(C)Koh Hasebe / Shinko Music Archives 画像を見る

世界トップ10に入る総売上げを誇り、今なお第一線で活躍するバンド・クイーン。じつは欧米で売れるより前に、日本で人気に火がついた。

 

「アメリカのレコード会社から“QUEEN”とスタンプが押されただけのテスト盤が『ミュージック・ライフ』編集部に届いて、聴いてみたらめちゃくちゃカッコよかったんです。その後、プロモーションフィルムを見てみると、フレディ(マーキュリー)が黒いスパンコールに白鷺ルックで、これは雑誌的にも絵になると。悪趣味一歩手前なところがおもしろいと思いましたね」(東郷さん・以下同)

 

’73年のデビュー時からクイーンを猛プッシュしていたのが、日本のロック誌『ミュージック・ライフ』(以下、『ML』)だった。当時、編集スタッフ(後に編集長)を務めていた東郷かおる子さんは、日本での“クイーンブーム”をけん引した立役者の1人だ。

 

’75年4月、クイーンは待望の初来日を果たす。羽田空港には3,000人のファンが詰めかけ、その姿をマスコミも大々的に報じた。コンサートは、東京、大阪、名古屋など、7都市8公演。チケットはすべて完売し、武道館の追加公演も行われた。『ML』は地方公演にも密着し、独走スクープを連発。クイーン初来日特集を組むと、月刊誌ながら増刷し、写真集も発売した。

 

’80年代中盤から、メンバーのソロ活動が活発化し、フレディはアルバム『ミスター・バッド・ガイ』を発売。東郷さんは、フレディの単独インタビューに挑んだ。

 

「シングル『ボーン・トゥ・ラブ・ユー』のMVを私に見せて、『ほら、ここの僕ってすごくゴージャスだと思わない?』って(笑)。ご機嫌でした。ホテルの部屋には、元恋人のメアリー・オースティンと彼氏のジム・ハットンがいて、3人一緒の相部屋か、おもしろいな、って思いましたね。『ML』は音楽誌だからそんなことは書かなかったけど。私はフレディがゲイだということはわかってました」

 

このころクイーンは不仲説、解散の噂が、メディアで報じられるようになる。

 

「そんな解散話を吹っ飛ばしたのが、ライブ・エイドでのコンサートです。デヴィッド・ボウイ、エルトン・ジョン、ポール・マッカートニーほか、世界的アーティストが集結したチャリティコンサートで、クイーンは素晴らしいパフォーマンスを披露しました。20分と限られた時間のなかで、生涯最高のクイーンを見せてくれました。それまで嫌になるくらい何回も彼らのライブを見ていましたが、この日はすごかった。クイーンを推してきてよかった、とあのライブを見たとき、痛感しました」

 

完全復活を遂げたクイーンだったが、’91年11月23日、フレディは自身がエイズ患者であることを正式に発表。その翌日、帰らぬ人となった。45歳だった。

 

「現実として受け止めることができませんでした。それからしばらくして、アルバム『イニュエンドウ』に収録されている『ショウ・マスト・ゴー・オン』を聴いて、初めて泣きました。『命ある限りショーを続けなくては』という歌詞、血を吐くかのような絶唱。涙が止まらなかった。私は英語や文章の書き方、取材交渉の仕方など、業界のいろはを、クイーンを通して学びました。名もないバンドが世界のスーパースターになるまで、ともに過ごせたのは光栄です」

 

伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』(11月9日公開)。本作はバンドの結成から、フレディのエイズ発症、伝説のライブ・エイド公演まで、壮大なスケールで描く、ファン感涙の大傑作だ。

 

「よくできた映画だと思います。有名人の伝記映画は、きれいごとになってしまったり、反対に興味本位になってしまうものですが、この映画では、フレディ・マーキュリーという希代のエンタティナーの絶望的な孤独と音楽への愛が描かれています。クイーンを知っている人も、知らない人も、クイーンの音楽とフレディ・マーキュリーのエンタティナーとしての魅力に魅了されるでしょう」

【関連画像】

関連カテゴリー: