世を騒がせた豊田真由子元議員(43)。そして政治家としての資質が問われたのが、週4回のW不倫疑惑をスクープされた山尾志桜里議員(43)――。

 

いずれも、彼女たちの立ち振舞いが、そのまま世の中の評価につながった、そんな年だったような気もする……。そこで、毎年恒例の美輪明宏さんによる“愛の説法”、今回のテーマは、「尊敬される女性の立ち振舞い」とは何か? ’17年の政界を振り返りながら、語っていただきました。

 

■いまさら、女性のリーダーを珍しがるのはおかしい!

 

“女性の都知事”とか“女性の総理”だとか、この時代にまだそんなことを言っているのかと思いますね。日本は、天照大神の昔から、“女ならでは夜の明けぬ国”といわれていたのです。持統天皇、孝謙天皇という女性天皇もいました。北条政子や日野富子なども女性のリーダーですよ。

 

昭和には婦人参政権運動を主導した市川房枝さんなど、いろいろいました。

 

そういう事例がいっぱいあるのに、歴史を振り返ることをしないのです。日本という国が、これまでどういう国だったのか? みなさん、すでに歴史で習っているはずです。ところが、それをスポイルして(損なって)、まるでそういう人たちがいなかったように、すぐに“女性初の○○”と珍しがる。まるでこれまでの歴史が、すべて男性社会だったかのように……。

 

たしかに女性の都知事ははじめてですが、そういう権力者の位置に女性が就いたのは、何も小池さんがはじめてではないわけですから。

 

一般家庭においても、昔からいちばん権力を持っていたのはおばあちゃんです。おじいちゃんは老年になるとおとなしくなっちゃう。

 

男性は中年を過ぎて老年になると、段々と権力を失って、おばあちゃんが刀自といわれて、一家の中でいちばん権力を持っていました。日本はそういう国なのです。だから女性リーダーになることなんて、別に驚くことでも何でもないのですよ。

 

■「排除します」発言によって、緑色の印象まで悪くなってしまった

 

私は10月の総選挙の前から、(小池)都知事の言動を“何か危ないんじゃないか”という目で見ていました。

 

昔のことわざに『女賢しゅうして牛売り損なう』という言葉があります。牛の売買で女性の売り主が売りに来ると、かけ引きをしすぎて牛を売り損なってしまう、そういうことわざです。選挙公示日が近づくと、やはりその予感は現実のものとなりましたね。

 

『排除します』のひと言が決定的でした。まるで独裁者にでもなったおつもりだったのでしょう。築地市場の移転問題も解決できていないなど、まだ都知事としての仕事を何もしていないのに……。

 

ただ今回の選挙で、私がもっともあきれたのは、彼女に群がった男たち。みんなお追従でペコペコしながら群がりました。都知事の顔色をうかがって気に入られようと。ところが、大船だと思って乗ったその船が泥船だったわけです。

 

それとあの“排除”発言によって、緑色の印象まで悪くなってしまいました。

 

緑というのは健康の象徴で、私の大好きな色でもあります。濃き緑、薄き緑、いろんな色の緑があるのですが、その緑に変な先入観ができてしまった。困りましたね。おかげで緑の服が着られなくなりました(笑)。

関連カテゴリー: