上海のスターバックス。中国ではコーヒーの需要が急増している(写真:共同通信) 画像を見る

「8月16日、内閣府は4〜6月までの最新のGDP(国内総生産)を発表しました。年率換算で“1.3%増”と、2期ぶりのプラスです。しかし、米国や中国、EUなど世界の主要国は日本の数倍のペースでGDPを上昇させています」

 

こう話すのは世界の経済情勢に詳しい経済評論家の加谷珪一さん。確かに、同じ期間に、米国は6.5%増、中国は5.3%、欧州(ユーロ圏)は8.3%もGDPを成長させている。

 

このような差が生まれた理由を加谷さんはこう語る。

 

「ひとつは、コロナ禍における各国政府の対応の差です。米国は計3度、国民に給付金を支給しました。欧州各国は国がバックアップして国民に手厚い休業補償を実施。それらと比べると、日本の補償は微々たるものでした。個人消費が大きく落ち込みました」

 

さらに、ワクチンでも大きな差をつけられた。

 

「希望する国民にワクチンが行きわたり、以前のような経済活動を再開している先進国が増えました。一方、日本はワクチンの2回接種が完了しているのは、高齢者層ばかり。経済を動かしている若年層には行きわたっていません」

 

日本の経済活動は停滞したまま。“コロナ失策”の結果、日本は世界経済から“置いてけぼり”に。

 

「いま世界各国で、石油や天然ガスなどの資源、穀類や食肉類などの食品の奪い合いが起きていて、価格も高騰しています。景気のいい国では賃金も上昇しているので消費者も対応できるのですが、景気がいっこうに回復せず賃金も上がっていない日本の消費者は、この価格高騰のダメージを大きく受けることになります」

 

資源に乏しく、人口のわりに耕地面積も狭い日本は、輸入品に大きく依存している。世界的な資源、食品の価格高騰は、私たちの家計に大きなダメージを与えるのだ。

 

これから約1年で、値上げが予定されているもの、値上がりが予想されているものをみていこう。

 

【住宅・自動車価格】

 

「鉄鉱石の価格が世界的に高騰しています。ここ1年で価格は約2倍になりました。つくるのに鉄を多く使う自動車や新築マンションの値段は、今後も上がり続けていくでしょう」

 

自動車の新車価格は、過去20年間で下がったことはないという。

 

「通常、新車が発売されると2年でマイナーチェンジ、5年でフルチェンジとなります。そのたびに、少しずつ値段は上がってきましたが、今後はさらに上がり幅が大きくなる可能性があります」

 

マンションだけではなく、木造建築が多い一軒家の値段も上がっていくという。

 

「木造住宅の建築資材である材木の先物価格は、この1年で4倍にも高騰しています」

 

【燃料・光熱費】

 

「原油価格は1年で1.6倍になりました。ガソリンの価格はもちろん、電気料金やガス料金も原油価格に連動して上昇しています」

 

資源エネルギー庁の調査によると、1リットルあたりのレギュラーガソリンの価格は、昨年8月には全国平均で135円前後だったが、現在は158円前後と、20円以上も値上がりしている。

 

「そろそろ、高止まりになると思いますが、値下がりは期待できないでしょう。それどころか、米国の景気が好調なら、さらに値上がりする可能性もあります」

【関連画像】

関連カテゴリー: