香港の研究者が世界で初めて実証した、新型コロナウイルスの再感染。研究者によると、4月に感染した男性が8月15日に再び感染したという。またベルギーやオランダでも相次いで同様の事例が報告されている。
その要因として取りざたされているのが、抗体。感染後に多くの人が獲得する抗体だが、時間が経つことで消失し、再感染のリスクが高まるというのだ。
元WHO専門委員でハーバード大卒の医学博士・左門新先生は、「抗体が消えていても再感染者は抗体を素早く作れることがある」としつつも、再感染者による感染拡大についてこう指摘する。
「再感染した人が別の人にうつす可能性はあります。発症すればもちろんのこと、発症していなくても喉やつばにウイルスがいるということなので人への感染リスクはあります。
また2度目の場合、軽症になることも多く、無症状で再感染している場合も多いかもしれません。そうなると無自覚に感染を広げる可能性があるので厄介です」
今冬の大規模な感染拡大を懸念するのが大阪健康安全基盤研究所の奥野良信理事長だ。
「再感染を含めて、毎年、大小の波はありつつ継続的に感染が起きる可能性は高いと感じています。ウイルスは熱に強いけど、湿度が高ければ下に落ちます。インフルエンザも最初は夏に発生して、冬に感染が爆発的に広がった。
これから日本は秋から冬にかけて空気も乾燥しますし、インフルエンザの流行もコロナ感染と同時並行で発生することになります。本番は冬になるでしょう」
現時点での日本の累計感染者数は約6万7千人。つまり、この全員が再感染者予備群ということ。無自覚な行動によっては、当然、第3波も起こりうることになる。
関連カテゴリー: