就職活動
1 ~8件/8件
-
就職内定取り消しは12人、説明会が中止に…コロナ禍の就活、沖縄の学生が経験したこと
2021/03/05 13:20プロアライアンス(那覇市、大城佑斗代表)と学生団体CEO(舟田琉人代表)はこのほど、2021年3月卒業と22年3月卒業予定の県内大学・専門学生を対象にした「20年度沖縄県学生就職意識調査」を発表した。就職活動に新型コロナウイルスが影響したかどうかを聞いた設問で、12人が「内定取り消しになった」と回答した。新型コロナによって進路が左右された学生がいることが浮き彫りとなった。 -
就職活動が本格化 来春卒県内学生 コロナ下で不安も
2021/03/02 13:00県内で1日から、2022年春卒業予定の大学生を対象とした合同企業説明会が始まり、優秀な人材の確保に向けて企業の採用活動が本格化した。一方で、新型コロナウイルス感染拡大による経営不振や先行きの不透明感から、採用人数を絞る企業や取りやめる企業も出ている。コロナ前の売り手市場が一転し、「就職氷河期」の懸念が強まる中で、学生らは不安を抱えつつ、就職活動に臨む。 学生が企業の雰囲気 -
コロナ禍の大学生活ってどんな感じ? ロックダウン世代になった就活生のリアル(4)
2020/12/22 15:00琉球新報Style初となる、学生ライターによる連載が始まります。その名も「ロックダウン世代になった就活生のリアル」。 新型コロナウイルスの感染拡大によって、インターンや採用試験もオンラインへ移行するなど、就職活動も今までと大きく様変わりしています。そんな新しい日々を手探りで進む学生の皆さんのリアルな感情や、葛藤などを体験記として記していきます。 初めまして!平良真美(た -
沖縄県内の3大学、10月末の就職内定率30%下回る コロナで大幅に悪化 求人減らす企業も
2020/11/26 13:002021年3月に沖縄県内の大学を卒業する大学生の就職内定率(10月末時点)が、前年同月と比べ大幅に下落していることが25日、琉球新報のまとめで分かった。4年制7大学のうち、未集計の県立芸大と県立看護大を除く5大学すべてで下落した。下落幅は2.7~24.6ポイントで、大学間の差が大きい。名桜、沖縄、沖縄キリスト教学院の3大学は内定率が30%を下回った。新型コロナウイルスで経営が悪化した企業が求人を減 -
コロナ影響で内定2人取り消し 入社延期も34人 沖縄、経営が急激に悪化
2020/04/01 14:00新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月に沖縄県内の観光関係の企業に就職予定だった県内の学生2人が内定取り消しとなったことが31日、分かった。ハローワークを通じて雇用相談の報告をとりまとめている沖縄労働局によると、新型コロナの影響による内定取り消しは初めて。内定取り消しのほか、県内2社に採用された学生計34人の入社時期が延期になる影響も出ている。 内定 -
変化する就職活動の最前線 リクルートスーツ無料レンタルも
2019/02/01 16:001月31日、リクルートキャリアが今春就職予定978人に聞いた就活調査が明らかになった。就職先を決める決め手(複数回答)の1位は「自らの成長が期待できる」が47.1%、2位が「福利厚生や手当が充実している」37.8%、3位が「希望する地域で働ける」37.0%だった。 来春就職予定の就活生に向けた企業説明会が3月から解禁される。本格的な就活期を前に、就活費用を気にする学生は多 -
女性のための「55歳からの仕事探し」、就職までの流れを解説
2019/01/16 16:00“生涯現役”というフレーズもよく聞かれるなど、読者世代により身近になってきた“再就職”。自分にピッタリな仕事と出合えれば、人生をより豊かにできるかも! 「“人生100年時代”といわれていますが、あと30年も家でボーっとしていても仕方がない。残りの人生、趣味を楽しむか、仕事をするか考えたときに、外に出たいと思いました。まだ頑張ります!」 そう語るの -
軽作業には50代女性求人も続々…求められているのは“家事力”
2019/01/16 11:00「“人生100年時代”といわれていますが、あと30年も家でボーっとしていても仕方がない。残りの人生、趣味を楽しむか、仕事をするか考えたときに、外に出たいと思いました。まだ頑張ります!」 そう語るのは、都内に住む女性Aさん(70歳)。デザイン会社や広告代理店などで事務職として働き、昨年2月に69歳で退職した。 健康寿命の延伸、年金受給開始の後ろ倒し