image

 

3月24日に放送された「エンタの神様」(日本テレビ系)で、アンジャッシュがコントを披露。しかし物議を醸している。

 

アンジャッシュは、児嶋一哉(45)と渡部建(45)によるコント・ユニット。彼らのコントはちょっとした認識の行き違いが解消されないまま、かみ合わないはずの会話がなぜか成り立ってしまうという「勘違いの面白さ」を打ち出したものだ。

 

問題となっているのはコントの内容ではなく、同番組特有の演出方法。アンジャッシュは今回も「勘違いの面白さ」を前面に出したコントを披露したが、同番組ではシーンごとに“丁寧”なテロップを表示。「児嶋がこういう勘違いをしているシーンですよ」とわざわざ説明してくれていた。

 

Twitterではこの演出に、違和感を覚えた視聴者からの声が上がっている。

 

《設定を表示されても……頭で想像するから面白いんだけど》

《演出というスタッフの手垢がベッタベタに付いてる》

《エンタの神様での最大の被害者はテロップによってネタをイージーモードにされてる、アンジャッシュだと思う》

 

2003年4月の初回放送から今回の放送で15周年を迎えた同番組。それを記念し、2日に行われた同番組の収録後には記者取材が行われ、アンジャッシュが応じた。その中で渡部は、番組独自の演出方法と“衝突”した過去を明かしている。

 

「(ネタ中に)テロップを入れるとかが耐えがたくて、毎週ケンカしてましたね。今だから言えますけど、収録の日の朝まで『出ません』とか言ったこともあったんです」

 

しかし自分たちのコントを「最初見逃したら後半は分からないみたいなネタばっかり」と分析。すると後半から観た視聴者は置いてけぼりになるために「どういうことをすれば僕らの良さを出しながら、『エンタの神様』というフレームでできるのか」と演出方法を通じて同番組が考えてくれたと発言。「テレビというものを全部教えてもらった感じですね」と“教え”の尊さを明かした。

 

渡部は同番組の演出方法に、今では理解を示しているという。

 

「(演出方法に批判的な意見を)僕らも散々言われたんですけど、そもそもこの番組で知名度も出たし、お仕事もいただけるようになったし、これだけの人数にネタを見てもらえる機会って他にないので、そこは大人になったというか、テレビっていう媒体が分かった」

 

「テレビという媒体」を教えてくれた同番組に、渡部は「感謝しかない」とコメント。そして、番組を作る側の“気持ちを汲む”ことの大切さを伝えた。

 

「『なんでこういう番組なのか』というのをちゃんと考えたほうがいいと思いますね。子どもからお年寄りまでが“いっせーのーせ”で見られる番組づくりって、こういうことなんですよ」

 

あまたの番組が打ち切られていくなか、歴史を重ね続ける「エンタの神樣」。番組が続く理由は、「年齢を問わない番組作り」のお陰かもしれない。

関連カテゴリー: