規制の最新ニュース
1 ~5件/5件
-
「サンゴの上に立たない」「魚に餌をやらない」 恩納村、ダイビングの国際環境基準を導入へ
2020/10/13 13:00【恩納】恩納村がサンゴ礁保護に向けたダイビングなどの国際的環境基準「グリーンフィンズ」の導入に向けて取り組みを進めている。村によると自治体レベルでの導入は世界的に例がないという。村ダイビング協会などと連携し、餌付け禁止などのガイドラインをダイビングショップなどに広める。グリーンフィンズの取り組みは、国連環境計画(UNEP)などが2004年に開始した。ダイビングやシュノーケリングなどの観光産業促進と -
総務省規制強化でなくなるかも!“お得過ぎた”人気返礼品11
2019/04/24 11:00法改正で6月からお得な返礼品が減っていくといわれている「ふるさと納税」だが、実はまだ“駆込み申請”したくなるものがたくさんあるという――。「6月から施行される『ふるさと納税』の新ルールは、“お得な”返礼品を禁止するようなものです。まさに『ふるさと納税』は大きな転換期を迎えています」そう語るのは、年間3,000万円以上を寄付し食料やレジャーなどの多くを返礼品でまかなっているという「ふるさと納税」の達 -
「還元率3割以下」ふるさと納税規制乗り越える自治体の試み
2019/04/24 06:00「6月から施行される『ふるさと納税』の新ルールは、“お得な”返礼品を禁止するようなものです。まさに『ふるさと納税』は大きな転換期を迎えています」そう語るのは、年間3,000万円以上を寄付し食料やレジャーなどの多くを返礼品でまかなっているという「ふるさと納税」の達人、金森重樹さん。'08年に、総務省の肝いりで始まった「ふるさと納税」は、出身地や応援したい自治体に寄付すれば返礼品がもらえることで人気に -
“お得過ぎた”ふるさと納税返礼品、6月から禁止の真意
2019/04/24 06:00「6月から施行される『ふるさと納税』の新ルールは、“お得な”返礼品を禁止するようなものです。まさに『ふるさと納税』は大きな転換期を迎えています」そう語るのは、年間3,000万円以上を寄付し食料やレジャーなどの多くを返礼品でまかなっているという「ふるさと納税」の達人、金森重樹さん。'08年に、総務省の肝いりで始まった「ふるさと納税」は、出身地や応援したい自治体に寄付すれば返礼品がもらえることで人気に -
男子高校生の恋愛妄想も禁止?強まるTwitter規制に困惑の声
2019/02/26 15:15IT・SNS企業による児童ポルノに関する規制強化が相次いでいる。2月23日、YouTubeがサイト内のヘルプページで、未成年が出演する動画から不適切なコメントを削除。通報のあったアカウントを利用停止したと発表した。また、Twitterも児童の性的搾取についてのルールを変更した。Twitterは以前から、児童の性的搾取(援助交際を含む)を助長する行為を禁止していた。そのうえで今回の改訂では《児童の性