天皇陛下の天皇ご一家に関する話題
21 ~50件/62件
-
愛子さま 陛下の頭に止まった虫を払われ、一緒にコンサートへ…“父娘”ほっこり仲良しアルバム
2024/11/09 11:00天皇陛下のブルーグリーンのネクタイとリンクした、ミントグリーンのセットアップをお召しになった愛子さま。美智子さまの90歳のお誕生日だった10月20日、仙洞御所でお祝いのご挨拶を終えたあと、皇居・楽部庁舎で開催された「秋季雅楽演奏会」へお出かけに。昨年に続き、父娘でのご鑑賞となった。今回の演奏会では、22年ぶりという神楽歌も披露された。この神楽歌は、平安時代に完成され古くから宮中祭祀で演奏されてきた -
天皇陛下から“理想の結婚相手”と言われた竹下景子が明かす「雅子さまとの初対面」秘話
2024/11/01 06:00天皇陛下と雅子さまは、奉迎する大きな歓声が上がるなか、10月15日、岐阜県岐阜市にある「ぎふ木遊館」を訪問された。出迎えたのは、名誉館長を務める竹下景子(71)だった。陛下は1980年の記者会見で結婚相手の理想について質問された際、「竹下景子なんかいいと思います」と話されたこともあり、陛下にとって“青春のマドンナ”ともいえる存在だ。皇室担当記者は、「天皇陛下は1986年にNHK大河ドラマ『独眼竜政 -
雅子さま パリ五輪金・吉沢恋選手&堀米雄斗選手に明かした「幼少期のスケボー体験」
2024/10/31 16:00天皇皇后両陛下が主催する秋の園遊会が10月30日、赤坂御苑で開かれた。例年春と秋に開催される園遊会は、両陛下が各界の功労者とその家族などを招いて交流される華やかな場だ。今秋の園遊会には、柔道男子66キロ級の阿部一二三選手、陸上女子やり投げの北口榛花選手、車いすテニスの上地結衣選手など、今夏のパリ五輪やパリパラリンピックで活躍した金メダリストたちが招かれ、両陛下をはじめ皇室の方々と懇談された。天皇陛 -
「品格がありますね」愛子さま 秋の園遊会で初の和装!桜色の振袖姿にネット感激
2024/10/30 17:55天皇皇后両陛下が主催される秋の園遊会が、10月30日に赤坂御苑で開催された。今年は、パリ五輪で活躍した柔道男子の阿部一二三選手(27)や女子やり投げの北口榛花選手(26)ら金メダリスト、建築家の隈研吾氏(70)など各界から約1500人が出席した。「園遊会は、新型コロナの影響で’22年の秋まで開催が見送られていましたが、’23年の春から再開。昨年はサンドイッチや洋菓子などの軽食が振る舞われましたが、 -
「お色がとても綺麗」愛子さま 天皇陛下とのミントグリーンの“親子コーデ”に歓喜の声「大変良くお似合い」
2024/10/22 06:00天皇陛下と長女愛子さまは10月20日、皇居内で開かれた宮内庁楽部による秋季雅楽演奏会を鑑賞された。’09年にユネスコの無形文化遺産に登録された宮内庁楽部の楽師が演奏する雅楽。演奏会は例年、春と秋に開催される。22年ぶりに披露される「神楽歌」や、鮮やかな装束で楽器の音色にあわせて舞う「舞楽」が演奏され、演奏が終わると陛下と愛子さまは拍手を送られていた。父娘お2人での鑑賞は昨年秋に続き3回目。陛下と愛 -
「“帝王修行”ともいうべきもの」愛子さま 皇族数問題に揺れるなか宮内庁関係者を驚かせた“覚醒”
2024/10/10 06:00「国民スポーツ大会の開催にあわせて、愛子さまは10月11日から1泊2日で佐賀県を訪問されます。陸上競技や柔道を観戦されますが、“愛子さまを間近で拝見したい”と、それらの競技の観戦希望者も激増しているそうです」そう語るのは皇室担当記者。学習院大学を卒業されてから約半年、国民からの愛子さまへの期待は高まるいっぽうだ。皇室番組を長年手がけてきた放送作家・つげのり子さんもこう話す。「豪雨被害があったことで -
雅子さま 2週連続で地方ご公務へ!専門家が指摘する“ご体調好転の兆し”
2024/10/08 06:00佐賀空港の敷地内のあちこちから上がる歓声。天皇陛下と雅子さまは、優しいほほ笑みを向けられながら、地元の幼稚園児など、奉迎する人々に手を振られていた。10月5日と6日、両陛下は第78回国民スポーツ大会へのご出席などのために佐賀県を訪問された。それは、雅子さまにとって、“超多忙な秋”という正念場への挑戦がはじまったことを意味する。来週14日と15日には、国民文化祭などの開会式に出席するため、岐阜県を訪 -
雅子さま “初めての皇后杯”にソフトボールを選ばれた理由 大谷翔平からの影響を指摘する専門家も
2024/10/02 06:00「9月26日、天皇陛下と雅子さまは皇居・御所で、青年海外協力隊と日系社会青年海外協力隊の元隊員ら8人と懇談されました。彼らは、タイで障害がある子供に水泳や陸上競技の授業をしたり、ガボンで助産師として妊婦に保健指導をしたりするなど、さまざまな活動に従事していたのです。雅子さまも、彼らの活動について、ときおり質問をされながら、熱心に聞かれていました」そう語るのは皇室担当記者。若い世代の活躍を、両陛下も -
天皇ご一家 リラックスされた那須ご静養…愛子さまが陛下の頭から蚊を払われる場面も
2024/09/27 06:009月12日、那須御用邸に入られた天皇ご一家は夕方にご散策。天皇陛下の頭に目をとめた愛子さまが「蚊がついてる」と払おうとされるほほ笑ましい場面も見られ、リラックスされた様子のご一家。両陛下と愛子さまの安らいだご表情からも、いかにご一家が那須を楽しんでいらっしゃるのかが伝わってくる。那須御用邸は、那須の景観に感動されたという昭和天皇のために夏の避暑地として用意され、昭和になるとお子さま方のため附属邸も -
「お眠りになれない夜が…」雅子さま “不眠の悩み”救った天皇陛下と愛子さまとの“芸術デート”
2024/09/23 11:00「一つひとつの作品にメッセージが込められているのですね」「何でできているのですか」天皇陛下と雅子さまが、帽子をかぶった人物をかたどったブロンズ像の前で質問されている。さらには愛子さまが、「面白いですね」と感心したりされている。天皇ご一家は9月9日、東京ステーションギャラリーを訪れ、開催中の「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」展を鑑賞された。フォロンは20世紀後半のベルギーを代表する芸術 -
「1年でこんなに長く」愛子さま ご一家での「那須どうぶつ王国」訪問で見せられた“さわやかポニーテール”姿
2024/09/20 11:00天皇ご一家のご来場がアナウンスされると、観客たちから歓声が上がる。陛下と雅子さま、そして愛子さまは、観客たちに向かって笑顔で手を振られた。9月12日から栃木県の那須御用邸で静養されていた天皇ご一家。17日には、『那須どうぶつ王国』をおしのびで訪問された。「06年以来、コロナ禍の時期をのぞいて、那須でご静養の際は毎回のように『那須どうぶつ王国』にお見えになっています。天皇ご一家にとっては思い出深いス -
天皇ご一家「那須どうぶつ王国」をご訪問!愛子さまも乗られた「意外な動物」
2024/09/20 06:00「陛下!」「雅子さま!」「愛子さま!」天皇ご一家は、そんな歓声に向かって笑顔を見せられた。9月12日から栃木県の那須御用邸で静養されていた天皇ご一家。17日には、『那須どうぶつ王国』をおしのびで訪問された。「06年以来、コロナ禍の時期をのぞいて、那須でご静養の際は毎回のように『那須どうぶつ王国』にお見えになっています。天皇ご一家にとっては思い出深いスポットなのです」(皇室担当記者)この日、鳥たちの -
天皇陛下 44年前の「成年式の日」に報じられた意外すぎる“苦手だったこと”
