(写真:アフロ) 画像を見る

菅義偉首相は、28日の衆院議院運営委員会で、現在発令されている19都道府県の緊急事態宣言と8県のまん延防止等重点措置が、9月30日の期限をもって全面解除することを表明した。新型コロナの感染者数は8月後半のピーク時には全国で1日2万5,000人以上も報告されていたが、9月27日には1,147人にまで減少している。

 

そんななか、宣言や重点措置の解除後も飲食店に対して営業短縮要請が出される方針だとし、SNS上で波紋が広がっているのだ。

 

「緊急事態宣言では酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店は休業要請が出されており、それ以外の飲食店は20時までの営業とされています。いっぽう重点措置は20時までの営業短縮と酒類提供の自粛を求められていますが、都道府県知事の判断によっては20時までの酒類提供と21時までの営業が可能とされています。ですが東京都の場合は、酒類提供は11時から19時まで。1グループ2人以内で滞在時間は90分までとされています」(全国紙記者)

 

各メディアによると政府は感染再拡大を防ぐため、段階的に緩和していく方針だという。西村康稔経済再生担当相(58)は、28日午前に開かれた基本的対処方針分科会で「飲食店の時短要請を継続する」と発言。

 

都道府県が定める感染対策の基準を守っていると認証された飲食店に限って営業時間が午後9時までとされ、それ以外は午後8時までの時短要請が出されるというのだ。酒類提供も認められるが、知事の判断で制限や緩和が可能とも伝えられている。また時短要請に協力した飲食店には、各自治体から協力金が支給されるという。

 

宣言や重点措置は解除されるものの、実質的にこれまでの要請とほぼ同じではないだろうか? SNS上では《良かった。いきなり全解除とか危険過ぎるからな。段階踏まないと》や《東京だとこのへんが落としどころになるんですかね》と肯定的な声もあるが、疑問を投げかける声が続出している。

 

《解除は実質しないってこと?? 意味わからんね》
《これ『緊急事態宣言』という言葉を使わないようにしただけで実質内容的には緊急事態宣言と同じやない? 見間違いかなマンボウの時もやけどただの言葉遊び的なやつやん》
《要請の根拠は? 同レベルを要請できる法律の根拠は? いいかげんにしろ。飲食店は全無視でいいと思います》
《緊急事態宣言でもまん防でもないのに飲食店営業短縮させるの……? それはただのイジメじゃない……?》

 

今年1月以降、東京都では緊急事態宣言が発令された通算日数は210日間。重点措置期間は34日間で、“平常時”はたったの28日間だった。緊急事態が日常とされていたなか、幾度となく槍玉に挙げられてきた飲食店。宣言や重点措置の全面解除後も、さらなる議論が広がりそうだ。

出典元:

WEB女性自身

【関連画像】

関連カテゴリー: