2年に1度、赤十字国際委員会は「敵味方の区別なく救護する」という精神のもと顕著な功績を残した看護師を選出し、ある記章を授けて称える。昨年、そのフローレンス・ナイチンゲールの名を冠した栄誉に輝いた髙原さんは、世界の紛争地や大災害の被災地での救護活動に従事する“伝説の看護師”だ。“目の前の人を、できることを尽くして救う”という彼女の強さは、どのように形作られたのか――。
「海外派遣時の荷物は、徹底的に厳選します。まず、持っていきたいものを並べてから、『あったらいいなは、なくても死なない』で減らしていきます。最終的に、リュックサックとバッグの1つずつ程度にまとめています」
姫路赤十字病院看護副部長・髙原美貴さん(58)は、まるで遠足に行くかのように話している。
世界各地の赤十字社・赤新月社が行う国際救護活動で、これまで髙原さんが派遣されたのは12の国や地域へ18回に及ぶ。ケニア、スーダン、シエラレオネ、アフガニスタン、インドネシア、バングラデシュ、パキスタン、ハイチ、ヨルダン、パレスチナ・ガザ地区、そしてシリア……。いずれも紛争地や大災害直後の危険な地域ばかりだった。そこへリュックサックとバッグで出かけていく。
「大きなスーツケースのような荷物を持ち歩きたくないんです。私たちが派遣されるのは、国際空港がある都市ではなく、そこからさらに飛行機に乗らなくてはならない奥地。ロストバゲージなんかで、無駄にエネルギーを使いたくないし、何より着いたばかりの国を、荷物トラブルなんかで嫌いになりたくありませんから」
淡々と話す髙原さんは、小柄で穏やか。命懸けの任務を何度もこなしてきた人には見えない。
昨年7月、髙原さんは2年に1度、特に優れた功績のあった看護師に贈られるフローレンス・ナイチンゲール記章を受章した。
職業看護師の先駆けとしてクリミア戦争に従軍し、多くの戦傷者の救護にあたり、“クリミアの天使”と呼ばれたフローレンス・ナイチンゲール。その名を冠した世界的な記章は、看護分野で長年の功績が認められたベテランが受章することが多く、髙原さんのように現役の看護師が受章するのは異例のことだった。
昨年7月27日の授与式には、雅子さまが臨席されている。明治時代から皇室は日本赤十字社(以下、日赤)の活動を支援し、香淳皇后以来の歴代皇后が名誉総裁を務めてきた。令和では、雅子さまが名誉総裁に就任されている。
髙原さんは、シリアから一時帰国して授与式に臨み、約70人の看護学生が手にしたオレンジ色のろうそくの炎が揺れる式典で、純白のスーツをお召しになった雅子さまから光り輝く記章を手渡された。式典後の懇親の席で、髙原さんは雅子さまとシリアの現状などについて懇談した。そして髙原さんは、晴れやかな式典の余韻に浸ることもなく、4日後に再びリュック一つでシリアへと戻った。
今年5月、約1年間の活動を終えて帰国。しばらくは姫路赤十字病院で看護副部長の業務にあたるというが、要請があればすぐにでも、海外へと飛び立つ覚悟がその眼差しから感じられた。その強さ、使命感はいったいどこから来るのだろうか。