まるでリアル鬼滅の刃!LiSAの故郷に存在する鬼伝説を追った
画像を見る 高さ幅ともに3~4メートルほどありそうな巨石。表面には苔がびっしりと生い茂っていた。

『鬼がおとした大石』という話も、この本に収められていた。そこにはもう少し詳しく“鬼の大石”の話が。内容は、以下のようなものだった。

 

《寒い冬の日、山から食べ物がなくなったことでお腹を空かした鬼が村に下りてきた。突然現れた大きな鬼に驚いた村の子どもたちは、一目散に逃げた。

 

しかし鬼は『待ってくれ、何か食べるものを持ってきてくれ』と目に涙を浮かべながら、手を合わせてお願いする。そこで子どもたちは『怖い鬼だけど、今はかわいそうだ』と言って、家から芋などの食べものを持ってきて鬼に与えた。

 

次に鬼が『もっと食べものを持ってきてくれ』とお願いすると、子どもたちは『鬼の腰についているピカピカ輝いている石をくれるなら、食べ物を持ってくる』と言った。鬼は『この石はワシのお守り。やるわけにはいかない。その代わり、石の力を見せることはできる』と提案。石の威力を見せるため、「御館野(みたちの)」の峠から川をはさんだ反対の「から山」まで軽くジャンプしてみせた。

 

ところがあまりにも一気に飛びすぎたため、途中で腰についていた石を落としてしまった。その石がいま、多々良の畑の中にどっしりと残っているーー》

 

まるでリアル鬼滅の刃!LiSAの故郷に存在する鬼伝説を追った
画像を見る 巨石の前に立てられていた鬼伝説の解説板。

 

この物語について、丹羽会長が解説する。

 

「このあたりで同じような大石が2つ並んで落ちているのは、ここだけ。まるで誰かが落としたかのように、ここにだけ落ちているんです。

 

また、話に出てくる『御館野』も『から山』も実在します。『御館野』は、石のある場所から北側にある小高い峠。『から山』は、『御館野』から川をはさんで反対側(南側)にある高さ約300mほどの山。石が落ちている『多々羅』は、『御館野』から『から山』まで跳ぶ途中の位置にあります。

 

つまり、鬼が山から山へジャンプする途中に石を落としたという伝説のとおりになっているのです」

 

また、この物語には“子どもたちに伝えたい教訓”が込められているようだ。丹羽会長が続ける。

 

「“困っている人がいたら、たとえどんな人であろうとも助けてあげましょう”ということです。たしかに、鬼は体も大きくて恐ろしい存在かもしれません。でも困っていて助けてほしいと言ってきたわけです。そういうときは逃げるのではなく、手を差し伸べてあげるべきという “優しい心を持つことの大切さ”を伝えたかったのだと思います」

 

ちなみに関市はかつて著名な刀鍛冶が名刀を生み出し、今も多数の刃物メーカーが本社や工場を置く“刃物の町”だ。また鬼の大石がある「多々羅」はもともと、刀などをつくるときに風をおくる装置の名前でもある。

 

関市はもちろん、巨石がおちていた場所の地名も刀と関係する名前。そこに鬼が石を落としたのだから、まさしくリアル「鬼滅の刃」。LiSAが主題歌を担当したのも、もしかするとそうした“奇縁”が結び付けてくれたものなのかも!?

【関連画像】

関連カテゴリー: