ゴミ屋敷化につながるセルフネグレクト 画像を見る

昨今メディアで注目されるゴミ屋敷。ゴミ屋敷につながるケースとして注目されるのが高齢化した親と“ひきこもり”の子が50代を迎えた「8050問題」だ。

 

’19年3月に行われた内閣府の報告によると、全国に61万3,000人いると推計される40~64歳のひきこもり。彼らの暮らしを支えるのはその親だが、本人とともに親の高齢化も進む。

 

11月25日にNHKで放送された『ひきこもり死「8050問題」の“最終局面”どう命を守るのか』では、56歳のひきこもり男性のケースが紹介された。両親の死後、彼は貯蓄を取り崩して暮らしていたが、ガスや水道は止まっていた。そんな彼の元に、しばしば自治体の職員が訪れるものの、彼は支援の手を拒み続ける。やがて訪問時に顔も見せなくなり、心配した職員と警察が家に踏み込んでみると、家中のゴミに埋もれて亡くなっていたのだ。

 

「世話をしてくれる家族が亡くなると、引きこもりの子は社会的に孤立します。その結果ゴミ出しもままならず、ゴミ屋敷へとつながるケースもあるのです」

 

そう語るのは、『ルポ ゴミ屋敷に棲む人々』の著者で、公衆衛生看護学の専門家の岸恵美子東邦大学大学院(看護学研究科)教授だ。16年にわたり、都内で保健師として福祉の現場を目の当たりにしてきた。

 

「親が若いうちは、身の回りの世話を親が行ってくれますが、その親に介護が必要となったり、高齢者施設に入所したり、亡くなったりしたら誰が面倒を見るのでしょうか。食事の用意はできても、ゴミ出しは経験がなくできないという人は意外と多いのです」

 

長く引きこもっていた人の中には、親の死がきっかけでセルフネグレクトに陥るケースもあるという。セルフネグレクトとは、消極的に自分を放置・放任することで徐々に自らの健康や安全が損なわれて行くことを指す。前述の番組内での事例も、セルフネグレクトの一例と考えられる。

 

「病気になっても病院にいかない、ということがあるセルフネグレクトにおいて、ゴミ出しをしないのはある意味当然。しかし、ゴミが出せなければ家の中にゴミがあふれ、悪臭やネズミ、害虫が発生し、健康を損なっていきます。長く引きこもっていた人にとっては、外に出て誰かと交流することは大変勇気がいることのため、支援を拒む人も多いのです」

 

「ゴミ屋敷化」を引き起こす原因は、高齢化や孤立、地域や家族の崩壊と様々だが、いずれも現代の私たちが抱える問題。「ゴミ屋敷」は決して他人事ではないのだ。

【関連画像】

関連カテゴリー: