家事の掃除に関する話題
1 ~12件/12件
-
お湯不要で光熱費減!枕を炎天下放置でダニ撲滅…猛暑にすべき大掃除テク6
2024/08/12 11:00連日の猛暑を喜ぶ人は少ないが、住生活ジャーナリストの藤原千秋さんは「猛暑は掃除の武器になる」とポジティブに受け止める。「たとえば油は、冬場は固まって掃除するのが大変でしょう。気温が高い今だからこそ、ラクになる掃除があるのです。掃除といっても、ダラダラ汗を流してがんばる掃除ではありません。ラクしてキレイになる、そんな夏掃除を紹介します」(藤原さん、以下同)暑い中の掃除は少々ハードだが、それでもはかど -
「オエってなっちゃった」『家事ヤロウ』“使用済みマスクで拭き掃除”の節約術を紹介も「めっちゃ汚い」と物議
2024/08/02 11:007月30日放送のバラエティ番組『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)で紹介された節約術が物議を醸している。この日、同番組は2時間スぺシャルで「ガチ家事アンケート 夏の節約」と題したコーナーを放送。一般人に各家庭の節約術を調査し、50個の節約術を紹介する内容となっていた。問題となっているのは番組中盤で登場した「使用済みマスクを乾拭きシートに」という節約テクニックだ。街頭インタビューで30代女性が、「使 -
ゴミのために払っている「家賃」は年間ン万円…?
2023/01/05 16:30使わなくなった家具や椅子、商品が入っていたショップの紙袋、かなり以前のカタログや資料……。別に捨てても惜しくはないんだけど、捨てるのがめんどくさかったり、いつか出番があるかもしれないと思って、置いてある、ということはありませんか?そんな家の中の“ビミョーな存在”をどう考えるか。「お部屋の魔法学校」校長で、『望み通りの人生を手に入れる 片づけ大全』(光文社)の著者である山田ヒロミさんに聞いてみました -
捨てたいけど捨てられない…それを解消する魔法の言葉あります!
2023/01/05 16:30今年こそ片づけを習慣にしよう! そう誓って新年を迎えた方も多いかと思います。そこで、まずは不要になったモノを処分しようと思ってはみるものの、いざ現物を目の前にすると、さまざまな思い出が頭に浮かんできて、結局捨てられない……、なんてことはありがちですね。では、どうすれば、こうした「捨てたいけど、捨てられないモノ」をすんなり手放すことができるのでしょうか。「お部屋の魔法学校」校長で、『望み通りの人生を -
人間は1つのことしか集中できない!? 片づけの9割が失敗する理由
2023/01/05 16:30明日ママ友がうちに遊びに来るんだけど、全然片付いてない! どうしよう……。こういう時、とりあえず目につく場所から手をつけがちですが、それでは時間がかかってしまい、効率的ではありません。では、どうすれば、そうじや片づけを効率的に進めることができるのでしょうか?「お部屋の魔法学校」校長で、『望み通りの人生を手に入れる 片づけ大全』(光文社)の著者である山田ヒロミさんに聞いてみました。片づけを効率的に進 -
そうじには順番があります! 最初にキレイにしておく場所は?
2023/01/05 16:30家の各部屋をそうじしようとする場合、多くの人が最初にとりかかるのが「リビング」です。滞在する時間が長い分、一番散らかりが気になる場所なので、ここが片づけば、「そうじの8割が終わった」と思う人も多いでしょう。でも、これは勘違いです。では、どこから始めるのがいいのでしょうか。「お部屋の魔法学校」校長で、『望み通りの人生を手に入れる 片づけ大全』(光文社)の著者である山田ヒロミさんに聞いてみました。ズバ -
カギは家族の作戦会議!話題のプロが教える“リバウンドしない”片付け術
2021/12/15 15:50何度片づけても、散らかった部屋に元どおり。わが家は一生ごちゃごちゃしたままかも……と諦めている人に朗報! 家族の結束を強めることで、たったの3日で永遠スッキリの部屋が手に入る――!「片づけておいてよかった!」「家族に感染が広がらなかった」片づけアドバイザーの石阪京子さんのもとには、いま続々と感謝の声が寄せられているという。コロナ禍が長引くなか、石阪さんのメソッド「最後の片づけ」を実践。家をスッキリ -
家事のプロに聞いた「カレーの鍋を洗ってもスポンジが黄色くならない」テクニック
2021/12/08 15:50カレーやキムチ鍋などの後始末って本当に面倒。1回でスポンジが黄色くなって、油でベタベタになってしまいます。そこでカレー鍋の「なるほど!」的な後始末法を、人気の家事代行サービス「CaSy」キャスト大島悦子さんに教えていただきました。■洗う前にカレー鍋に水を入れて煮立てればOK!いきなり洗い始める前に、カレーがこびりついた鍋に水を入れて沸騰させ、こびりつきをゆるめて流しておけば、後はいつも通り洗剤で洗 -
リビングカゴが大活躍!専門家語る「散らからない部屋づくり」
2018/05/31 11:00「毎回、家じゅうを完璧にピカピカにする必要なんてないんです。15分ならなんとか時間を見つけられるでしょう? わずかなスキマ時間で、家の一部を集中してピカピカにする。これだけで、つねにキレイな家でいられるんですよ」そう話すのは『伝説の家政婦が自宅で実践! 週末15分そうじ術』(SBクリエイティブ)が話題の鈴木美帆子さん。今、テレビ出演や著書の出版が相次いでいる家事代行マッチングサービス「タスカジ」の -
“家事のプロ”が教える家を汚さないための「減家事」習慣
2018/05/31 11:00梅雨に入ればますます掃除がイヤだけど、汚い家はもっとイヤ! そんなアナタに提案したい、15分だけ週末掃除。プロのお掃除テクから家庭に必要なことだけ抜き出せば、わずかな時間で完了! 平日は掃除ナシでキレイな家をキープできます!「毎回、家じゅうを完璧にピカピカにする必要なんてないんです。15分ならなんとか時間を見つけられるでしょう? わずかなスキマ時間で、家の一部を集中してピカピカにする。これだけで、 -
話題の芸人“家事えもん”厳選「3大オススメ掃除道具」
2015/07/03 06:00人気番組『アメトーーク!』(テレビ朝日系)の「家事大好き芸人」に出演し、『あのニュースで得する人損する人』(日本テレビ系)では“家事えもん”と呼ばれている松橋周太呂(30)。彼は、芸歴12年目「ジューシーズ」というお笑いトリオのメンバーなのだが、最近、お掃除企画にひっぱりだこなのだ。「平成ノブシコブシの吉村崇さん(34)やインパルスの板倉俊之さん(37)など、よしもと芸人の家だと今まで40軒くらい -
第8灯 サトウ家流オフグリッドな家事マニュアル。 炊事・洗濯・掃除はどうしてるの?
2015/02/24 00:00先日、我が家が自給自足的生活であることを知った人から、ビックリするような質問をされました。それは、「サトウさん家のおトイレは水洗ですか?」というクエスチョン。「もちろんですよ!ウォシュレットだってついてますよ!」と鼻息を荒くしてお答えしましたが、なるほど、「自給」という言葉は原始的なイメージを呼び起こすのだと痛感しました。どうやらその人は、ぼっとん便所的なものを想像したようです(笑)このような疑問