image

 

《この度、私たち夫婦の凍結受精卵を用いた海外での代理母出産で2018年1月3日(現地時間)に3,400グラムの元気な男の子が生まれました》

 

1月23日、第一子が誕生したことを自身のブログで公表したフリーアナウンサーの丸岡いずみ(46)。彼女が映画コメンテーターの有村昆(43)と結婚したのは12年8月のことだった。

 

「結婚前、丸岡は東日本大震災の被災地取材の影響もあって、うつ状態となり、故郷・徳島で静養していました。3歳年下の有村が徳島に通ってデートを重ね、結婚にこぎつけたのです」(テレビ局関係者)

 

仲睦まじい2人だったが、我が子を抱くまでの道は非常に険しかった。丸岡は結婚直後に自然妊娠したものの、喜びもつかの間で流産。さらに不妊治療を始めてからも、再び流産を経験してしまう。彼女はそのときの衝撃を、雑誌のインタビューで明かしている。

 

《だめだったことを義母に伝えることが一番つらかったですね。電話口でどんなふうに話したのか、あまり覚えていません。私たちは一人っ子同士の結婚で、子どもを欲しいという思いはずっと持ち続けていました》(『婦人公論』2月13日号)

 

丸岡には「不育症」の可能性もあり、子宮内膜を厚くするための投薬治療などを続けていた。そこで夫妻が選択したのが“代理母出産”だったのだ。

 

これは、病気で子宮を失うなど、何らかの事情で妊娠・出産ができない女性の代わりに別の女性(代理母)が子供を産むという方法だ。日本では法的な規制はないが、日本産婦人科学会も認めておらず、国内では原則的には行われていない。

 

もともと丸岡夫妻はアメリカで代理母を探していたが断念し、ロシア人女性に依頼することに。路線変更には、費用面の問題もあったという。代理母出産を日本国内で手配や取次を行っている『本橋行政書士事務所』の本橋博志さんが、費用について解説してくれた。

 

「これまではアメリカ、タイ、インド、ロシア、ウクライナ、ジョージア(グルジア)などで、代理母出産が行われてきました。このなかで、いちばん費用が高いのは、物価や生活費も高いアメリカで、2千~3千万円ほどです。内訳は、コーディネートに携わるエージェントや弁護士への謝礼、受精卵を作ったり着床させたり、出産してもらうための費用、代理母の生活保障や報酬です」

 

かつては、比較的安くすむタイやインドでの代理母出産が増えた時期もあった。だが……。

 

「日本企業の社長の御曹司が、タイで十数人の女性に出産せていたことが発覚した影響で、タイ・インドでの代理母出産が禁止となりました。さらに中国の富裕層も一人っ子政策が緩和されたことで、代理母出産を望む人が急増し、特にアメリカでは費用が急騰しています。丸岡さんが選んだロシアでは、アメリカの半分以下で済みますが、それでも1千万円ほどはかかります」

 

丸岡夫妻にとっても、これは大きな負担となったという。かつて彼女が記者やキャスターとして活躍していた日本テレビの関係者は言う。

 

「代理母出産に踏み切る前にも彼女は何年も不妊治療をしており、総額は3~4千万円にのぼると言われています。夫の有村さんのテレビやラジオの出演料が1本につき5~30万円。映画関係のイベントの司会などが1本30~50万円。それでも年収は2千万円に届くか届かないかというところでしょう」

 

結婚してからの6年半で夫妻は貯金を使い果たしてしまったという。

 

「1月23日には丸岡さんの古巣の『情報ライブ ミヤネ屋』に、滞在中のロシア・モスクワから生中継で出演しました。司会の宮根誠司さんから『貯金も全部なくなったそうですが』と、ふられると、丸岡さんも『仕方ないことというか』と、認めています」(テレビ局関係者)

関連カテゴリー: