アナと雪の女王
1 ~9件/9件
-
松たか子 歌姫共演に称賛の声…アカデミー賞重圧払拭し大役を
2020/02/10 17:37女優の松たか子(42)が2月10日(日本時間)に、ロサンゼルスで開催された第92回アカデミー賞授賞式に出席した。松は歌曲賞にノミネートされた映画『アナと雪の女王2』の主題歌「イントゥ・ジ・アンノウン」を、米国女優イディナ・メンゼル(48)を中心に世界9カ国のエルサ役と共に熱唱した。 日本人がアカデミー賞授賞式で歌唱するのは初めてのこと。14年に公開された前作に引き続き、同 -
ディズニーなぜ連作ヒット アナ雪2に見る現実社会との関わり
2019/12/26 16:00映画の年間興行収入が、過去最高を達成したと発表された2019年。年間興行ランキングには、2位に『アラジン(実写版)』、5位に公開4週目の『アナと雪の女王2』が入っている。ディズニーアニメは子供向けと思われるかもしれないが、これらの作品は大人が見ても楽しめる作品。特に『アナ雪2』は、”女性の活躍”と”民族の分断”がテーマの社会派アニメなのだ。ファンタジーという枠組みを超えて、大人をものめりこませる、 -
アナ雪2再ヒットの理由 前作から5年、キャラも観客も大人に
2019/12/11 16:00現在、大ヒット公開中のディズニー映画『アナと雪の女王2』。12月10日発表の情報では、封切から3週連続で興行成績トップをキープしていると発表された。今作のヒットの理由の考察に入る前に、まず前作『アナと雪の女王』について振り返っておきたい。 ■“ディズニー映画の固定観念”を覆した前作はアニメ映画史上最高にヒット 前作『アナと雪の女王』は、それまでの -
松たか子「アナ雪2」ヒットも4歳娘は神田沙也加のアナ派か
2019/12/05 15:50わずか公開10日目で興行収入40億円を突破した映画『アナと雪の女王2』。前作に引き続き、日本語版の声優を務めたエルサ役の松たか子(42)と、アナ役の神田沙也加(33)が12月2日に大ヒット記念イベントに登壇した。 松は現在、舞台『Q : A Night At The Kabuki』に出演中で、自身は『アナ雪2』を見に行く時間もなかなかとれなかったようだ。イベントは夕方から -
ピエール瀧 アナ雪降板に悲鳴「あの声以外にありえない!」
2019/03/13 17:41俳優でミュージシャンのピエール瀧容疑者(51)が3月12日、コカインを使用したとして麻薬取締法違反の疑いで逮捕された。逮捕が報じられたのは遅い時間帯だったが、Twitterでは「ピエール瀧」「木曜たまむすび」「オラフの声」といった関連ワードが多数トレンド入りした。 一夜明け、早速その余波は広がっている。各メディアによると瀧の冠番組「ピエール瀧のしょんないTV」(静岡朝日テ -
『アナと雪の女王』のイディナ・メンゼルが再婚
2017/09/26 12:00イディナ・メンゼルのTwitterより 『アナと雪の女王』のエルサ役を務め、主題歌「レット・イット・ゴー」で一世を風靡した女優のイディナ・メンゼル(46)が現地時間25日に結婚式を挙げた。相手はミュージカル『レント』で共演したアーロン・ローア(41)。 メンゼルは10年間連れ添った前夫テイ・ディグスと2013年に離婚。2人の間には7歳になる男の子がいる。ちな -
「アナと雪の女王」のおもちゃが品薄で値段高騰! 親が悲鳴を上げる陰でほくそ笑む転売屋
2014/12/16 12:00(C)Toys''R''Us / Amazon.com 日本では「妖怪ウォッチ」関連グッズの品不足が長いこと続き、いわゆる“転売屋”が暗躍しているが、米国でも似たような現象が起こっているようだ。クリスマス商戦の只中、「アナと雪の女王」の人気おもちゃが品薄のため定価をはるかに上回る価格で売買されているのだ。 問題の商品は、エルサが作った氷の城と、アレンデー -
ディズニー、『アナと雪の女王』続編の製作を開始か
2014/12/01 10:00(C)2014 Disney. All Rights Reserved. 全世界で空前の大ヒットとなったディズニー映画『アナと雪の女王』の続編製作プロジェクトがいよいよ動き出したようだ。エルサ役を務めたイディナ・メンゼルが、英紙Guardianのインタビューで続編の噂について尋ねられ、「もうみんな取りかかっているわよ」と答えたことから発覚した。 「ミュージカルではなく、映画 -
英国で「エルサちゃん」が急増——『アナと雪の女王』人気は名付けにも
2014/07/07 10:00(C)2014 Disney. All Rights Reserved. 現在までに、全世界で12億ドルを超える興行収入を叩きだしている『アナと雪の女王』。日本でもDVD発売を目前に控え、その人気は衰えることを知らないが、英国では赤ちゃんの名付けに大きな影響を与えているようだ。 BabyCentreが発表した「今年上半期に最も多く付けられた名前TOP100」によると、昨年は