画像を見る

コロナ騒動により長引く休校で、にわかに検討され始めた「9月入学」。休校による学習の遅れを取り戻すため、14日に行われた会見で安倍晋三首相も「9月入学も有力な選択肢の1つだろうと思いますが、前広に検討していきたい」と語った。そもそも、9月入学って何? どんなメリットや問題があるの? 専門家に聞いてみた。

 

【Q1】学費を半年ぶん多くとられない?

 

9月入学が導入される場合、本来3月に修了する年度を8月まで伸ばすという方向で、調整される見込みだ。“1年半”に延長されると、年間の学費や諸経費も1.5倍払わないといけなくなってしまうのだろうか。教育評論家の石田勝紀さんは次のように語る。

 

「義務教育である小中学校のシステム変更を基軸に、幼稚園、高校、大学なども整備する流れでしょうから、法改正が必要になります。法律を根拠に制度変更されるので、年度が延びて発生する追加の学費などは、国(自治体)が補助金や援助費で補填するのが筋です。一般家庭の負担が増やされることはないでしょう」

 

【Q2】部活や行事はどうなるの?

 

教育研究家の妹尾昌俊さんは、こう考える。

 

「運動会は、春に行っているところは秋に、逆に文化祭は秋から春になどと、行事はスライドさせていくでしょう。しかし、卒入学式の時期がまだ『猛暑』の可能性も高いので、熱中症リスク対策が課題になるでしょう」

 

また、本年度はインターハイ(全国高校総体)の中止が決定するなど、主要な学生スポーツの大会が全滅になる恐れがあるが……。

 

「9月入学になれば、来年7月まで開催時期を設定し直せますので、いま落胆している生徒や学生も出場できる大会が増やせるのではないかと思います」(石田さん)

 

「女性自身」2020年6月2日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: