神奈川県「久里浜医療センター」では’11年7月に日本初のネット依存症外来を開設し、現在までに180人ほどの患者をみてきた。同センター樋口進院長は、ネット依存症患者についてこう話す。

 

「特徴としては、本人は依存していることを認めません。認めると取り上げられてしまうから。そして、実際に取り上げようとすると、すごい勢いで反抗する。その豹変ぶりに、親が初めて危機感を覚えるようですね。ネットだからとあなどってはいけません。アルコールやギャンブルと同じように、『依存症』とう病気になるんです」

 

この病気が進行すると、睡眠障害、視力低下、骨密度低下、栄養の偏り、エコノミークラス症候群など身体的な影響が。さらに、勉強しなくなる、不登校、家庭内暴力……日常生活にも大きな支障が出てくることに。

 

「外来には、主にオンラインゲームに夢中になってネット依存症になった方が多く来ます。場合によっては、ゲームをしている時間よりも、ゲーム内の仲間との会話をしている時間のほうが長いこともあります。自分の言葉に責任を持たなくてよい、ネットのなかでのコミュニケーションが楽しくて、ハマってしまうようです」(樋口院長・以下同)

 

対人関係の苦手な人や、不安症の人はとくにのめり込みやすいという。また、「目新しいもの好き」「向こう見ずの性格」「平凡が我慢できない」「常にワクワクを求める」というタイプの人も注意。早い人は1カ月もあれば、依存症になってしまう。下のチェックリストで4つの項目に当てはまればもう要注意だ。

 

・思っていたよりも、長い時間ネットをしていることがある

・友人と過ごすよりも、ネットを選ぶことがある

・ネットで新しい仲間を作ることがある

・ネットの時間が長くて、学業に支障をきたすことがある。

・ネットで何をやっているのか聞かれると、防御的になったり、隠そうとする

・心配事や問題から逃れるために、ネット上で心を静めることがある

・ネットのない生活は退屈でつまらないと感じる

・ネットをしていないと憂鬱になったりイライラするが、再開すると落ち着く

 

●ネットをしているときに、じゃまされると怒ったり大声を上げてしまう

●睡眠時間をけずって深夜までネットをすることがある

●ネットをしていないときでもネットのことばかり考えてしまう

●ネットをする時間を減らそうとしても、できないことがある

●ネットの時間を増やすために、やるべきことをおろそかにしている

 

【チェックの数】

1~3個ーー平均的なネットユーザーです。

4~6個ーーネット依存傾向があります。使い方に注意しましょう。

7~10個ーーネット依存の疑いが高いです。使用時間を制限してみましょう。

10個以上ーー生活に支障をきたす可能性大。治療開始の検討をお勧めします。

 

久里浜医療センターでは、本人に治療意思がある場合のみ、2カ月ほどの入院治療を行うこともあるという。入院中は完全にインターネットから離れることに。

 

「長時間のインターネットはかなりのエネルギーを使うため、患者はほぼ“枯渇状態”になっているんです。その状態で、何か新しいことを始めようとするのは難しい。しかし、入院してネット断ちをすれば、2週間くらいで昼夜逆転が戻って元気になってきます。“ネット感覚”が薄れていくと同時に、退院後の生活を考えるようになる。それまでに2カ月くらいは必要です」

関連カテゴリー:
関連タグ: