允翼さんの入学で東大はバリアフリー化が進んだ。「ハンディのある後輩にもぜひ使ってほしい」 画像を見る

電動ストレッチャーが赤門をくぐり抜けていく。夕暮れどきとあって、人影まばらな構内を疾走するのは、愼允翼(シン・ユニ)さんだ。

 

脊髄性筋萎縮症(SMA)という遺伝性疾患を患っており、体はほとんど動かすことができない。そんな允翼さんは、2016年に東京大学文科三類に合格し、「寝たきり」で入学した初の東大生となった。

 

この日も、介助者の付き添いのもと、わずかに動かすことができる右手の指さきだけで、允翼さんはストレッチャーを器用に操って、東京大学・本郷キャンパスに登校してきた。

 

「ここが僕の研究棟です。エレベーターは僕が入学したときに増設されたものもあります」

 

キャンパス内を案内してくれた允翼さん。現在は、修士課程に在籍し、18世紀のフランス思想、特にジャン=ジャック・ルソーについて研究しているという。

 

「ルソーは10歳のころ、孤児同然の状態となり、フランスやイタリアなどのさまざまな町を転々としながら、放浪生活を送った苦労人です。本もろくに読めない生活だったんじゃないかな。

 

僕も、読書にさえ介助者の助けがいるように、勉強することに苦労してきましたから。思うような教育が受けられなくても、独学で新時代をつくるような思想を生み出したルソーに憧れがあるんです」

 

研究対象について語るとき、允翼さんの目は生き生きと輝く。並木の奥に安田講堂が見えた。その斜め向こうの附属病院を見ながら、允翼さんがぽつり。

 

「オンマ(母親)は、今日は立て込んでいて来られないようです」

 

允翼さんの母、張香理(チャン・ヒャンリ)さんは東京大学医学部附属病院で勤務する認定遺伝カウンセラーだ。この日、時間が許せば合流することになっていたのだが──。

 

「オンマは仕事が忙しいので。一人暮らしを始めてから、ときどきしか会いませんね」

 

そんな言葉に記者は少なからず驚いた。内閣府調査によると独居している身体障がい者は全体の約1割。そもそも身体障がい者にとって、独居自体が高いハードルだ。ましてや、允翼さんは24時間の介助を必要とする身。介護の大きな部分を母親が担っていると記者は勝手に思い込んでいたのだ。

 

「親子べったりという時代もあった」と語る允翼さん。いま、それぞれが独立した生活を営んでいるが、ここに至るまでに母子の奮闘があった──。

 

次ページ >「この子、何かあるよ」。突然の医師の宣告

【関連画像】

関連カテゴリー: