image

 

福島県内に住む高校生たちが出演する演劇公演が4月1日と2日に都内で開かれた。汚染や将来への不安を発言しにくくなっているなか、心のうちを率直に伝えたいという思いが公演開催のきっかけになった。福島の現状がメディアでも取り上げられにくいことに危機感を訴え続けてきた作家の赤川次郎氏が、観劇後、若者たちと対話の場を緊急に設けた。

 

赤川次郎 みなさん、今日は本当におつかれさまでした!演劇は今回初めてと聞きましたが、なぜこのお芝居を?

 

田中優奈(16) 私は震災のとき小学4年生で、“原発事故”って聞いても“実感”がなかったんです。でも6年たって、参加しているダンスチーム「遊舞炎舞」で福島の状況を演劇で伝えようということになって。事故後のことはいろいろ勉強してきて知識も得たかなと思って、参加することにしました。

 

山口清香(15) 私は演劇に興味がありましたが、迷っている間に、いつのまにかどっぷり参加していた感じです。

 

宮沢花梨(17) 私は原発事故のあと、母に「被ばくするから、屋外の部活動に入っちゃダメ」って言われたので、バレーボール部に入って平凡に生きていました。

 

一同(笑)

 

宮沢 けど、私が家でアイドルのマネをして踊っているのを見た母が、「室内でできるから」って、ダンスチームを探してきてくれたんです。おかげで今回の演劇にも参加させてもらえて、いまは楽しい人生を送っています。

 

赤川 高校生に“人生”なんて言われたら、69歳の僕の立場がないですね(笑)。事故後、6年たちますが、汚染の状況など福島の現状があまり伝えられていないと感じます。そのなかで若い人たちが勇気をだしてこのような芝居を上演すると聞いて、ぜひ力になりたいと思って今日はやってきました。今回の劇(※あらすじ欄外)は、太平洋戦争のときのウラン採掘と今の除染作業がうまく対比されていると思いました。みなさんが芝居を通して伝えたかったことを、教えてもらえますか。

 

宮沢 私は、日本もアメリカと同じように原爆を開発しようとしていたことを伝えたかった。台本を読むまで、その事実を知らなくて……。あと、放射能は、実際にそこにあるんだけど、目には見えない。だから、時がたつにつれて汚染の事実も忘れ去られてしまうっていう哀しさも伝えたいと思いました。

 

対談には今回の舞台にも立った、高校を卒業したばかりの若者も参加してくれた。

 

河田葉子(19) 放射能は、健康に影響が出るのは、何十年先かもしれないから、すごく怖い。でもそういうことってなかなか言いづらいんです。お芝居の中では、戦争と原発事故を比較することで、異常なことがいまも起こっているんだよってことを、みんなに気づいてほしいと思いました。

 

田中 私は戦時中と現代、どちらの時代にも矛盾があるってことを伝えたかったんです。

 

赤川 矛盾、というと?

 

田中 たとえば劇の中で戦時中のシーンには、「新型爆弾の開発に成功したら、ニューヨークも吹っ飛ばせる!」と言って、みんなが喜んじゃう場面があるんだけど、いま考えれば、それって喜ぶようなことじゃないですよね。

 

赤川 そうだね、そういう“ノリ”はおかしいよね。

 

田中 はい。けど結局、いまだって原発は事故を起こしたら大変だからダメだ、と言いながらも、現実には再稼働が進んでいるじゃないですか。

 

赤川 原発が動いていなくても電力は足りていたのにね。

 

山口 事故後、福島の実態を見てきて、ずっと「おかしいな」って思っていたけど、いままで行動していなかったから、今回、演劇を通して伝えられたのは、いい機会でした。

 

赤川 山口さんが、「おかしいな」と感じていたことって?

 

山口 まだ安全性が確認できていないうちから、「給食で福島県産を使います」っていう手紙が学校で配られたり、モニタリングポストが、実際に線量計で測った数値より低く表示されたり。

 

赤川 僕も、原発事故後、いろいろ気づいたことがあります。そのひとつが「専門家はアテにならない」ということ。原子力の専門家は、「事故は起こらない」という前提で原発を動かしていた。人間が作ったものである以上、壊れるのは当たり前だし。それは科学者の態度じゃないなと思って。

 

河田 この前ニュースで若い女性リポーターが、「原発周辺の線量が下がったので、作業員はマスク一枚で大丈夫になりました」と報道していたんです。最近まで白い防護服で完全防備していたのに、本当に大丈夫なのかなって。

 

赤川 4月から、帰還困難区域以外の避難指示が解除されました。被ばく量が年間20ミリシーベルトを下回ったから大丈夫だと専門家は言いますが、ドイツでは原発作業員の年間被ばく許容量が20ミリ。なのに日本の専門家は、放射線の影響を受けやすい子どもや妊婦まで、大丈夫と言って帰らせようとする。いい加減なことを言うもんだと思ってね。

 

原明沙実(20) おかしいですよね。でも、福島に住んでいる若い人たちも、関心のない人が多いんですよ。だけど、未来をつくるのは私たちの世代だから、自分で発信するしかないなって。

 

赤川 ある大物タレントが、「自動車事故で毎年、何千人も死んでいるのに、車に乗るのをやめようという人はいない。原発事故を起こしたからといって止めることはない」って言ったんです。でも、それって事の重大さがまったく違う。自動車事故を起こすたびに、その車の周りが汚染されて人が住めなくなるってなったら、みんな車なんか乗らないでしょ。人の言うことを鵜呑みにするんじゃなくて自分で考えないとね。

 

田中 私は、福島だけ汚染されたわけじゃないのに、「福島県産のお米はダメ」とか、そういうのはイヤだなと思います。それに、避難した子がイジメられるのも、おかしいと思うし。

 

赤川 あのいじめはひどいね。大人がきちんと教えていないからですよ。放射能はうつったりするものじゃないし、いっぽうで現実には汚染がひどくて帰れないところもある。ところで、みんなはどんな未来像を描いていますか? 

 

山口 こんなこと言っちゃダメなのかもしれないけど、私は福島に住み続ける気はなくて。「なんで引っ越ししないの?」って親に聞いたこともあるんです。

 

赤川 人それぞれだから、福島から出たって、まったくかまわないと思いますよ。

 

山口 でも、自分が福島から離れたからといって、自分にとっての福島の問題が終わるとは思わない。ずっと関わり続けようと思っています。

 

河田 私はやっぱり、おかしなことはおかしいって言える大人になりたいです。

 

赤川 とても大事なこと。でも、「これっておかしい、間違っている」という気持ちを持ち続けることは、簡単なようでいて、とても難しい。これからも、「おかしいな」と思うことをさせられることがあるかもしれない。けど、そのときに、「これはおかしい」と思う気持ちを絶対に捨てないでほしいんです。「キレイごとでは生きていけない」と、モノわかりのいい大人になってしまったら、そこで成長が止まっちゃいますから。

 

宮沢 私は原発事故後、夏休みに部活動を休んで、被ばくを軽減するために県外の保養に参加したら、「なんだ、あいつ」みたいに言われて、友達に無視されたことがあって。そのときは、ダンスチームの友達だけが心の支えでした。だから、被ばくのことだけじゃなくて、他のことでも辛い思いをしている人がいたら支えてあげる大人になりたいと思っております。

 

赤川 「おります」って、なんだか最後は文章調になっちゃったね(笑)。

 

一同 (笑)

 

赤川 とにかく僕も、若い人たちに「あとはヨロシク!」なんて無責任なことは言えないから、できることをやり続けたいと思います。

 

舞台『U235の少年たち』

太平洋戦争中、原子爆弾を開発するためウラン鉱山の発掘を命じられていた福島県石川町の子どもたちの実話と、原発事故後の除染作業をモチーフに、過去と現在の福島の若者たちを対比させて描いた。大人たちによって、翻弄される苦悩と、それでも、みずからの生を謳歌しようとする子どもたちの様子を描く。

関連カテゴリー:
関連タグ: