(撮影:秋倉康介) 画像を見る

映画『嘘八百』から2年ぶりに続編『嘘八百 京町ロワイヤル』(1月31日公開)が誕生。舞台はお宝が眠る都・京都。古美術商の小池則夫(中井貴一)は、父の形見の茶器をだまし取られたという京美人(広末涼子)を助けるため陶芸家の野田佐輔(佐々木蔵之介)と再びタッグを組むことに。

 

再共演でいっそう仲が深まったに違いない中井貴一(58)と佐々木蔵之介(51)が演技の話、京都の話、女性の話!? を語り合った。

 

中井「僕は、蔵之介くんと芝居をしているとき、居心地がいいなぁと感じるんです。お互いに任せるところは任せられる信頼関係とでも言いますか。安心感があるんですよね」

 

佐々木「貴一さんの『これは任せる』というところは、演じていてわかりました(笑)。それに居心地がいいのは僕も同じで、現場が京都だったというのもあるなあって。僕は京都出身ですし、貴一さんも」

 

中井「そうね、両親が京都出身ですから」

 

佐々木「とにかく僕は、貴一さんと組めるのがこのうえなくうれしくて。この年齢になるとコンビを組むのはほぼ年下。第一線で活躍されている先輩とご一緒できることがありがたかったです」

 

中井「蔵之介くんはもともと学生劇団の出身だし、力があるからどんな要望にも応えられる。役者の王道を歩いているんだろうなあって思います。それと仕事が好きでしょう?すごい仕事量だもんね」

 

佐々木「いやいや、それは先輩のほうですよ。オールラウンダーですし、知的に裏付けられたユーモアもある。この映画では、真ん中をやるときの覚悟みたいなものを貴一さんからたくさん学びました」

 

中井「京都では一緒にお食事に行く時間なんて全くなかったね。まあ、蔵之介くんは実家が近いから飲んではりましたけど」

 

佐々木「酒屋ですから。売るほどあります(笑)」

 

中井「蔵之介くんにとってはお酒じゃないんでしょう?」

 

佐々木「米のジュースです(笑)」

 

中井「水道から出るんやろ」

 

佐々木「そうそう、蛇口からジャーッて出てくる、って誰がや!(笑)それにしても、貴一さんの京都弁はど正解ですね」

 

中井「うちは家のなかで京都弁が飛び交っていたんですよ。でもずっと東京で生活しているから、自分が使っている言葉は東京弁だと思っていて。たとえば、『ほかす』という言葉は『捨てる』の京都弁だけど、僕は東京弁だと思って『ほかしといてくれ』と言う。すると『ほかすってどういう意味?』って聞かれるんです。東京の人に通じないことが多々ありました(笑)」

 

佐々木「僕は以前から地元の京都で仕事がしたいと思っていたんですよ。現代劇を京都で撮ったのはこの作品が初めてです。それが、うれしかったです」

 

中井「京都でタクシーに乗ったとき、目的地に向かう道すがら運転手さんが『ここ入ったとこ、佐々木蔵之介の実家ですわ』って教えてくれましてね(笑)。僕だとは気づかない様子なので、『ああ、俳優さんですよね』って返したら、『売れてまっせ』って(笑)。京都の誇りみたい(笑)」

 

佐々木「ありがたい話です(笑)」

 

中井「前作よりパワーアップしたところと言えば、マドンナ役で新たに広末涼子さんが参加された」

 

佐々木「ものすごく豪華になりました。なんてったって、僕らは“さえない骨董コンビ”ですから(笑)」

 

中井「でも、男っておぞましい生き物だなあってことがよくわかりました。現場で白い着物姿の広末さんにパッと立たれると、それだけで目がハートになって自然に口角があがっちゃう(笑)。そういうことって芝居にも大きく影響するんですよ」

 

佐々木「僕の妻役の友近さんと涼子ちゃんの対比も面白かったなあ」

 

「女性自身」2020年2月11日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: