節約の最新ニュース
101 ~150件/283件
-
年間3万円以上得することも!今こそ知りたい外食クーポン活用術
2021/11/04 15:50「コロナ禍で家族が自宅で昼食をとる機会が増えたことで、私自身、外食クーポンを見直すきっかけになりました」こう話すのは『本物の節約 残念な節約』の著者で“お金のプロ”として活躍する小沢美奈子さん。外食クーポンとは、ファミレスやファストフードなどの公式アプリをスマホにダウンロードすると入手できる割引クーポンのこと。 「多くは50~300円程度の値引きです。上手に組み合わせて使えば、チリツモですが、年間 -
スーパーでカートを使用しない!無駄買い防ぐひと工夫を
2021/11/04 11:00あいつぐ食料品の値上げ。ただでさえ、支出が多い年末が近づいているのに、自粛からの反動消費も重なって--。懸念される支出2割増を乗り切る新習慣!「10月からうどんやパスタ、小麦粉、コーヒー、マーガリンなどが数%~30%も値上がりしています。さらに原油価格の高騰で、電気料金も値上げ、1リットルあたりのガソリン価格は過去最高水準です」こう語るのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんだ。10月25日には -
夜のネットショッピングは危険…無駄支出を劇的に減らす新習慣
2021/11/04 11:00あいつぐ食料品の値上げ。ただでさえ、支出が多い年末が近づいているのに、自粛からの反動消費も重なって--。懸念される支出2割増を乗り切る新習慣!「10月からうどんやパスタ、小麦粉、コーヒー、マーガリンなどが数%~30%も値上がりしています。さらに原油価格の高騰で、電気料金も値上げ、1リットルあたりのガソリン価格は過去最高水準です」こう語るのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんだ。10月25日には -
値上げに反動消費――今年の年末の支出は昨年比20%増の危険
2021/11/04 11:00「10月からうどんやパスタ、小麦粉、コーヒー、マーガリンなどが数%~30%も値上がりしています。さらに原油価格の高騰で、電気料金も値上げ、1リットルあたりのガソリン価格は過去最高水準です」こう語るのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんだ。10月25日には、5都府県で続いていた飲食店への営業時間の時短要請が解除され、本格的に経済活動が再開した。これまで行動を自粛していた人のなかにも、外食や旅行な -
意外な宅配便の裏技5つ!スマホだけで配送料を180円下げる方法は?
2021/11/03 11:00日本郵便が、10月から土曜日の郵便物配達を休止。宅配便・郵便の制度や料金は時代と共に変わっていくため、お得な知識は常に最新版にアップデートしておこうーー!「お歳暮」「お年賀」など、贈り物がなにかと増えるこの季節。発送方法を深く考えずつい“なんとなく”で荷物を送っていないだろうか。「郵便の土曜日配達が休止されましたが、荷物を送るときに多くの人が利用する『ゆうパック』や、各社の宅配サービスには、それぞ -
法改正で相続税の対象者が拡大…子供に負担をかけない「生前贈与」のススメ
2021/10/20 15:50「残すものは何もないから、わが家に限って相続争いなんか起きるはずがない」。そう思っていても、意外と基礎控除額を超えた金額が相続分として残ることが。今すぐ財産を洗い出して賢く節税をーー!「生前贈与ができなくなる!?」「相続税の節税ができない!」富裕層の間でそんな噂が飛び交っている。事の発端は’20年12月の税制改正大綱だ。「相続税と贈与税を一体的に課税する観点から課税方法を見直す」との記載が、さまざ -
プチ贅沢、見てないサブスク…今すぐ見直すべき「巣ごもりムダ出費」
2021/10/18 15:50「9月、国税庁が発表した昨年のサラリーマンの年間の平均給与は約433万円と2年連続の減少で前年比3万円減です。今後も賃金は長期的に下がることが予想されます」こう語るのは、国の財政事情に詳しい経済評論家の加谷珪一さん。「40歳以上の夫婦世帯なら、年収433万円は額面月収36万円ほど。社会保険料や所得税、地方税などを差し引いていくと、手取りは28万6,937円となります」10月から、緊急事態宣言が明け -
11月も100円超の値上げ…冬本番前に実践したい「電気代削減ワザ7」
2021/10/01 06:00《電力大手10社は、11月の家庭向けの電気料金を全社値上げする見通し》9月16日、新聞各社が電気料金の値上げを報じた。各社月額で100円程度のアップだが、この1年でいったい何度この報道を目にしたことだろう。ファイナンシャルプランナーで消費生活アドバイザーの丸山晴美さんが解説する。「家庭向けの電気料金は’11年の東日本大震災以降、火力発電にシフトしたことで値上げの傾向にありました。それに加え、今年は -
ビールを箱買いする人が貯まらない理由 無意識浪費の改善で月3万円節約!
2021/09/20 11:00「いままで、いろいろな節約法をやってみたが、長続きしなかった、がまんするのに疲れてしまったという人は多いのではないでしょうか。それは自分の家庭に合った効果的な節約法に出合っていなかったせいかもしれません」こう話すのは、節約アドバイザーの和田由貴さん。つまり節約を効果的に達成するには、まず自分の家庭の生活スタイルの特徴をきっちり把握。それに合った節約法を見つけることが大切なのだ。和田さんは、10年前 -
初診料、お薬手帳…負担増に備える「医療費を節約するワザ」
2021/09/09 15:50高齢化が進む日本で、将来的に避けることのできない医療費負担増の流れ。病院へのかかり方、薬のもらい方のちょっとした心がけで、いまからコストカットを習慣にしよう。「医療費は、ちょっとした心がけや習慣で節約できます。病院の選び方、薬局の利用法など、基本的な知識をもっていれば、ムダな出費が抑えられるのです」こう語るのは、医療費に詳しいファイナンシャルプランナーの小沢美奈子さん。8月31日、厚生労働省が発表 -
全品100円と2割引きはどっちが得?印象に騙されない買い物術3
2021/09/01 15:50「あの買い物、失敗だった!」こう後悔した経験がない人はいないだろう。ものを買うとき、「私たちには意思決定する際のクセがある」というのは、東京大学で行動経済学を研究する阿部誠先生だ。「経済学では古くから、人はいつでも合理的に行動すると考えられていました。ですが、冒頭の衝動買いなど、合理的とはいえない行動も多いですよね。こうした人の心理や感情などを考え、現実的な分析を行うのが行動経済学です。これはビジ -
うな重の松竹梅…「竹」を選ぶ人が圧倒的に多いワケ 行動経済学で解説
2021/09/01 15:50買い物するとき、なぜ自分がこの商品を選んだのか考えたことはありますか? 実は、脳と直感のなかに面白いからくりが隠されているかもしれませんーー。「あの買い物、失敗だった!」こう後悔した経験がない人はいないだろう。ものを買うとき、「私たちには意思決定する際のクセがある」というのは、東京大学で行動経済学を研究する阿部誠先生だ。「経済学では古くから、人はいつでも合理的に行動すると考えられていました。ですが -
電気、ガソリンの相次ぐ値上げ…夫婦仲良しが節約につながる
2021/08/27 15:50ガソリンや電気・ガスの料金が上がっている。ガソリンは、7月から1リットルあたり158円前後で高止まりしている。昨年5月には125円台だったので、1年余りで30円以上、値上がりしたことになる(’21年8月18日・資源エネルギー庁)。また、大手電力や大手ガス会社は軒並み、9月分の電気・ガス料金を引き上げると発表した。そんな、燃料費の高騰について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。■ -
食品ロス防ぐには買い出し直後の「下味&冷凍」処理が肝心
2021/08/05 06:00「小松菜が安い!」と喜んで買ってきたら、冷蔵庫にしなびた小松菜があった。「さあ、調理」と思ったら醤油がない! 大慌てで醤油だけを買いに行ったはずなのに、ついつい余計なものを買ってしまい、お会計はなぜか2,000円超……。こうした「買い物の失敗」を経験したことがない、という人はいないだろう。食材の買い出しは日常的な家事だが、実は失敗がつきもの。何度反省しても失敗を繰り返してしまう根深い問題でもある。 -
余る、足りない…難しいまとめ買いは「食品ロスメモ」で攻略!
2021/08/04 11:00「以前は1日おきの買い物で、食費が外食も含め月7万円台。これではいけないとまとめ買いに変えたら月2万円台に減りました。買い物ルールの見直しで、月5万円も節約できたのです」こう語るのは3人の子を持つワーキングママで、暮らしの中の節約術などを発信するインスタグラマーのゆきこさん。そんなゆきこさんだがまとめ買いを始めたころは、買いすぎたり足りなかったり、試行錯誤が続いたという。「そのころから“食品ロスメ -
食材まとめ買いのポイントは「買い出しメモ」と「エコバッグ」
2021/08/04 11:00月7万円台の食費を2万円台に抑えることに成功。なんと5年間で1,000万円貯めたという主婦の“まとめ買い”メソッドとは――。「以前は1日おきの買い物で、食費が外食も含め月7万円台。これではいけないとまとめ買いに変えたら月2万円台に減りました。買い物ルールの見直しで、月5万円も節約できたのです」こう語るのは3人の子を持つワーキングママで、暮らしの中の節約術などを発信するインスタグラマーのゆきこさん。 -
5年で1000万円貯めた主婦が「食材まとめ買い」のコツを伝授
2021/08/04 06:00「小松菜が安い!」と喜んで買ってきたら、冷蔵庫にしなびた小松菜があった。「さあ、調理」と思っ?たら醤油がない! 大慌てで醤油だけを買いに行ったはずなのに、ついつい余計なものを買ってしまい、お会計はなぜか2,000円超……。こうした「買い物の失敗」を経験したことがない、という人はいないだろう。食材の買い出しは日常的な家事だが、実は失敗がつきもの。何度反省しても失敗を繰り返してしまう根深い問題でもある -
“ついで買い”を減らして食費を節約!買い物は1人で週1回に
2021/08/04 06:00月7万円台の食費を2万円台に抑えることに成功。なんと5年間で1,000万円貯めたという主婦の“まとめ買い”メソッドとは――。節約術などを発信するインスタグラマーのゆきこさんは、3人の子を持つワーキングママだ。以前は仕事帰りに子どもを保育園に迎えに行った後、1日おきにスーパーに寄っていたという。「子どもはスーパーに行くたび、アイスやお菓子が欲しいと言うでしょう。それに騒ぐし、暴れるし、毎回ヘトヘトで -
厚切りジェイソン 子供のマネー教育は「手書きノート通帳」で
2021/07/01 15:50IT企業役員の肩書を持ち、確固たるマネー論を展開する厚切りジェイソンさん。「投資」と聞くと腰が引けてしまう人が多いそうだが、彼自身、まずは日常のムダを徹底的にカットすることから実践中。じつは「節約」が自由な未来への近道だーー!「アメリカでは、多くの企業が社員の資産運用をサポートする確定拠出型年金制度を導入しているんですよ。僕も社会人になったときに始めて、“安全かつ分散された”投資をこれまで続けてき -
厚切りジェイソン FIRE達成の原点に母から受けた“節約”の教え
2021/07/01 15:50「アメリカでは、多くの企業が社員の資産運用をサポートする確定拠出型年金制度を導入しているんですよ。僕も社会人になったときに始めて、“安全かつ分散された”投資をこれまで続けてきました」そう語るのは、お笑い芸人であり、IT企業の役員でもある厚切りジェイソンさん(35)。「現在も毎月末、向こう2年分の生活費を手元に残し、それ以外はすべて投資に回す」という彼に、投資と節約の観点から「初心者でもわかるマネー -
お金が貯まる人は「スーパーは裏口から入る」その理由は?
2021/05/27 11:00ビールは箱買いのほうがお得。そんな、一見納得してしまうような節約テクは、実は逆効果。節約の新常識を身につけて、賢く貯金しようーー!コロナ禍の残業カットで収入が減ったり、ステイホームのストレスから自分へのご褒美が増えたりして「お金がたまらない」と嘆く人が多い。だが、ファイナンシャルプランナーの飯村久美さんは「お金をためるのは簡単」という。「お金がたまらないのは、ちょっとしたテクニックを使えていないだ -
「電気をこまめに消す人はたまらない」節約新常識をFPが解説
2021/05/27 11:00電気はこまめに消すほうがいい。そんな、一見納得してしまうような節約テクは、実は逆効果。するするとお金がたまる鉄則を身につけて、賢く貯金しようーー!コロナ禍の残業カットで収入が減ったり、ステイホームのストレスから自分へのご褒美が増えたりして「お金がたまらない」と嘆く人が多い。だが、ファイナンシャルプランナーの飯村久美さんは「お金をためるのは簡単」という。「お金がたまらないのは、ちょっとしたテクニック -
貯める人になるための「使いグセ」を見抜く家計簿の書き方
2021/04/23 15:50「バーゲンで割引になっているから購入したのか、それとも本当に必要なモノを買い求めたのか……。無意識にかさんでいる“使いグセ”による出費を見直すと、支出を抑えられるようになります」こう話すのは、行動経済学の観点から支出を減らすノウハウを解説する消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんだ。コロナ禍でライフスタイルにも変化が生じて1年以上が経過しているが、「出費が増えた」と嘆く人は多い。ステイホームで人と -
“収入減の時代”の5つの新常識「スマホ決済」避けるのはNG
2021/04/01 11:00「お金持ちになるには、お金の知識と行動が9割」とマネーコンサルタントは語る。コロナ禍で先行き不安な今こそ、マネーリテラシーをアップデート。一刻も早く“貯め体質”に変わろうーー!スマホ決済やネットバンキングなど、お金にまつわる新しい仕組みがどんどん登場し、「ついていけない」人もいるのでは?「お金の情報が古いまま、以前と同じ使い方を続けていると、損をすることが増えています」そう話すのは、マネーコンサル -
NHK受信料が1900円の節約に!知っておくべき支出カット術
2021/04/01 11:00スマホ決済やネットバンキングなど、お金にまつわる新しい仕組みがどんどん登場し、「ついていけない」人もいるのでは?「お金の情報が古いまま、以前と同じ使い方を続けていると、損をすることが増えています」そう話すのは、マネーコンサルタントの頼藤太希さんだ。「お金を貯めるには、時代に合った正しい知識を身につけ行動することが大切。“知識と行動が9割”です」(頼藤さん・以下同)とはいえ、コロナ禍で収入が減った人