2024/09/17 06:009月6日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが18歳の誕生日を迎え、成年皇族となられた。「慣例では、男性皇族方は成年を迎えた日に成年式を執り行ってこられました。しかし宮内庁によれば、悠仁さまは“高校3年生として学校生活を送りつつ、進学に向けての勉学に励まれる大切な時期”であるため、“高校ご卒業以降の適切な時期”に成年式を執り行われるとのことです」(皇室担当記者)一生に一度である成年式は、男性皇族方にとって重 -
「素敵すぎる」愛子さま 那須ご静養の水色ワンピ&編み込みヘアに絶賛の声
2024/09/15 06:00ご静養のため9月12日に栃木県那須町の那須御用邸付属邸に入られた天皇、皇后両陛下と長女愛子さま。敷地内を仲睦まじく散策するお姿などが報じられる中、愛子さまの“夏らしいスタイル”が注目を集めている。ご一家は午後1時前、新幹線でJR那須塩原駅にご到着。駅前に集まった地元の人々などに対しにこやかに手を振り、歩み寄って声をかけられた。両陛下は8月も静養のため那須御用邸付属邸に滞在したが、愛子さまは日本赤十 -
「慎ましくも微笑ましい」愛子さま 虫が止まった天皇陛下に見せられた“仕草”に感激の声
2024/09/14 06:00静養のため9月12日に栃木県那須町の那須御用邸付属邸に入られた天皇、皇后両陛下と長女愛子さま。敷地内を散策中に見せられた、“親子の姿”に感激する人が続出している。ご一家は午後1時前、新幹線でJR那須塩原駅に到着。駅前に集まってご一家を出迎えた大勢の人々に歩み寄り、約30分にわたり和やかに歓談されたという。両陛下は8月も静養のため那須御用邸付属邸に滞在されたが、愛子さまは日本赤十字社での勤務が多忙だ -
雅子さま 相次ぐ“ご体調異変”報道…2カ月連続ご静養の「真相」
2024/09/03 06:0023年ぶりにお二人きりで静養された那須御用邸から、天皇陛下と雅子さまは8月30日に御所へ帰られた。今回のご静養では、皇居から那須御用邸のある栃木県までお車で移動された両陛下。東京へお戻りになる道すがら、雅子さまはお車の窓を開けて沿道の人々にほほ笑まれていたが、ご滞在中はご体調に関する報道も相次いだ。8月29日発売の『週刊新潮』『女性セブン』が、同じタイミングで“雅子さまのご体調に異変がある”などと -
雅子さまの運転でドライブデート! 両陛下“アツアツ”な夏のお出かけアルバム
2024/08/31 11:00愛子さまがお生まれになる以前の夏には、雅子さまが運転される“ドライブデート”やご静養先での登山、インターハイのご観戦など、天皇陛下と雅子さまのアツアツなご様子が多く見られた。今回、久しぶりに両陛下のみでのご静養となったが、これからは子育てを終えた一般の夫婦と同じく、かつてのようなお二人だけの仲むつまじい時間も多くなってくることだろう。夏の太陽のようにまぶしい、雅子さまの笑顔を振り返ろう。【93年: -
雅子さま 23年ぶりに「夫婦水入らず」でご静養…愛おしそうに雅子さまを見つめられる陛下のお姿も
2024/08/29 11:00秋の虫の声が聞こえる高原の小道を寄り添って歩かれた天皇陛下と雅子さま。8月21日に暑い東京から車で栃木県の那須御用邸にお出かけになり、ご夫婦水入らずで静養された。愛子さまはお勤めの日本赤十字社の仕事が忙しく、今回の那須はご一緒されなかった。両陛下のみでのご静養は、愛子さまがお生まれになる前の那須以来23年ぶりとなり、記者からの質問に雅子さまが「だいぶ久しぶり」とお話しになると、陛下も「だいぶ久しぶ -
雅子さま 23年ぶりの“お二人きり”の那須ご静養決断に秘めた愛子さまの“名アシスト”
2024/08/28 06:00「こういうのはね……」「うん、だいぶ久しぶり」天皇陛下と雅子さまは、お二人で顔を見合わせてほほ笑み合われた。8月21日から、那須御用邸でのご静養に入られた両陛下。ご到着後、敷地内の「嚶鳴亭」と呼ばれる休憩所の周辺を散策され、冒頭のように語り合われたのだ。お二人きりで地方で静養されるのは、愛子さまがお生まれになる前の2001年夏以来。皇室担当記者は、「例年は愛子さまもいらっしゃるので、『那須どうぶつ -
