貯蓄率1位の奈良は、家族でインドア志向 画像を見る

「年初来、日経平均株価が上昇し、バブル期以降の最高値を更新。その要因の一つと思われるのが、今年からスタートした新NISAへの関心の高さです。年金不信が根深いため、貯蓄熱が高まっているのではないでしょうか」(経済記者)

 

とはいえ、効率よく貯蓄できる人もいれば、貯めたいけど貯まらない人も多い。

 

「努力の差と見られがちですが、意外にも“県民性”に注目すると、その答えがわかるかもしれません。住んでいる土地によってお金に対する感覚も変わるものです」

 

こう語るのは『新・出身県でわかる人の性格』(草思社文庫)の著者である岩中祥史さんだ。

 

そこで総務省が5年に1度発表している全国家計構造調査(2019年実施、発表は2021年)を見ると、総世帯の年間年収と、年金生活となる65歳以上世帯の金融資産残高が、都道府県ごとにランキング化されている。

 

注目されるのが、奈良県。年収が全国25位と平均的なのに、金融資産残高は全国2位。本誌が独自で算出した、収入に対する貯蓄率(貯蓄額÷年収)では1位に輝いた(59ページ表参照)。

 

都道府県ごとの貯蓄率に着目し、気になる県の県民性を明らかにして、私たちの貯蓄に対する行動や姿勢について参考にしよう。

 

【奈良県】(貯蓄率1位)

 

「奈良県は通勤時間が5位と長く、女性の家事労働時間は1位で、学習塾費用も1位。お父さんがサラリーマンで、子供にはしっかり教育を与え、家庭は専業主婦が切り盛りしているという“昭和スタイル”の家庭像が見えてきます」

 

こう分析するのは、WEBサイト「都道府県別統計とランキングで見る県民性」(注釈のないランキングは、当サイトのランキングを使用)を運営する久保哲朗さんだ。

 

節約好きな主婦が家計を守っているためか、定価販売が主なコンビニ店舗数(10万人あたり)は全国最下位だ。

 

一方、ピアノ普及率や空気清浄機普及率1位に着目するのは、岩中さんだ。

 

「自宅でのんびり過ごす傾向があるのでは。大阪の食い倒れ、京都の着倒れに並び、奈良の寝倒れと言われています。“寝てばかりで身上を潰す”という意味で使われますが、実際のところ、心の余裕があって、あくせくしない県民性だと感じています。それが貯蓄率の高さにつながっているのでは」

 

私たちもインドアでのんびり過ごし、心の余裕を持つことが貯蓄につながるのでないだろうか。

 

【兵庫県】(貯蓄率3位)

 

「ディグラム・ケンミン調査では、52.1%が『カード払いが多い』と答え、全国平均を大きく上回り、また女性の48.2%が『ポイントカードのポイントはしっかり使うほうだ』と答えています」

 

とは、『47都道府県格差』(幻冬舎)の著書もある、リサーチプロデューサーでディグラム・ラボ代表の木原誠太郎さん。

 

カード払いによるポイ活にも力を入れているようすの兵庫県人は、一方で1世帯あたりに占める有価証券比率1位。資産運用や貯蓄にも関心が高いと言える。

 

ポイ活に励むことで資産を増やす意識を持ちたいものだ。

 

次ページ >商人気質もあり無駄遣いしないことが美徳の大阪人

【関連画像】

関連カテゴリー: