解雇の最新ニュース
1 ~10件/10件
-
アダルトサイトでの配信を理由に…エミー賞ノミネートの気象予報士が解雇
2022/09/20 18:06米ニューヨークのニュース専門ケーブルテレビ局NY1に出演し、二度もエミー賞にノミネートされたことのある著名な気象予報士のエリック・アダムが、局を解雇されたことをInstagramで公表した。その内容は次のようなものだった。「公人であり、10年半以上にわたり週5日、国内最大の市場で何百万人もの人々の前に出演していたにもかかわらず、私は密かにアダルト・ウェブカメラサイトに出演していました。このことを隠 -
秀岳館サッカー部監督 解雇回避のため訴訟示唆報道…「強心臓にドン引き」と非難轟々
2022/05/11 11:00男子サッカー部コーチが3年生部員に暴行したとして書類送検された熊本・秀岳館高校。暴行発覚から2週間経った5月5日、同校は記者会見を開いたが余波は広がり続けている。事の発端は、部員がコーチから暴行を受けている動画がTwitter上で拡散したこと。その後、サッカー部の主将や暴行を受けた当事者など部員11名が「お騒がせしてしまい、申し訳ありません」と謝罪する動画を投稿し、さらなる波紋が広がっていた(現在 -
4月から中小にも導入「同一労働同一賃金」で懸念されることは
2021/02/11 06:00正規と非正規の差別はやめて、同じ仕事をしている限り、同じ賃金を保障しよう。そんな理念から導入される制度が大量解雇を生む可能性が……。約8万4,000人ーー。2月2日、厚生労働省は、新型コロナウイルスの影響による解雇や雇い止めを受けた労働者の総数を発表した。とりわけ気がかりなのは女性が8割を占めているといわれる非正規労働者(パートや契約社員や派遣社員など)で、仕事を失った人が4万人を突破したこと。し -
コロナ禍で急に解雇されたら…退職届にすぐにサインしてはダメ
2021/02/11 06:00約8万4,000人ーー。2月2日、厚生労働省は、新型コロナウイルスの影響による解雇や雇い止めを受けた労働者の総数を発表した。とりわけ気がかりなのは女性が8割を占めているといわれる非正規労働者(パートや契約社員や派遣社員など)で、仕事を失った人が4万人を突破したこと。しかし、それさえも、氷山の一角だと語るのは、労働問題に詳しいNPO法人POSSE代表の今野晴貴さんだ。「厚生労働省が公表した人数は、全 -
沖縄タイムス社員を懲戒解雇 給付金の不正受給、関連会社社員も 社長ら全役員減給
2020/10/09 13:00新型コロナウイルス感染拡大の影響で収入が減少した個人事業者が対象の持続化給付金などを、沖縄タイムス社(武富和彦社長)の40代男性社員が不正受給した問題で同社は8日、40代男性社員の懲戒解雇処分(同日付)と、武富社長ら全役員の報酬の一部をカットすると発表した。関連会社のタイムス印刷(瑞慶山秀彦社長)は同日付で、緊急小口資金20万円(返還済み)を不正に借り入れたとして、30代男性社員を懲戒解雇処分とし -
コロナ不況下での「パート解雇」は10月から本格的に急増する
2020/10/09 06:00全国で約6万1,000人。これは厚生労働省の調査による、新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人の数だ。とくに気がかりなのが、女性が7割を占めているといわれるパートや契約社員、派遣社員などの非正規労働者が、全国で約3万人も職を失っていることーー。しかし、この数字でさえ実態を表していないと語るのは、労働問題に詳しいNPO法人POSSE代表の今野晴貴さん。「解雇や、契約期間満了を理由に契約を終了させる -
「非正規労働者30万人失業」の恐怖、解雇通告への抵抗手段は
2020/10/09 06:00「仕事を失う人が本格的に増えるのは、不況が始まって半年後、10月が危ない」という。「真っ先に“被害に遭う”のはパートや派遣社員だ」とも。もし「解雇」を告げられたら、どう対処するべきーー?全国で約6万1,000人。これは厚生労働省の調査による、新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人の数だ。とくに気がかりなのが、女性が7割を占めているといわれるパートや契約社員、派遣社員などの非正規労働者が、全国で約 -
失業保険は60日延長に コロナ不況で失業したら使える制度
2020/09/25 11:00“コロナ不況”の真っただ中、新型コロナウイルスの感染拡大に関連する企業倒産が、早くも500件を超えた。業種別でもっとも多いのは飲食店、次いでホテル・旅館、アパレル・雑貨小売店などと並ぶが、どんな業種であれ、ひとごとではない。ある日、勤めている会社が倒産して、突然、解雇されたら……。私たち個人は、何ができるのだろう。そこで経済ジャーナリストの荻原博子さんが、コロナ禍失業で頼れる制度を解説してくれたー -
「急な解雇には30日分の給与請求を」コロナ解雇で頼れる制度
2020/09/25 11:00“コロナ不況”の真っただ中、新型コロナウイルスの感染拡大に関連する企業倒産が、早くも500件を超えた。業種別でもっとも多いのは飲食店、次いでホテル・旅館、アパレル・雑貨小売店などと並ぶが、どんな業種であれ、ひとごとではない。ある日、勤めている会社が倒産して、突然、解雇されたら……。私たち個人は、何ができるのだろう。そこで経済ジャーナリストの荻原博子さんが、コロナ禍失業で頼れる制度を解説してくれたー -
楽しんご“闇営業”解雇報道「痛くも痒くも無い」に賛否
2019/06/11 17:57「ラブ注入」のギャグで知られる楽しんご(40)が、6月11日、自身のTwitterを更新。所属事務所を通さずに報酬を受け取る“闇営業”が原因で3月末に吉本興業から解雇された報道を受け、「痛くも痒くもない」「なんかラジオ出たいな!!」と反応した。楽しんごは「闇営業を頻繁に行っていた」という内容のワイドショーの映像を添付し「久しぶりに! TV出演しましたー!」とツイート。ほかにもテレビ画面を撮影して「