沖縄戦の組織的な戦闘が終結したとされる6月23日は、「沖縄慰霊の日」とされる。
戦後78年の「慰霊の日」となった今年も、インドネシアを訪問されていた天皇陛下と雅子さまは、帰国の途に就かれる前に滞在先で黙とうを捧げられた。そして御所に残られていた愛子さまも、お一人で祈られていた――。
「この『沖縄慰霊の日』は、かつて上皇さまが“忘れてはならない4つの日”として挙げられたうちの一つです。天皇ご一家はどんなに多忙であっても、必ず“4つの日”に、戦争の惨禍によって犠牲となった人々に対して祈りを捧げられます。
平和を祈るお気持ちが愛子さまにも受け継がれています。両陛下がご不在であっても、ご使命を立派に果たされているのです」(宮内庁関係者)
皇族としてのお務めを果たされるご姿勢から、国民の期待も日増しに高まっている愛子さま。新年祝賀の儀、日本が招待した国賓や欧州の王族などを接遇する宮中晩餐会……、華やかな場に臨まれる機会も、成年皇族となられた愛子さまには増えていく。
そのご公務に邁進する皇室の女性を華やかに彩る象徴の一つがティアラだ。女性皇族は、成年されるとティアラやイヤリング、ネックレスなどの宝飾品を新調されることが慣例となっているが、いまも愛子さまは専用のティアラをお持ちではないのだ。
皇室担当記者は、
「2021年12月1日に成年となられた愛子さまは、叔母の黒田清子さんが所有しているティアラを借り受ける形で、一連の行事に臨まれました。感染が拡大していた新型コロナウイルスのために生活に苦しむ国民がいるなか、高価な宝飾品を新しく作ることを両陛下と愛子さまが望まれなかったからだと聞いております」
成人を祝えなかった同世代の学生や、経済的に困窮する国民に心を寄せられる両陛下と愛子さまは、豪華で煌びやかなティアラの新調を控えられてきた。
しかし今春から、コロナ禍による行動制限もなくなった。ご公務も再開され、宮中行事などでの華やかな装いも増えると見込まれている。そうしたなか、宝飾業界の関係者たちが色めき立っているという。