天皇皇后両陛下をはじめとした皇室の方々が、皇居・宮殿「松の間」へ粛々と入られていく。1月22日、新春恒例の「歌会始の儀」が開催された。愛子さまはこれまでも歌会始の儀に和歌を寄せられてきたが、この日、初めて陪席されることに。
雅子さまと同様に優しい印象の、淡いクリーム色のロングドレスを召され、アクセサリーは真珠のネックレスとイヤリングを着けられていた。
「歌会始の儀は、記録によれば遅くとも鎌倉時代中期から行われている宮中の伝統行事です。大学時代には日本の古典文学を学び、『式子内親王とその和歌の研究』という題で卒業論文を執筆された愛子さまにとって、感無量でいらしたのではないでしょうか。真剣なご表情で、古式ゆかしい節回しに耳を傾けられていました」(皇室担当記者)
今年のお題は「夢」。雅子さまの御歌は、
《三十年(みそとせ)へて君と訪(と)ひたる英国の学び舎(や)に思ふかの日々の夢》
昨年、天皇陛下と国賓として英国を訪問した際の感動を詠まれたものだ。宮内庁のHPには、次のような解説が掲載されている。
《皇后陛下には、陛下とご一緒にオックスフォード大学を再び訪れることがおできになったことをうれしく、また感慨深く思われるとともに、ご留学当時の様々な想い出を振り返られながら、若き日の志を今ひとたび思い起こされたお気持ちをこのお歌にお詠みになりました》
雅子さまが英国での留学生活を懐かしまれたいっぽうで、愛子さまも大学生活にまつわる歌を詠まれていた。
《我が友とふたたび会はむその日まで追ひかけてゆくそれぞれの夢》
昨年3月に学習院大学を卒業された愛子さま。大学の同窓生や、別の大学に進んだ高校時代のご友人たちとの再会の日まで、それぞれの夢に向かって励んでいこうという気持ちを込められた若さあふれる初々しいお歌だ。
歌会始の儀の選者を務め、美智子さまの未発表の和歌を収録した最新歌集『ゆふすげ』(岩波書店)に解説文も寄せている歌人の永田和宏さんはこう語る。
「『夢』はとても難しいお題だったと思いました。選んでいるときも、いい歌が出てくるのかと心配しましたが、いい歌が集まったと思います」