世の中にフィクサーという仕事があるのを、みなさんご存じだろうか?ヤクザ、原発、風俗、富士の樹海……。そんな”危険な”場所を取材する海外メディアの水先案内人となるのがフィクサーだ。本連載は、フィクサーという職業を選んだ若き女性2人の、活躍と苦悩、そして感動の記録である。

斎木 茜(さいき あかね)1982年生まれ。明治大学日本文学科専攻。在学中に1年休学し、上海交通大学へ語学留学。2006年明治大学卒業後、語学を学ぶため渡仏。後にパリで映画製作に携わり、北京で1年滞在し映像関係、PRとして働いた後、2010年日本に帰国。写真家のプロダクションに就職後、東日本大震災をきっかけに退職。現在フリーのフィクサーとして活躍中。


瀬川 牧子(せがわ まきこ)1981年生まれ。フィクサー&ジャーナリスト。産経新聞で記者を経験した後、2009年以降、フィクサーとして働く。シンガポールの民間衛星放送・Channel News Asia、イラン国営放送 Press TV、フランスの国営放送France 24、アルジャジーラ、マグナム・フォト、米国HBO Viceなど顧客は多数。2012年9月からフランスの国際ジャーナリスト団体NGO「国境なき記者団」日本特派員として任命。「国境なき記者団」が毎年発表する自由報道度の日本ランキング調査などに関わる。

image

売れないアイドルの心境

フィクサーと”忍び“の世界は共通項が多いように感じる。現に日本のフィクザー業界の中では、実際、忍者のロゴを広告に使用している会社もある。

プロの通訳士からフィクサーに転身した女友だちと半ば冗談で、最強のフィクサー集団、“ザ・くのいち”でも結成しようかと笑いながら話し合うこともある。そう、 我々は、戦ごとに雇われる傭兵なようなものである。

 

忍者とフィクサー、両者とも、決して表に出てはならない。姿を隠して敵地に忍び込み、内情を探り諜報活動らしきことをして、裏から必殺技を連発して取材を成功させる。しかし手柄は全部、雇い主に献上する。 

戦国時代、出世した大名の中で、忍者の助力を受けていなかった者は1人もいないだろう。それと同様、フィクサーの縁の下の力なしに成功した海外メディアもいないと言える。

 

本来目立ちたがり屋の私としては、表舞台に出て活躍することが許されず、 常に影の存在として外国メディアらの成功を支えねばならないこの仕事に対して、歯がゆい思いをすることがある。「でかしだぞ!」と内助の功を自画自賛する 一方、全く脚光を浴びない売れないアイドルの心境になることもある。自分の手がけた業績が書面上、 つまり歴史上残らないというのは寂しいものだ。

 

ヤクザや手配師、北朝鮮の拉致工作員などのドキュメンタリー作品やニュース映像の場合、身の危険などを考慮して、意図的に作品から名前を外してもらうこともある。

が、なかには、クレジットを入れて欲しい作品に入れてくれないばかりか、「貴女の存在は秘密だから、絶対に他の人に貴女のことを話さないわ。ねえ。マキコ」と笑みを浮かべながら告げるフランス人女性ディレクターも存在する。「他のメディアに紹介してくれなければ、フリーランスの傭兵なのだから飯にありつけなくなるでしょうに!」と文句のひとつでも言いたくなるが、先々のことを考えれば、出かけた言葉も呑み込むしかない。

 

文明の衝突!?やはり狩猟民族出身の欧米メディアは半端ない?!

フィクサー業を始めてまだ3年だが、短い期間の割に多くの修羅場を経験してきた。というより、全て修羅場だったと言っても過言ではない。

フランスのあるジャーナリスト(仮に「仏A」としよう)との仕事では、こんなことがあった。

ラテン系のノリで、日本の法律規制違反、高速道路のスピード違反など当たり前。「日本人はルールを守るが、フランス人にとってルールは破るために存在しているのだ! 」などと得意げな顔で、お気に入りの福島の警戒区域を目指し、平均時速150㌔近くで日産マーチを疾走させる。小型車でそんな乱暴な運転をするものだから、車のドアがミシミシと音を立てている。助手席の私はFIレースに参加しているような錯覚に陥る。だが、そんなことで驚いてはいけない。

 

親友宅で楽しい新年パーティを開いている最中の夜9時過ぎ頃、仏Aから、白昼堂々の警戒区域潜入で逮捕との連絡が携帯に入る。楢葉町で撮影していたところ、パトカーに見つかり、20台近くの警察車両に囲まれたのだという。私はもう真っ青。

そんな心配などよそに、仏Aは所轄署に留置されている時も、反省するどころか、「いやあ。日本の警察は5つ星だね。凄い親切!フランスだったらケツの穴の中まで調べられることがあるよ!」と日本人警察官の高潔さ にいたく感動していた。

取調べ中にも、「警察の皆様警戒区域巡回ご苦労様です。次回、警戒区域巡回の際は是非、ぼくを取材陣として同行させて下さい。きっと良い番組作ります」と双葉町出身の担当警察官に聞いたそうで、さすがの警察官も「オマエだけは絶対嫌だ」と苦笑していたという。数日間に及ぶ留置後、全然、懲りた様子もなくにこやかな表情でひょうひょうとしていたのだから本当に恐れいった。

 

このフランス人の逮捕は日本の新聞でも取り上げられ、「自由報道のためとはいえ法律を犯すなど考えられない」と非難の的になっていた。しかし、お国柄が違うのか、本国フランスの一部報道では、「福島第一を取材しようと警戒区域を突破し突っ込んで行った勇敢なジャーナリスト!」と、彼を自由報道の英雄扱いするなど、かなり脚色されていた。

 

しかし逮捕後、彼は複数のフランスメディアから取材依頼を受けたものの、「オレはただ警戒区域の写真が撮りたくて潜入したのだ。福島第一原発に突っ込もうとは考えていない。そんな報道されたら、オレがただの馬鹿に見えるじゃないか!」とさすがに動揺していたが。

 

仏Aの逮捕に関しては、パリに本拠地を置く国際ジャーナリストの人権擁護団体「国境なき記者団」が、パリにある日本大使館まで抗議を仕掛けた。本当にお国柄が全く違う。しかし、世界中を飛び回り各国のメディア情報に精通しているとあるフォトグラファーによると、アフリカやアフガニスタンなど紛争地でも、逮捕や問題を起こすのは決まってフランス人という法則があるそうだ。理由は「ルールを全く守らない」から。

 

確かにオンマイウエイの仏A。昨年、渋谷で行われた反捕鯨団体の抗議デモを取材した時のこと。

対抗団体のネット右翼らが彼を反捕鯨派と勘違いして「ホワイト・ピッグ、ゲット・アウト!」と怒鳴りつけた。彼の隣にいたディレクターの女性に「私たちは反捕鯨ではない。マキコ、こないだ買ったアレを彼らに見せて!」と命令された私は、鮎川産(宮城県石巻市)の捕鯨缶詰をカバンから取り出し、彼らに見えるように右手で高く掲げた。「私たち鯨食べます!」と皆で一緒に叫んだものの、すぐに反捕鯨団体が聞いたらヤバいことになると気づき、慌ててカバンにしまう。そんな小芝居も空しく「反捕鯨のホワイト・ピッグめ。お前たちだってカンガルー食べるじゃないか!」と理性を失い、仏Aに食ってかかる ネット右翼ら……。

 

そんな彼らに対して仏Aは、「いや。僕らは反捕鯨ではない。鯨食べるぞ!話し合おうじゃないか!」 と持ちかけながらも、彼らに向けてカメラを 回し続けるものだから、火に油を注ぐこととなって、怒鳴り声が渋谷のガードレール下でがんがん鳴り響く。結局、仏Aは警備にあたっていた警察官に「危ないですから、この現場を離れて下さい」と引き止められ、ようやく撮影を中止した。

 

修羅場、修羅場、修羅場……。数えあげたらキリがない。

しかし、そこは忍びの身。込み上げてくる怒りをぐっと抑え、「これは忍びの仕事だ。自分は影に徹するのだ」と自分に言い聞かせる。彼らの尻拭いをするのもフィクサーの仕事なのだ。

かくも野獣のごとく自分の本能のおもむくままにイケイケドンドンとやりたい放題の外国ジャーナリスト。ただ、お行儀が良ければ「良いジャーナリスト」かというと、そういうわけでもない。日本メディアが打ち破ることのできない壁を突き破り、グイグイと中に分け入って、核心的な情報を入手し、それを報道する。出来上がった作品を見ると、やはり顧客である外国メディアが撮ったものの方が、日本の作品に比べてはるかにハラハラドキドキで面白い。

獲物を目の前にしても、「和を持って尊しとなす」で自己規制をかける日本人は、やはり狩猟民族である欧米人には適わないのだ。

 

<<相手の口が重い時、どうやって心を開いてもらうかヤクザもビビる外国人ジャーナリストのイケイケ精神>>

 

関連カテゴリー: