時期、規模ともに予想外の異常気象が連発。10月25日にも記録的豪雨により、千葉県や福島県などの河川が氾濫。自分の町を流れる川が、うねりを上げて暴れる可能性は、全国的に高まっているーー。
10月12日から13日にかけて、東日本を襲った台風19号。豪雨に見舞われた河川が氾濫したことによる洪水被害や、土砂災害が引き起こされ、死者88人、行方不明者7人を出す未曾有の大災害となった。また、家屋の全壊、半壊、床上浸水などの建物被害は、7万5,891軒にも及び、生活再建までの道のりはまだまだ遠い状況にある。
今回の台風被害の特徴は、記録的な雨量による河川の氾濫が広範囲で起きたことだった。とくに被害が大きかった長野県の千曲川や福島県の阿武隈川など、国土交通省が管理する河川(一級河川)は、堤防決壊が12カ所。
さらに、利根川水系である栃木県の秋山川や荒川水系である埼玉県の都幾川など、県が管理する河川での堤防決壊は128カ所。合わせて74の河川で、堤防決壊が140カ所も起こる大水害となった。
「日本列島の中心には、山脈が横たわっていて、山頂から海までの距離はわずか。そのため、世界に類を見ないほどの数の急流河川が存在しているうえに、それらの川は広範囲に蛇行して流れています。河川流域や河口周辺には、河川が運んだ砂礫や、泥流で形成された平野が広がっており、地盤はもとより軟弱。さらに水はけの悪い三角州や扇状地といった土地も多いので、日本は河川の氾濫によって水害が起きやすい地形なのです」
こう話すのは、さまざまな災害データを基に、地震、津波、洪水などのリスク分析を行う、災害危険コンサルタントの堀越謙一さん。“スーパー豪雨”が続々来襲する異常事態が起きている昨今、今後も広域で長時間の雨が降るようなことがあれば「どこにいても洪水の危険性がある」と警鐘を鳴らす。
そこで、今後とくに警戒すべき、「氾濫危険河川」ならびに「水害危険エリア」を堀越さんに挙げてもらった。
「選出方法は、まず形状、高低差、勾配、支川の数などの特徴を比較し、分析、既存の堤防も含め、越水、決壊の可能性がある河川をピックアップしました。これらを国土交通省のハザードマップと照らし合わせ、氾濫した場合、広域的に浸水被害があるエリアを絞り込んでいます」
【埼玉県 利根川・渡良瀬川】危険地域=加須市周辺
「利根川は非常に多くの支川を持つので、豪雨の際は支川の水が一気に流れ込み、広い範囲での住宅地に洪水被害が及ぶ可能性があります。とくに、利根川と渡良瀬川の合流点がある埼玉県加須市では、越水(堤防から水があふれること)や堤防決壊の被害をもろに受けてしまいます。近くに氾濫を防ぐための調整池がありますが、今回の台風19号襲来時には水かさが9割に達してしまいました。決壊した場合、久喜市、茨城県古河市など、広域にわたる浸水被害も考えられます」(堀越さん・以下同)
【富山県 常願寺川】危険地域=富山市周辺
「上流端から下流端まで56kmの長さに対し、高低差約3,000m。これは急流河川といえます。常願寺川は、富山平野の最も高いところを流れる“天井川”(砂礫が堆積し、周囲の土地より川床が高くなった河川)で、市街地でも約8mの高さがあります。そもそも富山平野は、常願寺川上流の土砂崩壊によって、砂礫が堆積してできた扇状地であり、上流域には崩壊した土地が多いことから、今後も土砂災害や堤防決壊による洪水リスクが高いといえます」
【静岡県 安倍川】危険地域=静岡市周辺
「安倍川は、国内でも最大級の急流河川の1つに数えられており、山間部の土砂を流すことで知られています。河口付近の川幅は広いですが、それはそれだけ水流の力で土地が削られたという証拠でもあるので、豪雨による水量は計り知れないものとなります。さらに安倍川は、静岡市街地の最も高い位置を“天井川”として流れており、豪雨により氾濫した場合は河川水位より5m以上低い市街地中心部を含む広域で、洪水をもたらす危険性があります」
【愛知県 矢作川】危険地域=碧南市、岡崎市周辺
「矢作川はその源を中央アルプス南端の大川入山(標高1,908m)に発しており、飯田洞川、名倉川などの支川と合流。平野部では巴川、乙川と合流し、最終的に矢作古川と分かれ三河湾に注いでいます。’00年9月の東海豪雨では、上流部の土砂崩れによる大量の土石流が矢作川水系の河川に流れ込み、堤防が決壊。無堤防区間はありませんが、豪雨の場合、山間部からの大量の雨水が一気に中流・下流域に流れ込む危険性が高いと考えられます」
【愛知県 庄内川】危険地域=名古屋市西部周辺
「庄内川下流域である濃尾平野は、名古屋市などを含む海抜ゼロメートル地帯。名古屋駅から西側の地域は庄内川よりも低地であり、氾濫時の被害は広範囲に及ぶでしょう。また、名古屋市北部地域には川幅が極端にすぼまっている『枇杷島狭窄部』という地点があり、そこは多くの支川が合流しているため氾濫の危険性が高い。さらに、流域が大きく蛇行しており、内津川、野添川などの支川が合流する春日井市付近は、少量の雨量でも要警戒です」
浸水、洪水などの被害を受ける危険性のあるエリアの多くは、本川と支川の“合流”。
「山間部を下ってくる河川には無数の支川が存在し、至る所で本川に合流。その流路は、まるで網目のように張り巡らされています。本川と支川、どちらかが豪雨により増水してしまうと、もういっぽうの水は行き場を失い、氾濫してしまうのです」
とくに、多くの支川を集める本川が氾濫、決壊した場合、予想をはるかに超える激流が周辺地域をのみ込む危険性が高い。ひとたび河川が氾濫したら、あっという間に身動きが取れなくなる。“自分の身は自分で守る”という意識を日ごろから強く持っておこう。