パリパラリンピックの自転車競技女子個人ロードレース金メダリスト・杉浦佳子さん(撮影:五十川満) 画像を見る

今夏、パリで開催されたパラリンピックの自転車競技女子個人ロードレース。運動機能障害のクラスで、2大会連続金メダルに輝いた杉浦佳子選手(53・総合メディカル)。

 

レースでは壮絶なデッドヒートを制し、先頭でゴールを走り抜けた。大会直前まで取り組んだ、標高1200mの山奥での過酷な高地トレーニングが実を結んだ瞬間だった。53歳での金メダル獲得は日本人最年長という快挙。そんな彼女だが、幼少期のころは、「一人でお絵描きをしたり、本を読んでいるのが好きな子供だった」と話す。

 

杉浦さんは’70年(昭和45年)12月26日、静岡県掛川市に生まれた。

 

「実家は代々の薬種商、いわゆる町の薬屋さんでした。私の曽祖母の代からで、祖母は産婆さんもしていました」

 

地元の小中学校を経て、掛川西高校へ。高校卒業後、薬剤師を目指すというのは、ごく自然な流れだった。

 

「近所の人から『薬屋さんを継ぐんだよね』と言われていたし、自分も母たちが周囲から信頼されている姿を見て育ちましたから」

 

仙台市の東北薬科大学(現・東北医科薬科大学)へ進学するも、1年足らずで中退してしまう。高校時代の同級生との間に子供を授かり、『専業主婦になろう』と大学を辞めたのだ。やがて、東京で親子3人の生活が始まる。

 

「私は無職、彼は大学生のままで親の仕送りに頼る生活だったので、とにかく食べていくだけで大変。パン屋さんでサンドイッチを1個買い、あとはサービス品のパンの耳をどっさりもらうんです。ああ、これで朝食だけは1週間しのげると思っていたら、店の人が『これはペット用にあげてるんだよ。床に落ちたパンも入ってるからね。まさか人間が食べてないよね?』なんて言われて、ドキッとしたり、まだおなかは壊してないと安心したり(笑)」

 

それで、自分も働こうと決心したというが、

 

「高卒で何の資格もなく、赤ん坊の世話をしてくれる親も近くにいない。そんな若い母親が働ける場所は東京にありませんでした。そこで、まず資格を取ろうと、改めて薬剤師を目指したんです」

 

乳児を育てながら、受験勉強を始めた。

 

「乳飲み子の子育てと勉強とで、いっぱいいっぱいの生活でした。ですが、子供が寝たときにしか勉強できないと思うと逆に集中できて、むしろ高校時代より偏差値が20も上がったんです。無事に北里大学薬学部に合格して保育園を探すのですが、入園条件の一つが親の就労でしたから、学生の私は相手にされず、どの保育園でも門前払いに。最後にはうちの母も一緒になって役所にかけ合ってくれて、なんとか入園できましたが」

 

社会の壁は、大学を卒業してからも、なお高かった。

 

「今度は、幼い子供がいるということでなかなか就職先が決まりません。苦労の末、ようやくある薬局チェーンに入れました。ちょうど訪問看護が広がっていた時期で、私が提案して、ご自宅に薬を届ける訪問薬剤師として活動しました。

 

患者さんや家族の方から『ありがとう』と言われるたびに、薬剤師の仕事には大きなやりがいを感じていましたね」

 

大学を出た夫もIT関連の会社に勤務するようになり、ようやく生活も安定してきた。そんな、ある日のことだった。

 

「28歳のときです。ふと気づいたら、自分の二の腕がプル~ンと垂れ下がっていて。さすがにまずいと思って通い始めたスポーツジムに、フルマラソンの参加者募集ポスターがはってあって、これだ! と思ったんです」

 

20代最後の記念で出場した初フルマラソンを、完走ならぬ“完歩”。これがいい思い出になり、年代ごとに一つのスポーツをやろうと考えた。次の目標には有名な宮古島トライアスロンを据え、30代での目標となったそうだ。

 

次ページ >長女出産を経て、トライアスロンへの挑戦が再び

【関連画像】

関連カテゴリー: