image

 

「今いる施設にもそう長くはいられないので、次の入居先を探しているのですが。今日も散歩のあとに施設の方と『なかなかいいところがなくてね』なんて話していたところです」

 

2月初旬の穏やかに晴れた日に憔悴しきった表情でそう話すのは、フジテレビの須田哲夫アナウンサー(69)。定年後も嘱託アナウンサー兼解説委員として、『新報道2001』の司会を担当。現役で活躍している。

 

須田アナは現在、施設の近所に妻と同居。2人の子供はすでに独立している。弟と協力して母の介護と仕事の両立を進める日々だ。認知症の母親(92)が入所する施設から出てきた須田アナにインタビューしたのは、昨年9月。自宅の母親の着替えを洗濯して届けに来る彼のことを、施設関係者は“日本一の孝行息子”と呼んでいた。

 

それから5カ月。須田アナの母親は、まだ同じ施設に入所していた。この日も彼は昼11時ごろに施設に現れ、実母を車椅子に乗せると近所を散歩。20分ほどで施設に戻ってきた。

 

「母も少し認知症が進んではいますが、この施設にも慣れて状態が安定しているんですよ。今日も会ったら『早起きしちゃって。お昼にはもう眠いわ』なんて笑いながら言う朗らかな表情を見ているとね……。この施設を出て行くことが母にとって本当にいいことなのかって考えてしまいますよ」

 

須田アナの母親が入所しているのは、公立の介護老人保健施設。本来ならこの介護老人保健施設の入所期間は、3カ月と定められている。施設関係者はこう語る。

 

「この施設は、介護保険でかかる費用がかなり賄えます。須田さんの自己負担は食費などで月10万円ほど。もう入所して1年になりますので、今月末にも退所していただく予定です。須田さんには次の施設に移ってもらうか、自宅で見てもらうようお願いしています」

 

「心苦しいのですが、いつまでもいていただくというわけにはいかない」と関係者はすまなそうに話す。実際、冒頭どおり須田アナも他の施設などを見学して回っているという。

 

「本当にいろいろ回りましたよ。民間の有料老人ホームも行きましたが、都心で僕がすぐに介護に行きやすい立地となると、とんでもない金額がかかる。手ごろな金額で雰囲気のある老人ホームというと、どうしても地方になってしまうんです」

 

高齢者向け入居施設利用のアドバイスを行う、ニュー・ライフ・フロンティアの中村寿美子さんは「仕事の関係で都心から離れられない須田アナにとって、資金だけではなく、立地の問題も大きい」と指摘する。

 

「都心で民間の老人ホームに入ろうと思えば、さほど豪華ではない、いわゆる普通の施設でも月に40万や50万円の覚悟は必要です。いわゆる“特養”と呼ばれる特別養護老人ホームは公的施設ですので一時金もかからず安いのですが、全国に50万人も入所待ちの方がいます。特に開発余地がない都心部では新規開設が困難で、2年待ち以上が当たり前です」

 

このままだと須田アナは自宅で面倒をみる選択肢しか残されていないように見えるが……。

 

「自宅でキチンと介護されている方も世の中にはたくさんいますから、なかなか言いにくいのですが、僕もまだ仕事をしていますし、ずっと家に居られるわけじゃない。そうじゃなくても、介護というのは24時間のものですからね。常にキチンと見ていられるわけじゃない。そうなるとやっぱり自宅では難しいというのが本音です。今後、(母が)どうなるのか考えると、不安ですよ。不安でしょうがないですね」

 

須田アナも来年は70歳。老々介護の問題は待ったなしだ。日本の介護施設の“貧困”ぶりは目を覆うばかり。須田アナの問題は、私たちにとって決して他人事ではない。

関連カテゴリー:
関連タグ: