「この世界的な危機において、不安や不調やストレスを抱えながらふと、もしかしてこれは地球が人類に与えたお仕置きではないかと思うことがあります。そんなとき、’09年に肺がんで亡くなった動物行動学者の日高敏隆さんの本を手に取り、一語一語に接していると、日高さんの声と表情がよみがえり、無知なわが身を嘆かわしく思いつつも、いつしか心が落ち着いてくるのです」(作家・阿川佐和子さん)
新型コロナウイルス感染拡大により、外出を控えたり、あふれる情報に戸惑ったりーー。そんな心のざわつきは、1冊の本との出合いによって和らぐことがある。私たちと同じ時代を歩いてきた女性作家が「今こそ読んでほしい」とすすめる本。
■角田光代さん(53)/『彼女たちの場合は』江國香織(集英社)1,980円
「17歳の逸佳と14歳の礼那が、親に無断でニューヨークの自宅を出て、アメリカを旅する物語。私にはできそうもない旅を、読むことで体験できます。彼女たちと旅している間じゅう、本当に幸福でした」(角田さん)
〈もっとアメリカをみなくっちゃ〉と、行き先も決めずに旅に出た日本人の少女2人の冒険。長距離バスや列車を乗り継ぐ旅先の美しい景色や食事、出会う人たち。心弾ませながら一気読みできる。
■江國香織さん(56)/『まちの植物のせかい』鈴木純(雷鳥社)1,760円
植物を見ているだけで幸せになれる“植物観察家”が〈道ばた〉〈空き地〉の植物約30種を紹介。
「美しい写真を眺めているだけで、深呼吸したみたいに気持ちがいいです。文章もまっすぐで読みやすくおもしろく、これは名著だと思います。植物の生気が横溢(おういつ)していて、外出のままならない今読むと、人間の小ささを思い知らされ、それでもおもては初夏なのだ、と心強くなります」(江國さん)
■甘糟りり子さん(56)/『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』著:ジョナサン・サフラン・フォア、訳:近藤隆文(NHK出版)2,530円
題材はアメリカ同時多発テロ事件(9・11)。
「父親を亡くしたことをどうしても受け入れられない少年が、父の残したヒントを解読していく物語。本を閉じたときに自分の中にすがすがしい勢いがうず巻いているはず。ほかにも、察する、我慢するという日本的な価値観のよい面を感じることのできる『あ・うん』(文春文庫)も、手に取ってほしい書です」(甘糟さん)
■湊かなえさん(47)/新潮文庫『塩狩峠』三浦綾子(新潮社)825円
「世界中を襲う災難のなか、自分のことばかりを心配していませんか?」(湊さん)
明治42年、北海道旭川にある険しい塩狩峠で、連結が外れて暴走する最後尾客車。偶然乗り合わせていた鉄道職員の永野信夫が身を投げ出して、大勢の乗客を救うーー。キリスト教徒だった青年の愛と信仰に生きた人生を描き、生きることの意味、職業に責任をもつ意義を問う、三浦綾子の代表長編小説。
※価格はすべて税込みです。
「女性自身」2020年5月12・19日合併号 掲載