スーパー
1 ~10件/10件
-
レジ袋有料化で堂々万引き増加 未会計を店外に…警備員の嘆き
2020/09/19 06:00「レジ袋有料化によって、万引き取り締まりに関する我々の悩みが増えたんですよ…」(某大手スーパーに勤める警備員) 7月1日より、全国でレジ袋(プラスチック製買物袋)の有料化がスタートした。本施策は、資源制約や海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの問題を受けたもので、プラスチックの過剰な使用を抑制すると共に、エコ意識を高める狙いがある。 有料化に -
スーパーで感染防ぐには?パック付着は見落としがちと専門家
2020/04/22 06:004月16日、安倍晋三首相(65)は緊急事態宣言の対象地域をこれまでの7都府県から全国に拡大すると表明。「最低7割、極力8割の接触削減を実現しなければならない」とも強調したが、日常生活を送るうえで、どうしても必要となるのがスーパーへの買い物だ。 現在まで日本全国20カ所以上のスーパーの勤務者に、新型コロナウイルスの感染が明らかになっている。すでに米国ではスーパー内での感染リ -
“カスハラ”被害多発でスーパー協会の訴え「店員に感謝を」
2020/04/22 06:00緊急事態宣言下でも、人々の生活に欠かせないスーパーマーケット。しかし新型コロナウイルス感染拡大で、利用客だけではく、スーパー側も悲鳴をあげている現状がある。日本全国のスーパー約300社、メーカーや店舗設備など関連産業約950社、計1,250社で組織する全国スーパーマーケット協会の村尾芳久事務局次長はこう語る。 「スーパーで感染者が出た場合、まず濃厚接触者は自宅待機をし、感 -
来店客から高圧的な態度…スーパー業界が訴える従業員の窮状
2020/04/16 21:14食品スーパーの主要団体が4月14日に出した来店マナーを注意喚起する声明について、ネット上で話題を呼んでいる。 声明を出したのはオール日本スーパーマーケット協会、一般社団法人全国スーパーマーケット協会、一般社団法人日本スーパーマーケット協会。「実際のお店 (現場)では過剰な要求に追われ、また従業員が使用する業務用マスクすら枯渇しつつあり、今後の事業継続を脅かす懸念すら感じて -
優待株で損しないための心得、長期保有と権利確定日がカギ!
2019/07/19 06:00毎日のように通うスーパーに、手土産を買いに行くデパ地下に、ママ友と子連れランチするファミレスに――“いまが買いどき”な株のヒントは、意外と私たち主婦の身近にあるのです! 「よく子どもを連れて通っていたファミレスは、安いのにおいしくてキッズメニューも豊富。ママ友と遭遇する回数も多くて、人気店になると直感! 試しに運営している会社の株を購入してみたら、年間2万4,000円分も -
株主優待で家計を節約、2万円以上のお食事券が届くことも
2019/07/19 06:00「よく子どもを連れて通っていたファミレスは、安いのにおいしくてキッズメニューも豊富。ママ友と遭遇する回数も多くて、人気店になると直感! 試しに運営している会社の株を購入してみたら、年間2万4,000円分もの食事優待券がもらえるし、配当が出て家計は大助かり。株価もどんどん上がって、高利益を得ました。それからずっと優待株にハマっています」 そう語るのは、約130銘柄の優待株を -
恥ずかしい思いをするよりは…… レジ袋削減の秘策が話題
2019/06/13 16:43環境保全のため、ストローやレジ袋といった使い捨てプラスティック製品の使用の削減、禁止を促進する動きが世界的に拡大している。日本では既にすかいらーくグループがプラ製ストローの提供を中止し、セブン&アイもプラ製レジ袋の撤廃へ舵を切った。 エコバッグ文化が根づいてきたとは言え、うっかり忘れてレジ袋をもらってしまうという人も多いだろう。カナダ・バンクーバーのスーパーが、客 -
財布と体に優しい!スーパーで買うべき“高コスパ食材”とは
2018/05/24 16:00「当院では常に最新の栄養療法を取り入れていますが、患者さんの健康増進のためには日々の食生活へのアドバイスも欠かせないと、私自身も2年前からほぼ自炊に切り替えました。おかげで一層体調がよくなって、改めて日々の食の大切さを実感しています」 そう笑うのは、成城松村クリニックの松村圭子院長。昨年から本格的に栄養学も学び直し、この半年でさまざまな資格を取得。なかには、飲食店経営に関 -
スーパーで“右回り”に買い物すると、なぜ節約になるのか?
2018/05/24 16:00「当院では常に最新の栄養療法を取り入れていますが、患者さんの健康増進のためには日々の食生活へのアドバイスも欠かせないと、私自身も2年前からほぼ自炊に切り替えました。おかげで一層体調がよくなって、改めて日々の食の大切さを実感しています」 そう笑うのは、成城松村クリニックの松村圭子院長。昨年から本格的に栄養学も学び直し、この半年でさまざまな資格を取得。なかには、飲食店経営に関 -
パンにまで!?スーパーのうなぎをおいしく食べる裏ワザ
2014/07/22 07:00稚魚が捕れず、国内養殖量は年々右肩下がり。ニホンウナギはレッドリスト入りで絶滅寸前!近年、価格高騰の波が激しいうなぎは庶民にとっては高嶺の花になりつつあった。が、今年は久しぶりに稚魚が豊漁、養殖業者にも明るい兆しが見えているという。そんな、今年は価格が安定しそうなうなぎの、自宅でおいしく食べる裏ワザを各分野の専門家が紹介。 『うなぎのランチパック風』再現レシピの達人主婦・稲垣飛鳥