image

京都は庭園の宝庫。しかし、たくさんありすぎて、どこを優先的に見て回ればいいか迷う人も多いだろう。本連載では、京都のガーデンデザイナーであり、京都の庭園ツアーも主催する著者が、景観の素晴らしい庭園から、いるだけで心癒される穴場庭園まで、行って絶対損はない庭園を案内する。近場にあるオススメの立ち寄りスポットも併せてご紹介。


著者:烏賀陽 百合(ウガヤ ユリ)

imageガーデンデザイナー。庭、ベランダ、花壇のデザインやコンサルタント。ガーデニング教室の講師。京都の庭園ツアー
<プロフィール>
京都生まれ、京都育ち。同志社大学文学部日本文化史卒業。兵庫県立淡路景観園芸学校、園芸本課程卒業。カナダ・ナイアガラ園芸学校で園芸、デザインなど3年間勉強。ナイアガラ植物園の維持管理も行う。イギリス・キューガーデン付属のウェークハースト庭園にてインターンシップを経験。現在京都を拠点に庭のデザインやカウンセリング、マンションのベランダや小さな庭でもできるガーデニングを指導。気軽に植物を楽しめ、生活の中に取り込めるガーデニングを提案している。また東京、名古屋、京都、大阪などでガーデニング教室の講師を務める。現在、東京・南青山のカフェOVE、目白台運動公園、鎌倉のNaivy Yard、京都の町家ギャラリーniterashinkaなどで定期的に教室を行っている。UR都市機構の団地にて住民交流のためのガーデニング教室も開催。これまで24ヶ国を旅し、世界中の庭を見てまわる。庭にまつわるエピソードやその国の文化・歴史をブログ「庭園小噺」にて紹介(http://ugayagarden.blogspot.com/)。また友人とEpic Kyotoというユニットを立ち上げ、京都の美しい庭園や美味しいお店をfacebookで紹介。京都の庭園ツアーも行っている(Facebook→Epic Kyoto)。 


「京都流 紅葉の楽しみ方」

11月に入ると京都は紅葉シーズン真っ只中。どこもかしこも紅葉を見る人でいっぱいになる。京都の人の間では「人がいっぱいやしどこにも出掛けられへんわ~」という会話が何度も繰り返される。祇園や東山や嵐山がいかにひどく混んでるかを話し、嘆く(笑)。

でも、もちろん京都人も紅葉を見に行くのが好き。ちゃんとどこの紅葉が今一番美しいかをチェックして、さっと見に行く。京都人にとって紅葉狩りは大事な行事であり、冬が来る前の一大イベントなのだ。

東京では11月に入るともう街はクリスマスモード。クリスマスツリーの点灯や美しいイルミネーションが街を飾る。しかし11月の京都はクリスマスなんてどこ吹く風。クリスマスツリーなんてどこにも登場しない。11月の京都は「紅葉を楽しむ」という大切なイベント真っ只中だからだ。イルミネーションの代わりにお寺の夜間拝観。ライトアップされた紅葉を鑑賞するのが京都の秋の夜の正しい過ごした方だ。
クリスマスのものが登場するのは、紅葉の後!なのだ。

私が留学していたカナダの紅葉は、シュガーメープルなどの黄色やオレンジの明るいものだった。紅葉と言えば赤いモミジをイメージしていた「THE・京都人」の私にとって、明るい広葉樹の紅葉はキラキラと眩しく、全く異文化のものだった。しっとりと落ち着いた京都のものとはあまりに違うので、ホームシックならぬ「紅葉シック」にかかったりした。深い赤色は秋の心象風景として私の心に根ざしてるようだ。

しかし日本の紅葉が好きなのは外国の人も一緒。
紅葉の時期にデンマーク園芸協会のグループを京都の庭に案内したことがあるのだが、見事な赤いモミジの紅葉に皆さん大喜びだった。デンマークにもこれほど深い赤の紅葉はないらしい。彼らにとってはこの赤が異国で見る特別な風景だった。日本庭園の苔や白砂に映えるモミジの紅葉は、外国の人の心をもギュッと掴むのだろう。

今回はそんな京都の美しい紅葉を楽しめるお庭を紹介したいと思う。
穴場スポットを紹介したくても、京都のたいていの穴場はすでに紹介されてしまっているので(笑)、今だけの特別公開で、比較的知られていないお勧めの場所を選んでみた。
どちらも紅葉と苔の美しい対比が見られるお庭。紅葉の美しさを引き立たせるのは、絶対に苔だからだ。


★宝鏡寺

1つ目は宝鏡寺(ほうきょうじ)。
11月30日まで特別公開中で、人形の寺としても有名。
ここは「百々御所(どどのごしょ)」とも呼ばれたお寺で、代々天皇家の皇女が住職を務める門跡寺院であった。入寺した皇女のために御所から多くの人形が贈られたので今も貴重な人形を所蔵、特別拝観の時期には公開される。10月14日には人形供養祭も行われる。

本堂から眺めるお庭には美しい樹形の大きなイロハモミジと苔。スッキリとシンプルなお庭なので、紅葉の美しさがより際立つ。難しい説明は必要無し。縁側に座ってゆっくり紅葉を眺めるのが良い。

庭には四角の石が据えてある。これは「御輿寄の石」と呼ばれるもので、姫君を乗せた輿を置く場所。お姫様が歩かなくてもいいように、ドアツウドアで運ぶタクシーが止まる場所みたいなものだ。

面白いのは庭の左隅の木陰にある「御物見」と呼ばれる小さな建物。自由に外出できない姫君がお祭りの神輿が通る時などにここから覗いていたそうだ。まるでアナ雪。お姫様は庶民の生活をそっと眺めるのがお好きなのだ。

本堂には江戸時代に狩野探幽が描いた襖絵「秋草図」がある。博物館では無くこの目で見られるのはとても貴重。個人的には2004年に描かれた日本画家・河俣幸和氏の鹿の絵が好きだ。お尻がプリッとして何とも愛らしい。
裏には鶴亀の庭もあり、亀に見立てた島と鶴が臥した姿に見立てた池を見ることができる。幕末に公武合体のため徳川家茂に嫁いだ皇女和宮も幼い時にここのお庭で遊んだそうだ。(NHK大河ドラマ「篤姫」で堀北真希が演じた役)
歴史の教科書でしか知らない人物も、ここのお寺では身近に感じられるのも魅力だろう。

★黄梅院

2つ目は大徳寺の黄梅院(おうばいいん)。
春と秋だけ公開しており今年は12月7日までの公開。ここは元々織田信長が父の供養のため建てた黄梅庵という小さな庵であったが、その後豊臣秀吉、小早川隆景によって改築され黄梅院となった。

入口にはイロハモミジの木立と苔の絨毯が広がり、光が射すと大変美しい。真の敷石(フォーマルな場所に使われる切石のみで構成された敷石)を歩いて中に入ると、入口からは想像できないほど奥の庭が広く、見事な緑の苔と楓の紅葉を見ることができる。

まず最初にある庭が「直中庭(じきちゅうてい)」。千利休が66歳の時に作った庭で、秀吉の希望で瓢箪を形どった池となっている。千利休作の庭は珍しく、同じく大徳寺にある千家菩提寺の聚光院にも彼が作庭した庭があるが、京都では他に見たことがない。左に据えられている灯籠は加藤清正が朝鮮から持ち帰ったもの。ここでも歴史で有名な人物たちが残した軌跡がそこかしこに転がっている。
ここの庭は千利休の庭らしく決して華美ではないが、落ち着いた雰囲気がとても良い。池の端に植えられたススキが侘びた風情を醸し出し、見ているだけで気持ちが落ち着く。

その隣にあるのは「破頭庭(はとうてい)」という庭。直中庭とは一変し、こちらは白川砂が美しいシンプルな庭。作者は不明らしいが、同じ天正年間に作られている。
手前半分は白川砂のみで構成し、桂石で区切った向こう側には苔を敷き、観音菩薩と勢至菩薩に見立てた二石が置かれる。
こちらは凛とした空間で、背景のイロハモミジと苔、白川砂のコントラストがとても美しい。白川砂とは京都の白川から採れる白い小石のことで、その石が川底で白く光るため川も白く見え「白川」という名前が付いたと言われる。銀閣寺の庭の銀沙灘や向月台もこの白川砂が使われている。枯山水の庭で多く用いられたが、採り過ぎたため今ではもう白川には全く残っていない。現在は中国から輸入していると聞いたことがある。日本庭園に重要な資材もだんだんメイドインチャイナに代わってきている。秀吉が知ったらビックリするかもしれない。

ここの庭では時間を忘れ、先人たちが眺めた景色を見ながらどんな会話を交わしていたのか想像するのが楽しい。
秀吉や千利休も庭の紅葉を見ながらお茶を飲んだりしたのだろう。そして「この季節の京都はどこも混んで困るよね~」とか話していたのかもしれない。


オススメのカフェ:俵屋吉富 小川店「茶ろんたわらや」

宝鏡寺から徒歩1分の所にある、和菓子屋さんの俵屋吉富がやっている茶寮。生菓子とお抹茶をカフェの様なカジュアルな雰囲気で楽しめる。あんみつやみつ豆の他に、春夏は本わらび餅や白玉宇治金時などのかき氷、秋冬は栗善哉や抹茶善哉などの季節限定メニューもある。
隣りにあるお店ではここ小川店でしか買えない季節の可愛いお干菓子が販売されている。伝統的な和のデザインだけでなく、クリスマスや雪だるまの形をしたモダンなお干菓子も。プレゼント用に箱詰めもしてくれるのでお土産にピッタリ。
この小川通は表千家や裏千家が並ぶとても風情のある通り。一服した後はぜひ散歩していただきたい。

電話:075-411-0114
営業時間:10:00-17:00
定休日:火曜定休
ホームページ:http://www.kyogashi.co.jp/b-2.html


 宝鏡寺http://www.hokyoji.net/

特別公開 開催期間: 11月1日~11月30日
拝観時間: 午前10時~午後4時閉門(受付は15:30まで)
拝観料: 大人600円 小人300円


■大徳寺 黄梅院:http://www.icom-kyoto.co.jp/temple/oubaiin.html

平成26年秋季特別公開期間:
平成26年10月12日(日)~12月7日(日)
拝観時間: 10:00~16:00受付終了
拝観料: 大人 600円、高校生 400円、中学生 300円

 

<<夢窓国師が作ったこの世の極楽浄土~天龍寺と苔寺 / ニンジャブーツと建仁寺>>

関連カテゴリー:
関連タグ: