画像を見る

年明け早々から、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染が広がった第6波。全国の新規感染者数は、2月5日の10万5,611人をピークに徐々に減少していくと思われたが……。

 

「ここへきて不気味な動きが見られます」

 

厚生労働省にコロナ対策を助言する専門家グループのメンバーの1人はそう警鐘を鳴らす。

 

「4月に入ってからの新規感染者数は前の週を1.08倍上回っており、増加傾向が2週にわたって続いています。春になり人流や大人数での宴会などが増え、特に10〜20代の感染者が増えている。これまでも、若い世代の感染者が増えた後に高齢者への感染が拡大したことを考えると、第6波の感染者数はこのまま下がり切らずに次の波がやってくる可能性が高いです」

 

感染者数がもっとも多い東京都も、感染の再拡大を警戒。4月7日に行われたモニタリング会議に出席した小池百合子都知事は「感染が急拡大するかどうか重要な局面」との認識を示し、感染対策の徹底を訴えた。

 

そもそも、この第6波をもたらしたオミクロン株に関しては《デルタ株と違って重症化リスクは低い》《感染しても症状はかぜと同じ》という楽観的な見方が若い世代を中心にあったが、まずはグラフ(画像参照)を見てほしい。

 

オミクロン株は、デルタ株と比べて重症化するリスクは低いことが明らかにされているが、第6波で亡くなった人は1万74人にのぼる(’22年1月〜4月6日まで)。これはデルタ株が猛威をふるった第5波(’21年7〜10月まで)で亡くなった人のじつに3倍以上だ。

 

ウイルス学が専門の埼玉医科大学前准教授・松井政則氏が語る。

 

「デルタ株はウイルス自体が肺に入り込み、そこで増殖することで肺炎を起こし、重症化にいたる人が増えました。オミクロン株は鼻からのどまでの上気道で増える特質があり、デルタ株と比べて重症化リスクは低い。ところが感染力が強く、第5波の新規感染者は92万人でしたが、第6波では500万人を超えています。重症化しにくいとされるオミクロン株ですが、致死率は0.13%(暫定値)ほど。感染した人の増加に比例して、亡くなる人も増えていくのです」

 

次ページ >受診や入院を控えた人の容体が急変

【関連画像】

関連カテゴリー: