image

『ニガイナミダが100リットル』

P-VINEより2,940円(税込み)で発売中

 

宇崎竜童の曲にaCKy(O.L.H.)が魂を注いだタイトル曲以下4曲がドス黒く光る。特にM1,M2は素晴らしい出来栄え。この秘宝コンビによる曲力は大西ユカリでしか歌えない。それほどの
クオリティー。最早アッキー・ヨーコと化したaCKyの詞は本家阿木燿子に
迫る勢い。昭和の藤本歌謡のような暑苦しい湯浅学の「快耐」・・・重い。
前作『韓流婦人拳!』でグルーヴ溢れるホーン・アレンシで話題となった
小林ホーン隊も清流の如く気持ちよくしなやかに熱くバック・アップ。
アベノミクスに支えられんとする「 失恋スナック三年生
」。

前作に続き全曲韓国録音/MIX

 

image

おおにしゆかり★’64年4月6日生まれ 大阪府出身 ’86年 北米黒人ソウル音楽グループ「CASINO」結成、音楽活動を開始。’88JAYE’
MASS
CHOIR
stアルバム発売。’00年大西ユカリと新世界結成。’02年アルバムリリース。’05年『昭和残唱』で第47回日本レコード大賞企画賞受賞。現在ソロとして精力的に活躍中。

 

 

Vol.1別の大西ユカリっていうプロデューサーが大西ユカリっていう歌手に対して提示してあげている、そんな感じでした」

 

 

―『ニガイナミダが100リットル』…このアルバムのタイトルは?

 

大西 ダイナマイトが百五十屯。

 

―ちょっと思ってたんですが()

 

大西 数字とカタカナの融合って日本っぽい感じがしますし、タイトルナンバーを、aCKy(元・面影ラッキーホール)っていう私は天才やと思ってるんですけど、彼が書き下ろしてくれたんです。そのまんまタイトルがアルバムのタイトルになったら小説みたいで面白いなって思って。つらつら長いタイトルに直感ですね。曲の内容がすごく明るくて切ないっていうのかな、フラれた女性が男のために流した涙を大阪城とか通天閣からバラまいたろか!みたいな。それで明日に進んでいく…ちょっとこう前向きな…フラれてなんですけど前向きな感じで1曲目にはふさわしいかなと思いました。

image

―前回に続き宇崎さんとのコンビになるんですけれども、最近ちょっと宇崎さんの再評価…あの日本歌謡界の昭和な時代によくぞあれだけ賞をとったなと。そういった意味で宇崎さんって実はすごい時代を歩いてきた人なんではないかなと思うんです。

 

大西 実はすごい。それよりすごいのは阿木さんだと思います。やっぱ曲を聴いてアカンかったらピンとこないって言わはるらしいですし。その夫婦を超えての作家同士のなにそれみたいなのはどのコンビよりもすごいんじゃないですかね。

 

―その中であえていま大西さんが宇崎さんと組んでみてこの作品集は?

 

大西 メロディメーカーですからできあがってくるスピードが尋常やなかったです。もうこれ実は4年前につくっていただいた曲なんで本人さんもたぶん忘れてはると思います。どんなんやったか。だからアレンジすることも曲の構成とかすべてにおいて好きにしなさいみたいな感じでしたわ。どうしようかな、サビとかちょっと似てるんやろな思ったら「変えろ変えろ」みたいな感じで言うてくれはったりとか。つくりやすかったです今回のほうが逆に。

 

―今、宇崎さんと組むっていうことには大きな意味があると思うんですけれども大西さんの中では?

 

大西 私にとってはもう手の届かへんところにいらっしゃる大スターっていうイメージしかまだないのでこうやって組めたこと自体が自分自身あまり信じられてないというか、まったく違う脳みそでやっている感じがしたりしますね。ホンマにこれ宇崎さんに曲もろたんや、やっぱりみたいな感じ。ちょっとおかしな感じですけど。前作のときは曲いただくための直談判もしいの、阿木燿子さんにも直接お会いしてお願いしたりとか、自分なりにストーリーをつくってみて、こんなストーリーで4曲目が来てとかいうところでこの曲に阿木さん。こんな女性を書いてくださいっていうのをガンガン言ったんですね。今回は特にそういうのはなくてまずその面影ラッキーホールのaCKyありきで考えまして、その前から自分も書いていたんですけど、aCKy4曲の詞ができ上がってきてから自分の作風をもう一回見直して妄想の楽しさを逆に彼に教えてもらったような。その時はすでに宇崎節とかね、宇崎さんに書いていただいた曲やっていうことはひょっとしたら制作段階では忘れてるときがあったかもしれません。逆に曲はできあがったものがあるので、そこにどういう風に埋めていこうかくらいのところで宇崎さんを遠いところに自分の中では追いやってましたので、あまり近くにいらっしゃると逆に緊張して浮かぶことも浮かばなかったかも。曲はあるから、それを組み立てて、どんな風につくるかは、別の大西ユカリっていうプロデューサーが大西ユカリっていう歌手に対して提示してあげている、そんな感じでした。

 

aCKyさんが書いた詞というのが今回4曲ですがインチキ関西弁じゃないですけどaCKyさんが書いた4曲に関しては大西さんの思い入れは?

 

大西 自分の不遇にもというか、たまたま通天閣歌謡劇場を追い出されまして(笑)違う箱でやるというのを余儀なくされたんです。それと男女のそれとがオーバーラップして。そんな時期に歌わせていただいたり。あとやっぱり惚れた男の性癖に乗っからなしゃあないようなちょっと情けない女性が出てきたりとかするんですけど。これ2、3年前やったら歌てへんなっていうようなシーンもね、中にはありますから、すごい!ホンマに。今回は自分では新境地の中の新境地。ちょっと緊張もしましたが、実は全部、ミックス迄は韓国で作業したんですよ。

 

―そうなんですね。

 

大西 まったく言葉が通じないところで一人で身をおいて制作に取り掛かるので、もう帰ることもできないですし。

 

田原:バックミュージシャンは?

 

大西 日本からバック連れて行きました。リズム隊とホーンと分けて3日ずつ。私は一週間で。3日リズム隊、3日ホーン隊って感じで。

 

田原:逆にお金かかりましたでしょ。すごいですね。

 

大西 そうですね。ただ、東京で合宿してスケジュール立ててね、他の仕事と併せて飛び飛びでやったら、たぶん作品がブレるような気がしたんです。そのほうが結局お金かかって大変やったんちゃうかなーと。それ考えたら韓国は行ってしまえば安いですから。

 

田原:まあ、そうですね。

image

大西 肉食べようが赤いもんを食べようがもうどんどんいこう!みたいな感じで。いままでの流れもあるので向こうの友達がうちでパーティーしようとか。ご飯うちに食べにおいでとか言ってくれて大変助かりまして。

 

田原:前作の時と比べると若干社会情勢変わったじゃないですか。日韓の雰囲気というか。あれだけ韓流も流行っていたころからいうと大分落ち着いたし。お互いズレも出てたと思うんです。

 

大西 ありますあります。そういうの感じました。録音のときはそんなに気にしてなかったんですけど。販促グッヅや印刷は安いから。それで、ついこないだ行ったんですよ。でも変わってましたですね。日本人と言うだけで微妙な空気が流れたり、まあ全然welcomewelcomeなんだけど。

 

 

 

Vol.2ブレないことをやれているのは自分にとっての誇りやし」

 

―今回のアルバムもソウルでつくりたかった?

 

大西 あの地下にあるスタジオのジメッとした感じ…韓国のスタジオってね地下にあるんですよね。レコーディングにしても練習にしても。だからその防音の設備をケチりよったな!みたいな()。なんかざっくりした感じが私はすごく自分に合うてるような気がして。3、4カ所、前の時は使ってるんですがいちばんそのなかで好きになったスタジオでその時にお世話してくれたエンジニアの方を指名して、ほんならやっぱり韓国の人たちってそうやって指名したらごっつう喜ばるんですね。はりきってやってくれるんです。ものすごい頑張ってくれました。いろんな参考を私の音源聴いてくださって。事前にリサーチをして。音づくりからなにからね。言葉通じないですから。まず音の交換から始まるんですけれど。韓国語と英語となんか変な日本語と。なんか会話が、いちいち面白かった。楽しくできました。

image

―たしかにあのジメッという湿り感って、もしかしたらもう少し経つとなくなっちゃうかもしれないですね。

 

大西 いや相変わらず道はデコボコ(笑)私は弘大の辺りにしか行かないので。あんまり江南とか好きじゃないです。まあ相変わらずですよね。ソウル駅近辺は再開発が始まってますから土着感的なものが、なくなって来てますね。でも弘大にいる若い子たちは、自分らは銀座におるつもりの風情が面白い。原宿におるくせに銀座におる風情でいてるからね。なんかちぐはぐな感じが私から見て面白いですけど()

 

―じゃあなんかそのじめり感というか……

 

大西 そうそう。かえってその私が思ってた歌謡曲感みたいなのはミックスまでの流れですごくできて。歌謡曲のサウンド的には出たと思います。

 

―チョーヨンピルが復活したんですよね。

 

大西 もう神様ですから。見たいわあ。こないだ行った友達がチョーヨンピル見に行きました、もう最高やったって言ってて。新曲は向こうのタクシーで聴きました。いいですよ。超オシャレ!ポップでね。やっぱああいう人がああいうことやってくれると励みになる感じしますわ。

 

―どうですかこの阿木さんの曲でありつつも橋幸夫と山口百恵の曲は?

 

大西 やっぱり隠れた名曲はこんなにたくさんあるというところと、本当にそういう第三者からの意見みたいなのは素直に受け入れましたね。いままではけっこう自分の思いで、カバーするんやったらこんな感じで!ってなってたんやけど、そういうのちょっと一回捨ててですねホントにお客さんが聴きたい曲はこういうことなんやなって改めて気付きましたし、絆の歌詞なんか見ると特に男性が引っかからはるんですけど男性の中からの支持もある曲。本当はね70年代後半の古い曲なんだけどいまそうやって再現した時にいまの人たちがみんないいって言うんですね。曲が持ってる力なんでしょうね。

 

―なかなか語られない日本語かもしれないですね。

 

大西 そうですよ。

 

― そうなると大西さんが書かれたオリジナル曲については?

 

大西 妄想ですわ、8割9分(笑)。

 

― 妄想?

 

大西 妄想ですね。aCKyにいろいろ相談をしていた時に、どうやってあなたは素敵な詞が書けるのか?っていう質問をしたら、脳みそが男になりゃいいんだよーって。女の曲を女の気持ちで書いたら私小説になっちゃうからねって。大西さんが男になってウザイ女を書きゃいいんだよ、みたいな話をしていただいた時、なんか面白いと思ってね。そっから妄想し出して「失恋スナック3年生」ができました。スナックのお姉ちゃんが、よく来る男前のオッサンに惚れる話なんですけど。まあ結局フラれるんですけどね。不倫体質なんかも、道ならぬ恋を、ストレートに書いてみたら、あ、こんなことかな、みたいな。不倫をしてる女性達を応援するつもりもエールを送るつもりもないんですけど、なんかそういう女性って世の中からは、つまはじき?じゃないけど、敬遠されると思うんです。そういうのも人生の中の、いくつかの恋の中にあるかもしれない。で、ダメになって、次に行くために一人で生きいくっていう。なんかそういうのもあってもええのかなぁって思って。妄想で。でもあれですわ。『ホテル』ですよ。「私見ちゃったの〜あなたの家の日曜日〜」みたいなね。

image

― あれですね。

 

大西 あの世界ですね。「電話帳に私の名前が男名前で書いてある」みたいな。でも不倫してる女性って、多分心根は、普通に恋をしてる子達と何ら変わらないと想う。だから、あんまり悪びれてもないんですよね。きっと。逆にキャッキャ、普通にハート絵文字っすよ。

 

― 最初はそうなんですよ。それが4年くらい経つと。

 

大西 だんだんおかしなことに()

 

― でどうですかね。珠玉の12曲というか。いまなかなか12曲のフルアルバムってないじゃないですか。

 

大西 ねー。反則はね、2曲はカバーなんですけどね。やっぱり同じ作家の曲で全部まとめてみたって、なんかオシャレかな?と想います。こんなご時世ですからね。シングルなんか作る、言うても、レコード会社は反対するに決まってるんですよ。売れませんから。でもアーティストの意地でね、そこはね自分の作品をちゃんと残していくっていうか、1年ベースでも2年ベースでもええから残せていけるっていうのが、まだ自分に体力があるんやなあと思う。あんまり金銭的なことや経営的なことを考えずにホントに一アーティストとしてアルバムが出せてるっていう喜びはやっぱり格段ありますね。無理やりつくって寄せ集めてじゃなくって。余裕なわけですよ。これは宇崎さんでいくっていう、筋が通ったアルバムって、できあがった喜びたけなわですわ。これ「昭和残唱」っていうカバー曲ばっかりのアルバムをつくったときに似てるんですよね。それからね、今回のビジュアルは、横山剣さんのアドバイスなんだけど、アメリカにジャネル・モネイっていうタキシードで歌うシンガーがいるんですけどその雰囲気なんですよ。タキシードっていう、その世界観もジャケットの中ではふんだんに出してるんですが。なんか、やりたいことをやれてる感とかフルアルバムつくれている喜びっていろんなとこに全部出ますね。ジャケットにもしかり歌詞にもしかり出ますわ。で、宇崎さんっていう幹があるのでブレてない。横山剣さんもそうじゃないですか。あの人たちでつくるから作品は毎回ブレないですよね。で、ブレないことをやれているのは自分にとっての誇りやし。私、あんまりあれこれ変わったことしたりするの、あんまり好きじゃないんですよ。「私こんなんやりたいんです」っていうのを作品でちゃんと出したいんです。今回すごい出たと思いますよ。

 

― 昔のLPを針を1曲目にして。聴いてひっくり返してまた聴くっていう感じとにすごい近いかなと。この曲順は『ニガイナミダが100リットル』から歌い継がれていく流れに大西さんの中での思い入れは?

 

大西 そうですね、いまおっしゃるAB面の境目が5、6曲目で来るんですよ。いまからひっくり返すかって。で曲はどうしてもバラード調とかロックテイストとかで計算もしたんですけど、どんな速さでどうなってるかってこう波を一回つくってみて。なんとなくそのBPMと歌詞の流れを総合したら、そういう曲順になったんですけど。まあ合うた!って思うんですけどね。いままでそんな分析してなかったですね。とにかく歌詞のイメージとかこの感じでいったらみんなグッとくるんちゃうかとか。色々今まで考えすぎたんですよ。後は「聞き手の聞き方」イントロ面白くなかったら、ガンガン飛ばされるかも知れん。そんな世界ですから。あとはクレジットも、ものすごい見る人もいてるかも知れないですし。あ、これ阿木さんや!どんな曲やろ?みたいな。その前後は、どうかな?とか、聞き方って、それぞれやと思う。今回はA面とB面が私の中では、この曲あたりで、とか、最後には「歌い継がれていく歌のように」で締めてるんですけど、なんとなくやっぱり1から5、6曲目、半分やな、みたいなね。A面ですべて決まるなっていう感覚はありました。それ全部やっぱりaCKyが書いてくれた曲を前半に持って行きたかった、っていうのは、ありますけどね。

 

Vol.3 「せっかく2020年に五輪が来るんやったらどっかで国歌斉唱したいですね」

 

田原:最近の流れというか配信文化が進んだ中でアーティストサイドが逆に自分がつくりたいものの物語性みたいなのも強く出した時代も来たのかなと。

 

大西:あるかもしれない。アナログ・ブームとかまだ来るかもしれないですしね。あとジャケットとかあえて今回プラスチックのケースでいちばん安いのにしたんですけど。いまは多様でいろんなことが、やろうと思ったらできるんです。あえてそこへ戻れたのも、なんか色々やってきての経験値がそうさせたのかなと思います。

 

― いま世界中でCDが減って、残るのは日本だけみたいになってきました。あえてそのCDという文化でレコードのもっていた感じを残していくっていうのはあると?

image

大西 ありますね。はい、すごいあります。アナログは憧れますね。アナログつくってCDちょっとおまけで付けといてって。やれるもんならやってみたい。あと何年かなあ‥ホットパンツで暴れるの、いつ位までできるんかなーと思ったら()。言うてもあと10年か20年か先考えるとね。2030代の、ワーッていう未来とか可能性とか秘めた若いアーティストならね、まだ周りのから、いろんなプロデュース力が引き立つんだろうけど、私は、もう20年も30年もやってきて、あとは自分の好きなことを好きな形で残すだけみたいなところまできているから1コずつが大事ですから。1日ずつね大事なんですから。ホンマに。体力も衰えてきてますから()

 

― でも60代の先輩の人たちがすごい元気ですよ。佐野元春さんに先日インタビューをしたときに同じこと言ってましたね。佐野さんも今回アナログな。たとえば1曲目から最後の12曲目まで通して初めて僕の歌として聴いてもらいたい。1曲1曲、たしかにいいけれどそれだけじゃなくて一つの世界観をちゃんとつくれるものがないと音楽は死ぬからと。

 

大西 そうですよね。こういうことをやりたいんですっていうのが作品に出るっちゅうのがいちばん嬉しいですわな。

 

― 通天閣のホールがなくなってしまいましたが。

 

大西 そうなんですよ。また箱変えてやってますけど。通天閣やから水曜日でもよかったんですけどね。ちょっと街に出たので、もうちょっと定着するまでいまの千日前でやらせていただくか思うてますけど。

 

田原:逆にでも区切りがついたという?

 

大西:通天閣に囚われ過ぎて、閉鎖的な世界で終わってまいそうな気がしたので、かえってそこから飛び出せたかも知れません。「ユカちゃんかわいそうに」って言ってもらったり、ちょっとラッキーでしたよ。それによってテレビや新聞、たくさん出演して露出も増えましたので。大阪でね(笑)そういう意味ではちょっとラッキーやなあって。歌手としてね。ヒット曲の1曲もあるわけや無しね、よう取り上げてもらえたもんやなってホンマ思います。

 

田原:どうでしょう、大西さんの曲は男性、女性どちらに聞いてもらいたいですか?

 

大西:男の人にきいてもろても、男の人は、かばってくれそうな気がする。この人、こんなだけど本当は乙女なんだぜ。この人こういうこと言ってるけど裏で泣いてる、ということを男の人って分析するやん。女の人ってそうじゃなくてけっこう厳しい。女が女を見てるとね。あえて女の人に聴いてもらってひどい評価をいただきたいな。最悪!この女!みたいな()。スナックのお姉ちゃんも、怒ってきますよ、こんな「失恋スナック3年生」なんかね、『みんなそんなんと思われるやんか!』って。でもね、どっか可愛げのある女の人みたいなね、自分はそんな女性を書きたかったんやけど、それがホントに女の人に伝わるといいな。

 

田原:じゃああえて男性にはここらへんを聞いてってありますか。

 

大西:男性にはやっぱり『気ぃ付けや』って。

 

田原:気ぃ付けや?

image

大西:「気ぃ付けや、自分ら!」みたいな。調子のいいことばかり言うてたら、女の人は残すからね。男は残さへんけど女は残すんやでって。気ぃ付けやーって言いたいな。あえて(笑)

 

田原:深いっすね。どうでしょう50歳に向けてのこれからは?半世紀ですよね。人生。

 

大西:223のころからやってますから。四半世紀。

 

― 四半世紀。自分自身の歌手人生…大西さんは商業歌手だということをきちっとおっしゃるじゃないですか。私は商業歌手として歌うことはきちんと、その意識ってある意味すごいなって。その完成度は人生50年の中ではどのように?

 

大西 それこそ50歳のときに何ができてるかっていうことかな。いままでまだ、いやこれからずっとかもしれないし、今後も言うてるかもしれへんけど、ほぼ毎日、私は練習しにスタジオ入るんです。なんかそうやっててる自分にちょっと酔うたりするんです()。ずっと練習、リハーサルとかバンドソロでという環境を自分で全部やってるもんですね、カラオケを流してね。一人で歌う練習をして、切なくなるまで自分を追い込んでるんです。普段追い込むことによって、楽しい歌が歌えそうな気がする。逆に幸せでぼーっとしてるときに悲しい歌が歌える。なんか悲しみの連鎖が始まると大変なんで、つらーいときにね悲しい歌を歌ったらね悲しみしか伝わらない。ちょっと幸せなほうがいいんですよ。あえて自分をつらいところに追いやってみたり。ホンマは幸せなくせに悲しい歌を歌うてみたり。なんか常に逆逆みたいなの。追い込みはそういう職業歌手にとっての試練かな。練習とかステップかもしれない。自分はそうやっていかないと、誰もやってくれへんから。自分が大西ユカリがやらないといけない。大西ユカリをやるにはどっかで追い込んでみたりとか幸せな気分になってみたりとかっていうのを自分で演出してあげないといけない。アーティストと歌手の混在加減というのは私も大嫌いなんです。わりと平気で自分の疲れとか悲しみとか出すでしょ?今の人たちって。それは楽曲には要らないですよ。まあシンガーソングライターってのは別かもしれないけど。一回作品として残ったものをライブハウスとかで表現するときに自分の感情は要らんですよ。それ入れると曲の持ってる曲の力が減るような気がする。そこでどうやって戦おうかみたいなのが、今の歌手足らんですよ。

 

― たしかに歌の私小説化って多いですよね。

 

大西 多いですよね。そんな別に要らんもんなあ。そんなん言われても。そんなん聞きたいんやったらブルース聞いとけみたいな話になるんですけどね。

 

― ブルースに行けと。

 

大西 朝起きて働かされて寝るだけの人生を聴いとけって話だよね。そんな苦労も無いくせにね私小説を歌われてもかなわんなあって思うんですよ。

 

― われわれは東京オリンピックに生まれた世代、輪中世代ですよ。2回目の東京オリンピックが来るわけですから。

 

大西 高度経済成長期ですからね。

 

― 大西節をどう行きますか。

 

大西 せっかく2020年に来るんやったらどっかで国歌斉唱したいですね。そこに居てれたらええなあと思います。けっこういろんな試合でやらせていただいているんですけどやっぱりそういうところでちゃんと通用できるような歌手でありたい。シンガーとかっていうより、歌手でありたい。

 

田原:ぜひ新東京五輪音頭を。三波春夫に次ぐ大西ユカリで。

 

 

大西 いいですね()

関連カテゴリー: