つみたてNISAのNISAに関する話題
1 ~3件/3件
-
「NISA口座は相続時相続税かかる?」「金融機関を変える時は口座を引き継げる?」まだある新NISAの疑問
2024/01/22 11:00‘24年の幕開けとともにスタートした「新NISA」だが、早くも「まだまだわからないことだらけ」という声が上がってきた。「住宅ローンや教育費が一段落してから夫が定年退職を迎えるまでの期間は、“最後のためどき”と思う人も多いでしょう。ただし、新NISAは投資なので、リスクが伴います。50代以降の投資は、失敗してしまいますと取り戻すのが大変なので、余剰資金で投資して少しずつ増やしていくことが大切になって -
教育資金作りには不向き? 「ジュニアNISA」に潜むデメリット
2015/12/14 06:00「’16年から、少額投資非課税制度(NISA)が変わります。NISAとは、投資によるもうけが非課税になる制度です。通常は税金が20.315%かかりますから、メリットが大きいと人気があります。’14年から始まったNISAですが、来年から新たに、ジュニアNISAが新設されることになりました。ジュニアNISAは、未成年者の名義で口座を開設し、親などが代理で運用するものです。来年1月から口座の開設が始まり -
「初心者におすすめ」に気を付けて…話題のNISAに潜む落とし穴
2015/09/03 06:00「『投資を始めるならNISA(少額投資非課税制度)』という宣伝をよく見ます。通常なら運用で出た利益や配当金には20.315%の税金がかかりますが、NISA口座なら非課税です。メリットが大きいのは事実です。ですがNISA口座は、メリットばかりが強調され、デメリットを把握している方が少ないようです。メリットもデメリットも両方きちんと理解して、選ぶことが大切です」そう話すのは、経済ジャーナリストの荻原博