埋葬する場所がなくなり、棺を運ぶため教会の前で待機する専用トラック(写真:アフロ) 画像を見る

「イタリアも、わずか3週間ほど前は、いまの日本と同じ五十数名くらいの死者数だったんです。でも、みるみるうちに増えていった。その数が更新されるのを見るたびに不安が高まります」

 

そう話すのは、イタリア在住24年のフードライターで、料理家の宮本さやかさん(55)。イタリアは3月26日、新型コロナウイルス感染者が8万人を超えた。死者数は、8,000人超に。

 

とくに感染者数が多いのは、ミラノを州都とするロンバルディア州。宮本さんが住んでいるのは、その隣のピエモンテ州にある、トリノという都市だ。

 

「食料など生活必需品の買い物はできますが、イタリアでは3月9日から全土で外出制限が続いています。昨日、1週間ぶりにスーパーに行ったんだけど、みんなマスクをしていて目も合わせない。ふだんイタリア人はマスクなんてしないし、知らない人でも目が合ったらほほ笑むような、おおらかさがあるんですけどね」(宮本さん)

 

東京でも、25日から感染者数が40人を超えるように。“都市封鎖”が、現実味を帯びてきた日本で、宮本さんがつづるブログが注目を浴びている。ブログを引用しつつ(《 》部)、宮本さんにイタリアの危機的現状を伝えてもらった。

 

■2月22日(土)

 

《ロンバルディア州の10の市町村などで、生活に必要不可欠な物質、サービスを提供する仕事を除き、全ての労働活動を中断。学校は休み、などなどの連絡。あら、大変なことになった、とは思ったものの、この時点ではまだ対岸の火事の気分。明日からカーニバル休暇で、家族でスキー》

 

「このころはのんきで、まさかこんなことになるなんて思ってもいませんでした。コロナなんてあるのね、くらいの意識だったんです」

 

だが、日に日に事態は悪化。

 

「2月24日くらいには、私の仕事にも影響が出始めました。二本の雑誌のイタリア旅行企画がキャンセルになったり。でも一方で、このころは、自粛ムードを吹き飛ばそうという余裕も、まだありました」

 

しかし、3月7日に事態は急変。感染者の多いロンバルディア州全域と、宮本さんが住むピエモンテ州の一部など合計14県が、出入り禁止のレッドゾーンに。

 

「3月9日に、しばらく会ってなかった友人に連絡したら、彼女の49歳になる義理の弟が感染して重症化し、ICUに入っている、と。身近に感染者が出て、一気に自分のことになりました。重症化するのは高齢者ばかりだと思っていたけど、彼は既往歴もなく健康そのものだったとか。既往歴のある人は若くても重症化しやすいと聞いて、うちの娘もぜんそくがあるので心配になって。食事会の予定もありましたが取りやめました」

 

この時点で、感染者数は9,172人、死亡者数463人。わずか1週間で、感染者は7,000人以上、死者も400人以上増えていた。

 

「その夜には、それまで北部の市町村のみ対象だった外出制限が、イタリア全土に出されました」

 

医療崩壊も始まっていた。3月11日には、スーパーなど生活必需品を売る店を除いて、すべてが営業停止に。

 

■3月12日(木)

 

《不安が胸に迫り、涙が出る。大好きなイタリア、どうなってしまうんだろう》

 

死亡者数1,000人を超えた。その後、感染者は1日数千人単位で増え続ける。宮本さんの18日のブログでも、遺体を埋葬する場所がなくなった都市では、軍のトラックに乗せてよそに運び出している様子が書かれている。

 

■3月24日(火)

 

《(イタリアでは)ひんぱんにおじいちゃんおばあちゃんを訪ねて一緒に時をすごす。週に一度とか、月に二回とか。(略)今朝のニュースでは、ロンバルディア州で暮らしていた孫が(略)老人ホームで暮らしているおじいさんを見舞った。孫は知らずにコロナウイルスをばらまいてしまい、今日、老人とスタッフ合計69人の感染者が見つかったという悲惨な話》

 

それにしても、なぜイタリアでこれほど感染拡大したのか。

 

「イタリアは、日本に次ぐ高齢社会。そのうえ、イタリアのお年寄りは、孫をとてもかわいがるし、若い人もお年寄りを大事にするんです。でも、今回は、それが裏目に出たのかもしれません」

 

そんななか、少しホッとするニュースもあった。ICUに入っていた友人の義理の弟が快方に向かっているという。

 

「15日たっても、まだICUに入っているんですが、昼間はようやく人工呼吸器が取れた、と。ただ、夜はまた付けていて、エボラ出血熱の薬も服用しているとか」

 

約1カ月で感染者が8万人を超えるという激動を目の当たりにしてきた宮本さん。最後にこんなメッセージを日本に送ってくれた。

 

「とにかく油断しないで。知らず知らずのうちに大切な人にうつさないために、今はできるだけ家にいてください」

 

「女性自身」2020年4月14日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: