【前編】「街の人情伝えます」現役91歳 かあちゃん記者、疾走るより続く
中野区白鷺にある細田家住宅は、区内に唯一残る江戸末期のかやぶき屋根の古民家だ。樹木に覆われたその敷地内で、1月29日の日曜日の午後1時から、「中野たてもの応援団」によるたくあん作り実習の樽開けが行われた。
昨年から仕込まれていた50本のたくあん漬けが完成するとあって、大勢の参加者が集まった。
「この大根の品種は? 練馬大根じゃないんですか? ずいぶん細い大根ですね?」
先ほどから、主催者たちにしきりに質問しながらメモを取っているのは、こちらも中野区で唯一のローカル新聞である『週刊とうきょう』の主筆兼記者の涌井友子さん(91)。
この日、快晴ではあったが、寒波に襲われ、気温はわずか6度。涌井さんは、145cmという小柄な体をダウンジャケットに包み、頭には毛糸の帽子、手にはボールペンとメモ帳、肩からはデジカメをぶら下げ、次々と参加者からもコメントを取っていく。
今朝、ここへ循環バスに乗って到着したときこそトレードマークの青い杖をついていたが、取材が進む間に、いつか杖も傍らに置きっぱなしで話に夢中に。その姿を見ながら、たてもの応援団事務局の十川百合子さん(67)が言う。
「中野区内のどんな催しに出かけても、涌井さんは必ずペンとカメラを手にして、いらっしゃいます。取材するだけでなく、地元の私たちでさえ知らない人物や歴史を掘り起こして記事にして、広く中野区民に伝えてくれます。
90代になっても現役で活動する姿は、私たち区民のお手本です」
来年には、創刊50周年を迎える『週刊とうきょう』。涌井さんが亡き夫から引き継ぎ、中野の人たちから“かあちゃん記者”と呼ばれるようになってからも40年以上にわたり、ローカルな記事を通して区民をつないできた。
ちなみに、中野区の酒井直人区長(51)とも、区職員時代から26年の付き合いだという。
現在、タブロイド判モノクロ2ページのこの新聞は、月2回の発行で、部数は約3000部、購読料は6カ月3150円。
終戦後は「畑と住宅ばかりだった」という中野区が、やがてサブカルの街と呼ばれるようになる半世紀の変遷を、地域に根を下ろして見守り続けてきた涌井さん。区民からの信頼は絶大だ。
と、そのとき、参加者の一人から逆に涌井さんに声がかかった。
「ところで、今日の記事は、いつ新聞に載るんですか」 「はい、2月10日号の予定です」 「みなさ〜ん、10日の『週刊とうきょう』に注目ですよ」
参加者たちから拍手が湧き起こり、その笑顔を逃すまいと、またカメラをかまえる涌井さんだった。