「20キロ分の重さを軽減するロボット技術はすごいことですが、利用者を車いすから持ち上げる瞬間に、5キロでいいからタイミングよくサポートしてもらったほうがいいこともあるのです」

 

こう語るのは、社団医療法人ジャパンメディカルアライアンス「介護老人保健施設アゼリア」(神奈川県)のリハビリテーション科長・相川浩一さん。この施設は、介護用装着ロボットの実験に協力している。

 

慢性的な人手不足が続く介護の現場では、ロボットへの関心が高まっているという。とくに、この施設に導入されている装着型ロボット「マッスルスーツ」への期待は大きい。介助者の抱え上げの動作をサポートし、腰にかかる負担を3分の1程度減らしてくれるそうだ。実証実験に参加しているスタッフで介護福祉士の相原将人さんは言う。

 

「利用者をベッドから立ち上がらせる作業はたしかに楽ですが、ベッドから車いすに乗せたり、抱え上げてベッドに寝かせたりする移乗介護は、一連の流れで一瞬の動作。そのときだけ装着するわけにもいかず、とはいえ装着したままだと動きづらくなるなど、まだ改善してもらいたい点も少なくありません」

 

そこで、記者も実際に「マッスルスーツ」を着てみた。

 

圧縮空気を使っているため、静かで動きがスムーズだ。抱え上げる動作では、上半身がはね上がるほどの力強い感覚が。これなら重い人でも楽々持ち上げられそうだ。でも、歩いてみると、背中の装置が邪魔で動きにくい。7キロの重さが負担になってくる。

 

「それでも、コミュニケーションや食事介助など人がやる部分は大切に残しながらも、ほかの部分はロボットが必ず必要になってくるでしょう。開発する企業の方も、私たちの厳しい指摘に真摯に耳を傾けてくれています。介護現場でロボットが活躍するのはそう遠くではないでしょう」(相川科長)

関連カテゴリー:
関連タグ: