image

 

「11人に1人が乳がんになる時代で、患者数はこの30年で3倍以上に増加。それにともない、若い女性の乳がんの患者さんも増えています。実際、私のクリニックでも、20~30代の働く女性の患者さんが急増しています」

 

そう話すのは「新宿ブレストセンター クサマクリニック」の日馬幹弘院長。若年性乳がんが増えた背景を解説してくれた。

 

「乳がんの原因は、妊娠に必要な女性ホルモン『エストロゲン』の過剰分泌です。現代の女性は昔と比べて、小学校高学年からと初潮が早くなっていて、月経期間が長いのです。月経前は女性ホルモンが多く分泌され、乳腺が『エストロゲン』にさらされます。妊娠・出産することで、一時的に『エストロゲン』の分泌は止まりますが、少子化の時代、若い女性の出産回数の減少も乳がんの増加に関係しているのです」(日馬先生・以下同)

 

気がかりなのが、乳がんだけにとどまらず、子宮頸がんなど、若い女性にがんが増えていることだ。国立がん研究センターによる、がん患者数の統計がある。それによると、’86年から’13年までの間に、20歳から34歳までの年代で、がん患者数は1.4倍になっているのだ。

 

最近のライフスタイルや食生活などが影響している若年性がん。ほかのがん同様に、早期に発見するのが鍵になる。そのためには定期健診が重要だが、乳がん検診に関して、問題が山積みしていると日馬先生はこう語る。

 

「母親や親戚に乳がんになった人がいる女性は25歳から、乳がん患者が家族にいない方でも30歳を目安に、1年に1回の乳がん検診を受けたほうがいいと考えています。ただし、20~30代では、放射線被曝のリスクがあるうえに、がんが見逃されやすいマンモグラフィーよりも超音波を中心にした検査をしてください。とはいえ、超音波検査はエコーを当てる角度によって見え方が違うなど、行う医師の技術によって精度に差が出てきます。検査するときは、乳がん学会の認定施設かどうかチェックすることも大切です」

 

また、検診と同時に行うセルフチェックも重要だという。日馬先生がオススメの「乳がんセルフチェック法」を教えてくれた。

 

(1)背中にタオルや枕を置いて、胸を張らせて、指の腹で乳房を圧迫しながら触っていく。

(2)しこりは、いびつな形で、梅干しの種のような硬さ。触ると反動があるようなタイプが多い。肉まんの中の梅干しの種を見つけるようなイメージで。

(3)乳がんは、乳房の外側の上部に発生しやすいので、とくに注意して調べよう。

 

生理1週間前の乳房の硬いとき、生理後2~3日の軟らかいときの感触を覚えておくことがポイント。月に1回チェックして、いつもと感触が違うと思えば、専門医で受診を。

 

「教科書どおりにしこりを見つけようとしてしまうと、飽きてしまい継続的にはできません。生存率95%の進行度1期(大きさ2センチ未満)のしこりを探すのは思いのほか困難です。私がオススメしているセルフチェックは、自分で“いつもと違う状態”だと気がつけるかどうかが重要なポイントです」

関連カテゴリー:
関連タグ: