便利
1 ~15件/15件
-
便利だけど気をつけたい!モバイルバッテリーの使い方 モバプリの知っ得![25]
2017/10/02 16:00イラスト・小谷茶(こたにてぃー) 9月11日、東京の山手線神田駅で男性が背負っていたリュックサックから火と煙が出る事故が発生しました。この事故を受けて、山手線は一時運転を見合せるなど影響がでましたが、幸いケガ人はいませんでした。 発火の原因は男性がリュックの中に入れていた「モバイルバッテリー」でした。 モバイルバッテリーは持ち運びができる充 -
「Seria」アイアン商品でできるDIY収納が便利すぎる
2017/04/26 12:00「いま、どこの100円ショップも、見ているだけで楽しくなるデザイン重視の収納グッズが充実しています。中でもおすすめのショップは『Seria(セリア)』。おしゃれなだけでなく、ハンドメード素材が豊富で、ほかの100円ショップと比べて、アレンジがとても簡単なんです」 そう語るのは、布小物作家で人気ブロガーの猪俣友紀さん。簡単で、お金をかけない手作り収納グッズが話題 -
かわいくて便利!「Seria」に聞いた人気の収納アイテム5
2017/04/26 12:00「収納グッズはシンプルなモノトーンカラー、とくに白の人気が高まっています。縦に積んだり、横に並べたり、羅列して美しく見せる使い方が人気です。手作り素材は、専門店に引けを取りません。新店の大型店舗では、店内に手作りコーナーを設けており、HPでは『Seria(セリア)』の商品の『手作りレシピ』も公開中です」 そう語るのはセリア広報担当者。セリアといえば、モデルの森 -
【ねこ】留守中も便利な「自動えさやり器」が画期的すぎる
2016/12/19 06:00東京、大阪、岐阜などで保護ねこカフェを運営している「ネコリパブリック」が、ねこと人を助ける画期的な商品「ネコメシフィーダー」を開発。カメラ&音声機能つきの自動えさやり器で、スマートフォンアプリから食事を与えたり、留守中のねこを見ることや、声をかけることもできる。 「わたしたちは、『’22年2月22日までに、日本のねこの殺処分をゼロに!』という目標に -
簡単&便利!知らなかった「塩バナナ」のすごい実力
2016/08/04 06:00「単なる“瞬間的流行”ではなく、永遠に使える最高の組み合わせだと思いますよ」 最近ひそかなブームになっている塩バナナについてこう評価する、料理研究家の高木ゑみさんにその理由を聞いた。 「まず作り方がとても簡単。輪切りにしたバナナに塩をまぶして凍らせるだけですから。輪切りにしておけば調理もしやすいですし、あらかじめ塩をまぶすことで味も浸 -
空気清浄機に蚊取り機能まで!便利すぎる最新家電BIG3のお話
2016/07/06 06:00今年の家電業界の最注目は「世界初」の技術を搭載した商品。1台で生活の質を変える高品質の商品が5万円前後で買えるなら……ドーンと夏のボーナスで買っちゃいます!?そんな、最新家電のBIG3を紹介! 今年4月、掃除機で有名なイギリスの家電メーカー・ダイソンが、その技術の粋を集めた初の美容家電「Dyson Supersonicヘアドライヤー」を発売。同社に -
のどの痛みにも!楽しくて便利なみかんの有効活用法6
2016/01/21 06:00お正月は終わったけど、まだまだ「こたつでみかん」な、ぬくぬくシーンはこれからが本番。そこでみかんをもっともっと楽しんでみませんか?そこで、もっと「楽しく」「便利に」みかんの活用法をご紹介! 【その前に、あなたはどれ派?むき方いろいろ】 A.みかんのへその部分から放射状に皮をむく。もっとも一般的なやり方。 B.Aとは反対にヘタの部分から。薄皮につく白いス -
秋冬服の正しいしまい方 しまうときに「チーム分け」が便利
2015/05/01 06:00秋冬服から春夏服に移るこのシーズンは、洋服の選別や機能的な収納に整える絶好の季節。そこで来シーズンを考えつつ、秋冬服を正しくしまうポイントを、収納のプロ、1級建築士で収納コーディネーターのすはらひろこさんに教えてもらった。 《「つるす服」「たたむ服」に分ける》 つるす服は型崩れさせたくない洋服が基本。また、たたんでしまう衣類は、下着、パジャマ、Tシャツ、ニット、カットソー、シャ -
実店舗と変わらないサービスも…「ネットスーパー」の便利度
2015/02/09 09:00最近、ネットスーパーが売り上げを伸ばしている。’15年には市場規模1千億円を突破すると予想されている((株)富士経済の市場調査による)。イオンやイトーヨカドーなどが配送地域を広げ、地元のスーパーも参入して、日本全国をほぼ網羅するようになった。 そこであらためて、ネットスーパーの利点と注意点を、経済ジャーナリストの荻原博子さんに教えてもらった。まずは便利な点から。 & -
料理研究家が選ぶ「通販で買える便利なキッチングッズ」
2014/11/07 07:00これから年末にかけて、料理の機会もきっと増えるはず。そんな時間を楽に楽しくしてくれるのがキッチングッズ。だが、保存容器ひとつをとっても素材、形状、サイズなど、いろいろありすぎてどれを選べばいいのやら……。 そんな悩みに答えるべく、その道のプロが選んだ「通販で買える便利なキッチングッズ」ベスト10を紹介。今回選んでくれたのは、毎日さまざまなキッチングッズ -
“便利さに頼らない”がポイント…「貯まる家族」の生活習慣
2014/10/22 16:00安くていいモノが手に入る世の中。だが、貯まる家族は手と頭を使って、賢く、上手にムダのない暮らしを楽しんでいる。「貯める達人」の税理士・中山美穂さんとファイナンシャルプランナー・前田花苗さんが口を揃えていうのは、「時間と節約はリンクする」ということ。少しの時間を活用してみたら、ムダな出費がギュッと絞れるそう。 そこで、2人に「貯まる家族」になるための習慣を聞いた。いつもの習慣を変え -
「離れて暮らす親が部屋で倒れたら…」に応える便利グッズ
2013/10/10 07:00離れて暮らす親が、万が一、急な病気で部屋の中で倒れても、“見守りサービス”を活用すれば、早く発見できます。 1)象印マホービンでは、無線通信機を内蔵した「iポット」のお湯を親が使うと、離れて暮らす子供のメールに利用状況が届く「みまもりホットライン」(月3千150円、契約料5千250円)を実施している。 2)親に専用末端を携帯させ、急に胸が -
孤立死弔う僧侶「便利な生活を追求してきたツケが…」
2013/06/02 07:00中下大樹さん(38)は真宗大谷派の僧侶だ。しかし、普通の僧侶とは違う。まず、見た目。取材日もけさ姿ではなく、黒のジャケットにズボン。宗派を超えた寺院ネットワーク「寺ネット・サンガ」など活動は幅広いが、その一つが独居老人の孤立死防止のための見まわり活動だ。 「孤立死が発生しました。すぐに来てほしい」と、民生委員などから連絡を受けると駆けつけ、花や棺の手配、葬儀では読経をして、さらに -
玩具メーカー・アガツマ『お出かけ便利グッズ発表会・ママタレントトークショー』
2011/02/01 00:00タレントのダルビッシュ紗栄子(24)が25日、東京・有楽町の東京国際フォーラムで行われた、玩具メーカー・アガツマ『お出かけ便利グッズ発表会・ママタレントトークショー』に登場した。紗栄子は開口一番、「マスコミのみなさんお手柔らかに」と挨拶した。左手薬指に指輪はなく、トークでは「犬2匹、子供2人と共存しています」と“夫抜き”の生活ぶりを明かした。イベントは、玩具販売店向け商談会『TOYフォーラム』の中 -
「Booksmart Thai」 キュートで便利なタイ料理本を発見!
2009/05/27 00:00「Booksmart Thai」 キュートで便利なタイ料理本を発見! 今回はちょっと趣向を変えて、おすすめのタイ料理レシピ本をご紹介します! 「Booksmart Thai」 (hamlyn) 325バーツ。 タイに行った帰り、バンコクの空港内にある書店で見つけたのですが、まず見た目がかわいい! イギリスの出版社が販売している「Booksmart」とい うレシピシ