物価の最新ニュース
21 ~35件/35件
-
年金減額と物価高…岸田政権下で失われた老後資金226万円
2022/06/30 11:00止まらない物価の上昇。さらに老後の頼みの綱である年金は6月の支給分から減額になった。このことによって、すでに年金をもらっている人も、これからもらう人も大きく老後資金が“減った”のだーー。「6月支給分から、年金が前年より0.4%減となりました。夫が一般的な収入のサラリーマンとして40年働き、妻が専業主婦という“モデル世帯”が受給する年金は、月額22万496円から219593円へと、903円も引き下が -
鈴木宗男議員“物価高も考えて”とウクライナへ撤退呼びかけも批判殺到…駐日ウクライナ大使も抗議
2022/06/17 15:066月16日、日本維新の会の鈴木宗男参院議員(74)がブログを更新。未だ続くロシアのウクライナ侵攻について綴ったが、その内容が物議を醸している。鈴木議員はロシアによるウクライナへの軍事侵攻について、《ウクライナゼレンスキー大統領は『武器を供与してくれ、少ない』と訴えている。欧米諸国は協力する姿勢を示しているが、それでは戦争が長引き、犠牲者が増えるだけではないか》《自前で戦えないのなら潔く関係諸国に停 -
【値上げ商品カレンダー】日用品から公共料金、保険料まで38品目
2022/03/25 11:00「これから、私たちの生活に関わる多くの商品の値段がじわじわと上がってきます。しかも、この値上げラッシュは今年で収まるどころか、数年にわたって続くことが考えられますので、今までどおりのお金の使い方をしていますと、家計がもたなくなってしまう恐れが出てきます。'22年は、抜本的な生活の見直しが必要になってくるでしょう」そう警鐘を鳴らすのは、世界の経済事情に詳しい経済評論家の加谷珪一さん。値上げは生活必需 -
【3~6月値上がりカレンダー】水にトイレットペーパーまで…買い物は計画的に
2022/02/24 11:00原油だけでなく、さまざまな原材料が高騰する現状に円安が追い打ちをかけることで、物の製造コストが著しく上がっている。その結果、ありとあらゆるものが値上げされる事態に陥っている。生活必需品であるトイレットペーパーも値上げされる。大王製紙は、3月22日出荷分から、ティッシュやトイレットペーパーなどを現行価格より15%以上値上げすると発表。公式オンラインショップでの12ロールセットの販売価格、税抜き508 -
年金支給額が減る!賃金減で物価高続くなか家計を守る術
2022/02/04 15:50物価が上がっている。総務省が1月21日に発表した’21年12月の生鮮食品を除く消費者物価指数は、前年同月と比べて0.5%アップ。4カ月連続の上昇だ。特にエネルギー関連の価格上昇が大きく、電気代は13.4%アップで、40年9カ月ぶりの上げ幅になった。いっぽう年金は下がっている。そんな物価の上昇や減る年金について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。■諸悪の根源は「年金カット法案」’ -
物価上昇の家計に追い打ちかける“年金減額”将来的には月4万減の試算も
2022/02/03 06:00「1月21日、’22年度の年金受給額が’21年度比0.4%引き下げとなることを厚生労働省が発表しました。4月分から、国民年金(満額)は月額6万5,075円から259円減額、夫婦2人の厚生年金(国民年金を含む)は、モデル世帯(平均的な給与で40年間働いた会社員夫と専業主婦という世帯)で22万496円から903円減額されます。厚生年金の場合、年間1万836円も減ってしまうのです」(生活経済ジャーナリス -
荻原博子さん語る「増税延期でも物価はもっと上がります」
2014/12/06 13:00消費税増税が先送りになり、衆議院が解散。安倍首相の言う、「アベノミクスを問う選挙」が12月14日に行われる。私たちはアベノミクスを、どう評価すればいいのか?増税延期でどうなるのか?経済ジャーナリスト・荻原博子さんが語ってくれた。「消費増税の先送りは、私は当然だと思います。今年4月に消費税が8%になって、家計にダメージを感じる方も多いでしょう。総務省家計調査でも、今年7〜9月の消費支出は前年比で5. -
物価高い横浜VS.物価低い北九州、住む人の実感は?
2014/05/19 07:00「日本一、物価が高い都市はどこか?」を毎年、公表する恒例の「平均消費者物価地域差指数」(’13年)がこのほど発表された。これは、総務省が全国の都道府県庁所在地と政令指定都市を合わせた51の都市を対象に、物価水準の差を表したもの。51都市の物価指数の平均を100として、それぞれの都市の物価指数が、平均とどれだけ開きがあるかを調査している。’13年、もっともその指数が高かったのは、神奈川県横浜市の10 -
日本一物価高いのは横浜…地域によって差が出る理由
2014/05/19 07:00「日本一、物価が高い都市はどこか?」を毎年、公表する恒例の「平均消費者物価地域差指数」(’13年)がこのほど発表された。これは、総務省が全国の都道府県庁所在地と政令指定都市を合わせた51の都市を対象に、物価水準の差を表したもの。51都市の物価指数の平均を100として、それぞれの都市の物価指数が、平均とどれだけ開きがあるかを調査している。’13年、もっともその指数が高かったのは、神奈川県横浜市の10 -
庶民の見方、卵や豚肉まで…悪い物価高、いつまで?
2014/01/27 16:00庶民の味方であるはずの、キャベツも白菜も、卵も豚肉も何もかも高い!最近、スーパーでため息をついた方も多いのではないでしょうか。この悪い物価高はいったい、いつまで続くのでしょう?経済ジャーナリストの荻原博子さんに解説してもらいました(以下は荻原さんの発言です)。「農林水産省の調査でも、平年と比べてキャベツの価格は142%、白菜は135%、物価の優等生と言われる卵も前年比121.7%、豚肉も126%と
- 1
- 2