日本アカデミー賞の最新ニュース
1 ~16件/16件
-
安藤サクラ アカデミー賞授賞式での石原さとみへの反応が“塩対応”と波紋も…テレビには映らなかった「真相」
2025/03/17 16:203月14日、都内で行われた「第48回 日本アカデミー賞」授賞式。式の様子は、当日夜9時から日本テレビ系列で放送されたが、司会を務めた俳優・安藤サクラ(39)と受賞者のやり取りがXの一部で波紋を呼んだ。今年の日本アカデミー賞で優秀主演女優賞にノミネートされたのは、いずれも昨年公開の映画『ミッシング』の石原さとみ(38)、『夜明けのすべて』の上白石萌音(27)、『あんのこと』の河合優実(24)、『九十 -
「もう素敵な大人の女性」国民的子役(20) アカデミー授賞式での“成長した艶やかドレス姿”に賞賛の声
2025/03/17 15:153月14日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で開催された「第48回日本アカデミー賞授賞式」。公開当初は1館のスタートだった『侍タイムスリッパー』が最優秀作品賞という快挙を達成したほか、横浜流星(28)が『正体』で最優秀主演男優賞、河合優実(24)が最優秀主演女優賞をそれぞれ初めて受賞した。日本映画界の1年の総決算であり、ノミネートされた豪華俳優陣の気合の入ったスタイリングも楽しみな同賞。とりわけ -
岡田将生の色気マシマシなメガネ姿に「ビジュ爆発しすぎ」ネット悲鳴、一時トレンド入り
2025/03/15 11:003月14日に「第48回日本アカデミー賞授賞式」が東京・グランドプリンスホテル新高輪で開催。同日21時からはその模様が日本テレビ系で放送された。2024年の日本映画界の総決算となる同賞、最優秀賞主演男優賞を『正体』の横浜流星(28)、最優秀主演女優賞を『あんのこと』の河合優実(24)、最優秀助演女優賞を『正体』の吉岡里帆(32)が受賞した。そんななか、優秀助演男優賞を受賞した岡田将生(35)のビジュ -
Mrs.GREEN APPLE 主題歌賞を受賞も…新設した日本アカデミー賞側の“思惑”に疑問の声
2025/03/11 17:453月10日、14日に行われる「第48回日本アカデミー賞授賞式」に先駆けて、新設された「主題歌賞」の初代受賞者を、人気ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE」(以下、ミセス)が受賞したことが発表された。対象となるのは、ミセスが手掛けた、’24年6月公開の映画『ディア・ファミリー』の主題歌『Dear』。映画は’70年代の日本を舞台に、小さな町工場を経営する主人公が、心疾患で余命10年と宣告され -
柄本佑&安藤サクラ 最強2世夫婦が二拠点別邸に「築40年の京都古民家」を選んだワケ
2024/03/23 06:00「柄本さんはNHK大河ドラマ『光る君へ』に藤原道長役として出演中。主人公のまひろ(吉高由里子)とのラブシーンも話題になりました」こう語るのは芸能関係者。柄本佑(37)の熱演が注目されるなか、妻の安藤サクラ(38)も夫以上の活躍を見せている。「安藤さんは3月8日、日本アカデミー賞の最優秀主演女優賞と最優秀助演女優賞をダブル受賞するという快挙を成し遂げました」(前出・芸能関係者)柄本は柄本明(75)と -
柄本佑 涙する安藤サクラへのピースに反響!目撃していた“芸能界最強夫婦”の子育て
2023/03/11 11:003月12日、第46回日本アカデミー賞授賞式が行われ、最優秀助演女優賞を安藤サクラ(37)が受賞。スピーチの際、同じく式に出席していた夫・柄本佑(36)とのやり取りが反響を呼んでいる。映画『ある男』での演技が評価され受賞に至った安藤。妻夫木聡(42)演じる弁護士が“ある男”の正体に迫っていくミステリーで、愛した夫の身元調査を依頼する妻を熱演した。12年に結婚し、17年に第一子となる娘を出産した安藤。 -
草彅剛「母のたこ焼きを食べるとなぜかいつもお腹が痛くなる(笑)」
2022/08/19 06:00「野球や自転車、キン消し集めに夢中になる普通の少年だったと思います。僕が育った埼玉の春日部も、海や大きな山はないけれど、田んぼと畑が続く田舎町。映画の主人公たちのように冒険に出かけると、カエルとかカマキリとかヘビがいてちょっとスリリングな感じだったし、ハマると体半分浸かっちゃう地獄沼があったり……。いつも泥だらけで傷だらけ、入ってはいけない場所に入ったりしていました」日本アカデミー賞最優秀主演男優 -
長澤まさみ最優秀ヒロインに!16年前といまのレベル違う涙
2021/03/27 06:00第44回日本アカデミー賞授賞式が行われ、長澤まさみ(33)が『MOTHER マザー』で初の最優秀主演女優賞に輝いた。『世界の中心で、愛をさけぶ』で最優秀助演女優賞を受賞してから実に16年。当時はアイドル的存在だった彼女も、日本を代表する大女優へと成長を遂げた。受賞挨拶では再び涙をこぼしたが、以前の写真と比べるとその大人びた様子から、重ねた年月の重みを感じずにはいられない。「本当にたくさんの方に支え -
海外在住の受賞者が出席できない?日本アカデミー賞に心配の声
2021/01/27 18:46「第44回日本アカデミー賞」の主要15部門と新人俳優賞の受賞者・作品が1月27日、発表された。同賞は2019年12月16日から20年12月31日までに日本で公開された優秀作品を表彰。選考対象作品は日本映画154本・外国映画210本で、日本アカデミー賞協会の会員953人による投票が行われた。各部門の最優秀賞は、3月19日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われる授賞式で決定。司会は昨年の同賞で最 -
菅田将暉 窪塚洋介への憧れ告白「影響受けてない俳優いない」
2019/03/21 11:003月19日、俳優の菅田将暉(26)がラジオ「菅田将暉のオールナイトニッポン」に出演。俳優・窪塚洋介(39)への憧れを明かした。ラジオで「窪塚洋介が愛娘の写真を公開」というニュースを知らされ、「窪塚さんが親父か~! 自分の親父か~!」とテンションが上がったという菅田。「マジで反抗期とかないでしょうね。不満ないねんもん。ずっと『かっこええこの人~』って。平成生まれの俳優で窪塚さんに憧れてない人、影響受 -
「カメ止め!」旋風はさらに続く?期待される隠れた伸びしろ
2019/01/16 19:353月1日に都内で授賞式が行われる「第42回日本アカデミー賞」の15部門と新人俳優賞の優秀作品・受賞者が1月15日、日本アカデミー賞協会から発表された。中でも注目されたのはわずか2館の公開からスタートだったものの、大ヒット作品となった「カメラを止めるな!(以下『カメ止め!』)」。作品賞と優秀監督賞の上田慎一郎監督(34)、優秀主演男優賞の濱津隆之(37)ら、8部門で受賞。授賞式で発表される最優秀賞を -
“カメ止め”が「第42回日本アカデミー賞」の優秀賞8部門受賞!
2019/01/15 15:42「第42回日本アカデミー賞」優秀賞発表記者会見が15日に行われ、3月1日の授賞式で司会を務める西田敏行(71)と蒼井優(31)が登壇した。毎年アニメーションが多いなか実写が豊作だったという2018年。優秀作品賞は、『カメラを止めるな!』『北の桜守』『孤狼の血』『空飛ぶタイヤ』『万引き家族』(50音順)の5作品が受賞。『カメラを止めるな!』は作品賞をはじめ、監督賞、脚本賞、主演男優賞、撮影賞、音楽賞 -
高3佐久本宝さん新人賞、日本アカデミー賞 「怒り」に出演
2017/01/17 11:00(写真・琉球新報社)2016年に国内で公開された映画の優秀作品を表彰する第40回日本アカデミー賞(主催・日本アカデミー賞協会)の各部門の優秀作品と受賞者、新人俳優賞が発表され、県出身で映画「怒り」(李相日監督)に出演した佐久本宝(たから)さん(18)=うるま市=が新人俳優賞を受賞した。受賞を受けて佐久本さんは「びっくりしていまだに実感が湧かない。名誉ある賞を頂いたので、気を引き締めて、まずは目の前 -
異例の6作品!日本アカデミー賞ノミネート発表
2014/01/16 16:0016日(木)、日本アカデミー賞協会が『第37回日本アカデミー賞』15部門と新人俳優賞の受賞者、作品を発表した。最優秀作品賞候補である優秀作品賞には『凶悪』(主演・山田孝之)、『そして父になる』(主演・福山雅治)、『少年H』(主演・水谷豊)、『舟を編む』(主演・松田龍平)、『東京家族』(主演・橋爪功)、『利休にたずねよ』(主演・市川海老蔵)の6作品が選出された。通常は5作品であるため異例と言える。そ -
第36回日本アカデミー賞 最優秀外国作品賞受賞『最強のふたり』/「エリック・トレダノ監督・オリヴィエ・ナカシュ監督が語る大ヒットの要因とは?」監督インタビュー
2013/03/12 00:00フランスで、10 週連続で興収ランキング 1 位を達成し、国⺠の3人に1人は観た!という 1910 万人を動員、 2011 年度の興収 No.1 はもちろん、「アメリ」を抜いて、フランス語映画史上歴代 1 位を記録、日本でも『ア メリ』が持つ日本国内のフランス語映画興収記録も 11 年ぶりに更新した大ヒット作『最強のふたり』がブルーレイ&DVD化、3月22日に発売となる。 ®この度、第36回日本ア -
第32回日本アカデミー賞優秀賞記者発表
2009/05/22 00:00第32回日本アカデミー賞の優秀賞が18日、都内で発表された。『おくりびと』が最多13部門で受賞したほか、『母べえ』が11部門、『クライマーズ・ハイ』は10部門で受賞した。最優秀賞は、来年2月20日に開かれる授賞式で発表される。会見には、授賞式の司会を務める関口宏と樹木希林が出席。前年、最優秀主演女優賞に輝いた樹木が司会を務めるが、今回で12年連続となる関口は「大丈夫かな?樹木さんのことだから、何