両陛下 参加者とともに黙祷を…全国戦没者追悼式にご出席
2024/08/23 11:00戦後79年の終戦の日となった8月15日、天皇陛下と雅子さまは、日本武道館で開催された全国戦没者追悼式にご出席。正午の時報に合わせ、全国戦没者之霊と記された標柱の前で参加者とともに1分間の黙祷を捧げられた。そして陛下は「これからも、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います」と述べられた。その後、遺族を代表し、戦病死で父を亡くした安齋満さん(86)が追 -
愛子さま 終戦記念日に午前半休を取得して御所で黙祷されていた…貫かれる「平和を人任せにしない」意志
2024/08/20 11:00日本赤十字社(以下、日赤)に就職されてから約4カ月半。ほぼ毎日9時前には出社されている愛子さまだが、この日、日赤に到着されたのは13時少し前だった。8月15日の終戦記念日は、天皇家にとってもっとも重要な日といえる。皇室担当記者はこう語る。「天皇陛下と雅子さまは、日本武道館で『全国戦没者追悼式』に臨席され、正午に黙祷を捧げられるとともに、陛下が平和を希求するおことばを述べられました。例年、両陛下と同 -
雅子さま 全身水色コーデに特大リボン! 猛暑を優雅に乗り切るお帽子ファッションが参考になる!
2024/08/18 06:00日々のお出ましに合わせてさまざまなコーディネートをされる雅子さまは、帽子使いもお上手だが、特にこだわりが感じられるのは、帽子にあしらわれた甘い印象の“リボン”だ。暑い夏を軽やかに乗り切る帽子ファッションは、雅子さまを参考にしよう。【1993年 神武天皇陵ご参拝】お帽子とジャケットのリボンで可憐な雰囲気にご成婚の報告のため、神武天皇陵を参拝された雅子さま。ご帰京の際は、お帽子とジャケットに大きなリボ -
【雅子さま意外なユーモア名言集】天皇陛下とぶつかり「ごっつんこ」、宮内記者を大笑いさせた「夫婦仲へのご回答」
2024/08/17 06:00天皇陛下はジョーク好きで知られているが、雅子さまもユーモアに富んだお言葉をいくつも残されている。雅子さまの知性と優しさが感じられる名言たちを一挙に振り返ろう。《最近母から、気が緩んでいるんじゃないのと注意されました。イギリスに行ってからはフンドシを締め直して頑張って勉強したいと思います。でも……イギリスにはフンドシが売っていないから、買って行こうと思います!》1988年 留学前の送別会での会話(『 -
【天皇陛下と山】雅子さまと登山デート、生後8カ月の愛子さまを背負子で登られたことも
2024/08/11 06:008月11日は「山の日」。この祝日は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で2016年から施行されている。山に親しむといえば、登山は天皇陛下のご趣味の一つ。5歳から登山を始められ、これまでに登られた山は国内外合わせて170以上。日本山岳会にも一般加入されているほどで、すれ違った登山客には気さくに挨拶をされるという。ときには雅子さまや愛子さまと、登山やハイキングを楽しまれることもあっ -
「国民と苦楽をともに」雅子さま 東北の豪雨被害にご決断…5年ぶりの須崎ご静養を急遽取りやめられていた
2024/08/06 06:00「これまで経験したことがない大雨でした。自宅は少し高い場所にあったので浸水することはありませんでしたが、すぐ裏は山の斜面になっているので、崩れてこないか不安で……25日の夜は一睡もできませんでした」こう話すのは、山形県酒田市の大沢地区に住む池田幸子さん(70)だ。7月25日、山形県と秋田県を記録的な大雨が襲った。浸水被害を受けた住宅は、山形県で1千400棟以上、秋田県では260棟以上。犠牲者も出て