肥満の不眠症に関する話題
1 ~4件/4件
-
食べなくても太る「モナリザ症候群」予防に適した睡眠時間は?
2018/06/13 16:00「空気を吸うだけで太るのよ~」「食べてないのにおかしいわ~」が口グセのアナタ。その脂肪、年のせい……だけじゃないかも。“モナリザ症候群”の可能性アリです!「ヤセにくくなるのは、加齢や体質のせいだけではありません。“モナリザ症候群”の可能性もあるんですよ」こう語るのは、医師でジャーナリストの森田豊先生。モナリザ症候群とは「Most Obesity kNown Are Low In Sympathet -
就寝2時間前はスマホ断て!“デブ習慣”にサヨナラする生活を
2018/06/13 16:00「空気を吸うだけで太るのよ~」「食べてないのにおかしいわ~」が口グセのアナタ。その脂肪、年のせい……だけじゃないかも。“モナリザ症候群”の可能性アリです!「ヤセにくくなるのは、加齢や体質のせいだけではありません。“モナリザ症候群”の可能性もあるんですよ」こう語るのは、医師でジャーナリストの森田豊先生。モナリザ症候群とは「Most Obesity kNown Are Low In Sympathet -
夜型生活はデブの元!ヤセにくくなる「モナリザ症候群」の恐怖
2018/06/13 11:00「ヤセにくくなるのは、加齢や体質のせいだけではありません。“モナリザ症候群”の可能性もあるんですよ」こう語るのは、医師でジャーナリストの森田豊先生。モナリザ症候群とは「Most Obesity kNown Are Low In Sympathetic Activity(肥満者の大多数は交感神経の働きが衰えている)」の頭文字を取ったもの。ふっくらした女性を描いたダビンチの名画とは関係ない。’90年に -
「睡眠は9時間以上で肥満に、不眠症は重病のサイン」と最新研究
2015/03/25 06:00「先月、アメリカの睡眠財団が、年代ごとの理想的な睡眠時間を発表しました。睡眠の専門家や老年医学会、精神学会などが関わった、これまでにない大規模な調査によると、男女問わず26〜64歳の睡眠時間は7〜9時間が望ましいというのです」こう語るのは、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生。ほかの世代では、就学児童(6〜13歳)にとって望ましいのは9〜11時間。思春期の小児(14〜17歳)で8〜9時間、青年(18