歯周病の最新ニュース
1 ~9件/9件
-
「ラーメンライス」大好きな人は歯周病にご用心!最新研究で判明
2022/12/28 06:00ランチ時、腹持ちとコスパを重視して、「ラーメンライス」「ラーメンと半チャーハン」または「そばとミニカレー」「うどんと小ライス」など、“ダブル炭水化物”のメニューを選ぶ人も多い。また、焼きそばやお好み焼きをおかずにごはんを食べる習慣があるという人もいるだろう。しかし、この至福なセットには思わぬ落とし穴がある。《「ラーメンライス」など、主食を重複して食べる習慣のある人は、そうでない人と比べて“歯周病の -
歯科医推奨「歯周病防ぎ脳梗塞と糖尿病防ぐ“35秒全力うがい”」
2021/04/21 06:00コロナ禍で、手洗いとともにうがいを習慣化した人も多いだろう。そのためか、今シーズンはインフルエンザの流行がなかったという。「うがいは感染症対策として有効ですが、それだけではありません。動脈硬化や脳梗塞、糖尿病から認知症までさまざまな病気のリスクを下げる効果が期待できます」そう話すのは歯科医の照山裕子先生だ。怖い病気が並び、うがいとすぐには結びつかないが……。「新型コロナウイルスなども脅威ですが、実 -
唾液検査でわかる口内細菌に驚愕!改善法を歯科医が伝授
2020/05/08 06:00「自分の口の中の細菌画像を見て、こんなに! と驚かれる患者さんがほとんどですね」こう話すのは、歯科医師の前島美佳先生。しかし、今回紹介する「唾液検査」、聞いてもピンとこない人が多いのではないだろうか。「成人の口の中には約500種類の細菌が存在し、よく歯をみがけている人で1,000億〜2,000億個、多い人では1兆個といわれています。この細菌が虫歯や歯周病だけでなく、感染症の原因にもなるので、自分の -
虫歯&歯周病リスクを調べる「最新唾液検査」歯科医が紹介
2020/05/08 06:00「成人の口の中には約500種類の細菌が存在し、よく歯をみがけている人で1,000億〜2,000億個、多い人では1兆個といわれています。この細菌が虫歯や歯周病だけでなく、感染症の原因にもなるので、自分の口腔内の状態を科学的に知る手段として、唾液を調べることは非常に有効なんです」こう話すのは、歯科医師の前島美佳先生。前島先生のクリニックでは、4年前から「唾液検査」を本格導入。すべての患者を対象に実施し -
医師すすめる、脳を活性化させる「ぶくぶくオイルうがい」
2019/09/09 11:00植物性オイル大さじ3分の1〜3分の2を口に入れて、うがいする「オイルプリング」。オイルを口に入れるなんて抵抗感があるかもしれないけど、やってみると、歯はツルツルになり、ほうれい線も薄くなるというから、ぜひ試してみては――。「私は30年間、認知症専門医として患者さんを診察しているなかで、“心地よさ”こそ、脳を活性化して若返らせるポイントだと気づきました。そこで、私が勧めたいのが、歯磨きと併せて行う『 -
オイルで口ゆすぐ「オイルプリング」に期待できる健康効果
2019/09/09 06:00「私は30年間、認知症専門医として患者さんを診察しているなかで、“心地よさ”こそ、脳を活性化して若返らせるポイントだと気づきました。そこで、私が勧めたいのが、歯磨きと併せて行う『ぶくぶくオイルうがい』こと、オイルプリングです。少量のオイルを口に含み、10分ほどぶくぶくとすると、爽快感があり、心地よいと感じられ、歯周病予防にもなります」そう教えてくれたのは、毎月1,000人もの認知症患者を診察する脳 -
隙間から虫歯にも…歯周病も引き起こす“ズレた銀歯”の恐怖
2018/08/02 11:00「更年期の頭痛や肩こり、肌荒れや慢性疲労、イライラや不眠などの不快な症状は、昔に治療した銀歯が原因かもしれません」こう話すのは、横須賀歯科医院院長の横須賀正人先生だ。更年期に多く現れ、さまざまな体の不調を引き起こす不定愁訴。ホルモンバランスの乱れとあきらめて、我慢している人も多い。そんな不調は、虫歯の治療として、歯にかぶせられたり詰められたりした銀歯が引き金になっている可能性があるという。「銀歯は -
キスは厳禁!ペットのあご骨折急増は歯周病放置が原因か
2017/09/13 11:00「3歳以上の犬や猫の8割以上が歯周病というデータもあり、それを説明すると、皆さん驚かれます。状況は悪化し続けており、最近では1歳未満の小型犬の9割がすでに歯周病で、歯を支えているあごの骨が溶けだしています」忍び寄る“ペット歯周病”の危険性について警鐘を鳴らすのは、フジタ動物病院(埼玉県)の院長を務める藤田桂一先生。藤田先生が開業したのは29年前。当時から、日本ではまだ注目されていなかった犬猫の歯科 -
「アルツハイマー病予防には歯周病ケアを」と専門家
2013/06/14 07:00「アルツハイマー病の進行を食い止めたり、その予防に“歯周病治療と予防”が大きな役割を果たす可能性があることを、今回の研究結果は示しています」と語るのは、名古屋市立大学大学院の道川誠教授だ。この研究は5月31日から開催された日本歯周病学会で発表され、世界中から注目を集めている。「今回の実験では、人工的にアルツハイマー病に罹患させたマウスを2グループ用意し、その一方だけ歯周病に感染させました」と愛知学